fc2ブログ

TRAMPATHY ★タイ雑貨フィールディー   ~feel~dee★店主の日記

~旅の共感を~ 旅行者視点の旅に役立つ?!ミニマム タイ知識

86マイル:バンコクでまず食べるもの

みなさんはタイや他の国でも、あるいは国内でも、目的地に着いてから
すぐに食べるお決まりのメニューはありますか??

私はたいていスクンビットに宿をとるので、
楽しみにしている食べ物というとこちらになります。

ソイ5のケバブ屋台
以前にも何度かご紹介してますが、
こちらのケバブは自分にとって楽しみのひとつです。
IMG_2551.jpg

上野のアメ横あたりにも最近はケバブ屋(¥500)が何店か見られますが、
やっぱりここの値段と美味しさを考えてしまうと、
手が出ないといいますか、タイに行くまで我慢してしまいます。
IMG_2552.jpg
スパイシービーフ 50B

そしてスーパーでチェックするのは旬のフルーツの他に「ソムオー」。
時期ハズレだと果肉がパサパサしてますが我慢・・・
IMG_2553.jpg

こうしてまずは目的の食べ物で小腹を満たしてから
今後の予定を計画するのです。

本文と関係ありませんがいつも気になるナナ駅前の工事途中(廃墟?)の建物
ず~~っと前から同じ状態・・・この先も永遠に
IMG_2557.jpg


タイにどっぷりそまる、レアな小物特集 こちら フィールディー

スポンサーサイト



  1. 2008/08/31(日) 09:42:31|
  2. バンコク グルメ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

85マイル:スクンビット格安ホテル『ピナクルスクンビットイン(PINNACLE SUKHUMVIT INN)』

もうスクンビット界隈には1000B以下で泊まれるホテルは数える程度。

どうせなら行くたびに制覇しちゃいましょうか・・・という気持ちです。


ナナの格安ホテル『PINNACLE SUKHUMVIT INN』。
ソイ3/1(アラブ)をずんずん入って右手です。
IMG_2596.jpg

IMG_2595.jpg

NANAの繁華街にほど近く、環境的には周囲はアラブ人(イスラム系)&黒人だらけのエリアです。
まぁ、「我関せず」というスタンスであれば特にトラブルもなく滞在できると思います。

部屋の広さは必要十分。ホテル自体コンパクトな造りです。
IMG_2547.jpg
テレビの位置は寝そべって見やすいいい位置にあります。
IMG_2546.jpg
冷房は正常に動いて快適です(普通当たり前ですが・・・)。


風呂、トイレの水回りがリニュアルされていて、
使い勝手もよく、とてもきれいでした!

シャワーは固定ですが勢いもよく、問題無しです。
排水も良好。。。
IMG_2548.jpg
IMG_2549.jpg


フロントには常時なぜかデカイ黒人がたむろしてテレビに見入ってました。
彼らはこのホテルの客なのか何なのか不明です。

夜も遅くなると、ホテルの前では時々酔った黒人が数人暴れていたりしてました。
あんなのにからまれたら・・・ガクガクブルブル


売れてます希少ワッペン こちら  ~feel~dee



  1. 2008/08/30(土) 10:51:45|
  2. バンコク ホテル|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

84マイル:エアポートエクスプレス

スワンナプーム空港の1階。

北か南か西か東なのかわかりませんが~
端っこの方にあるエアポートエクスプレスバスの待合所。
IMG_2541.jpg

すぐ後ろには安いフードコートレストラン「Magic FOOD POINT」があります。
ここでのんびり食事でもしてバスを待つのもいいかもしれません。
IMG_2406.jpg

運がよければすぐに目的のバスが来たりしますが、
今回は30~40分も待ちました。。。

カオサンや王宮方面へのバスはバックパッカーのような
ファランが大勢乗り込んで混雑してましたが、
私が乗ったスクンビット方面へ行くAE3は半分ほどの乗車率です。
IMG_2544.jpg

乗り込んですぐにどこへ行くのか女性の係員が聞いてきます。

今回は初めて新聞をくれました。。。珍しい。
荷物になるので要らないんだけど・・・
IMG_2543.jpg

やっぱり夕方のスクンビットは混雑してましたが、
ピタリと動かなくなる、という状況には遭遇せず、
渋滞はしていたものの、何とか流れていて、目的地のナナへ着きました。


タイ独特の音楽CD。厳選してます!こちら




  1. 2008/08/29(金) 09:32:26|
  2. タイ バンコク市内|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

83マイル:タイ・エアアジア チェンマイ⇒バンコク

チェンマイからバンコクへ移動です。

ホテルからはトゥクトゥクで空港へ。

ホテルの前に居座る白タクは法外な値段を言ってくるので軽く無視して
通りへ歩いて流しのトゥクトゥクと交渉です。

「いくらか?」と聞くと
「いくらならOKだ?」と逆に聞いてきます。
「(往きはタクシーでチップ込み100Bだったので、観光客相場で)80Bでどう?」と聞くとOK。
ということで交渉成立です。

10分ほどで空港へ到着です。


空港ではすぐに入口で手荷物検査。
珍しいな~~と思いつつ中へ入ります。

すぐにチェックインカウンターです。
バンコクエアウェイズ、ノックエアー、エアアジアと並んでます。。。
IMG_2535.jpg

復路は後の方で乗り込んだので窓側はゲットできずにの通路側です。

シートポケットに、飲食メニューやエアアジアグッズが載ってます。
いろいろ売ってるんだな~と感心。。
IMG_2536.jpg

IMG_2537.jpg

IMG_2538.jpg

IMG_2539.jpg

バンコク⇔チェンマイ間ではドンムアン発着のキャリアも含めて、
エアアジアが一番飛行時間が多彩じゃないかと思います。

往復ともにオンタイムのフライトは運がよかったのでしょうか。
機材も含めてなかなかいいな~エアアジアと思いました。


和菓子にいかがでしょうか。チェンマイ AKAの小皿4枚組み


  1. 2008/08/28(木) 10:08:00|
  2. チェンマイ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

82マイル:ちょっとチェンマイまち歩記

バンコクへの移動日。

中途半端な半日弱の時間があったので
まだ行っていない道をダラダラ歩いてみました。。。

と、その前に。
昨晩、ホテルの前で象使いに遭遇
近くで写真を撮るとお金を要求されるので、やや遠距離から激写
IMG_2527.jpg
今日の朝食
目玉焼きは両面焼をオーダー!
IMG_2531.jpg
IMG_2529.jpg
ワローロット市場内
何でも売ってる活気あふれる庶民の市場という感じです。
IMG_2507.jpg

お堀
IMG_2534.jpg
ホテルそばにあったカバン専門店はこの近辺では一番の品揃えでした。
値段もリーズナブル。(パンティッププラザの横辺り)
IMG_2532.jpg
またもやメーピンです。
テレサのために再び合掌です。
IMG_2533.jpg

3日間安定した晴天で過ごしたチェンマイ。
おかげでだいぶ日焼けしてしまいました。。。
いや~~暑いですね~

さて、ホテルへ戻ってパッキングです。


使えば分かる便利バッグ!!キャスターエコトートバッグ


  1. 2008/08/27(水) 10:27:59|
  2. チェンマイ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

パッタイ  @チェンマイ

前回に続き、Kalare Night Bazaarネタでございます。。。

サテー15本とビールだけではさすがにさみしかったので、
お腹にたまるパッタイを食べました。

薄い卵焼きで包んだパッタイ 50B
IMG_2523.jpg
いかにもムエタイやってます!というマッチョ兄さんが作ってました。
IMG_2521.jpg
美味しいパッタイはビールにも合いますね~
野菜もたっぷりです。
IMG_2522.jpg

テレビ(おなじみのサッカー)やショーを見ながらゆっくりできる
おすすめのフードコートです~


  1. 2008/08/26(火) 11:13:09|
  2. チェンマイ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ガイサテーとムーサテー  @チェンマイ

チェンマイのKalare Night Bazaar(ガーレーナイトバザール)内のフードコート。

テレビが設置されていたり、少し遠いけど舞台があっていろいろなショーが楽しめます。
IMG_2511.jpg

席数が多くてゆっくりできます。
IMG_2519.jpg

ちょっとビールでも飲んでゆっくりしましょう。
チャーンビール45B。
ガイサテーとムーサテーのMIX15本で55B。
IMG_2512.jpg
IMG_2513.jpg
平皿にで~んとタレが・・・


15本は多いようですが、1本が少ないのでペロリと・・・
IMG_2514.jpg
タレがカレーとココナッツ風味の定番的味付け。
なかなか美味しい~

歩き疲れた体にシュワ~と沁みたビールです
串物とビールって合うんですね~
これは万国共通ですかね・・・



  1. 2008/08/25(月) 10:01:17|
  2. チェンマイ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

街角のコーヒースタンド   @チェンマイ

最近、タイの繁華街の街角でよく見かけるのがこのようなコーヒースタンド。

暑さの中で歩き疲れた体には冷たさと甘さが心と体に沁みる飲み物・・・
つい手が出てしまいます♪

IMG_2508.jpg

HOTも売ってますけど、どのような時に需要があるのでしょう??
冬の時期の早朝や夜なら涼しいから売れそうですが。

メニューにあれば私が頼むのはいつも「アイスモカ」30B。
スタバなどでもたいがいこれを頼みます。
IMG_2509.jpg
最後に氷の上に泡を作ってかけるんです。
さらにその上にチカラフルなチョコ粒やチョコレートをかけて
丁寧にデコレーションされます。

氷の量が多くて、肝心のアイスコーヒーの量が少なめなので、
一気に吸ってしまうとあっという間になくなってしまうのが
イタイところです。。。

一服の清涼剤・・・ということですかね


  1. 2008/08/24(日) 10:39:52|
  2. チェンマイ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

78マイル:KAD SUAN KEAW(ガート・スアン・ゲーオ)でカノムチーン

チェンマイの大きなデパート。
KAD SUAN KAEW(ガートスアンゲーオ)。
セントラルデパート、東京堂書店、映画館、TOPS、ボーリング場、アイススケート場などなど・・
スーパーから娯楽施設などがそろうチェンマイ人の憩いの場。
IMG_2505.jpg

ここの地下にローカルな雰囲気のまったりとした食堂があります。
ニマンヘミン通りから30分ほど歩いてきたので、ちょっと小腹を満たしましょう。。。

涼しげな?麺のカノムチーンムーをいただきます。
IMG_2504.jpg

安いですね~~15Bです。
でも量は少ないんですね~~
IMG_2502.jpg
う~~んぜんぜん涼しくありません!
辛いです!!
というわけで、毎度のごとくカノムチーンに撃沈~~であります。滝汗
IMG_2503.jpg
15Bで野菜も豚肉も摂取できたのでヨシとしましょう

周りの雰囲気も非常にマッタリしちゃってますね。
地元の学生の姿もちらほら見られます。


チェンマイのAKA製陶器はいかがでしょう⇒こちら



  1. 2008/08/23(土) 11:05:51|
  2. チェンマイ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

77マイル:チェンマイ ニマンヘミン通り

チェンマイのおしゃれストリートとして有名な「ニマンヘミン通り」です。

スリウォンホテル(ナイトバザール付近)からはトゥクトゥクで100B。
もちろん観光客価格だと思いますが、20分ほど走りますから
まぁ相場也かな~と思います。


メインの大通りニマンヘミン通りにこじゃれたお店が点在しています。
雑貨、レディスの衣料、鞄などなど。。。。
IMG_2493.jpg
片側2車線道路ですが、それほど交通量は多くありません。

「ニマンプロムナード」
こちらにも小さなこじゃれたお店が集まってます。
IMG_2492.jpg

ニマンヘミン通りのなかでもこのsoi1が有名ですね。
たくさんの有名ショップが軒を連ねます。
IMG_2494.jpg
IMG_2495.jpg
人通りは少なくてさびしい通りといえばサビシイのですが・・・
この閑散とした雰囲気がいいんだと思います。


カラフル手作りなアロマキャンドルはここの通り「メオージャイディー」製です!こちら



  1. 2008/08/22(金) 10:23:26|
  2. チェンマイ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

76マイル:スリウォンホテルの朝食ビュッフェ

スリウォンホテルの朝食ビュッフェを少しだけご紹介します。

いつも、泊まるホテルのビュッフェを朝からバチバチ撮りながら食べていて、
隣のファランなんかに奇異な目で見られております。。。
(アジア人は朝ごはんの写真を撮るのが日課なのか・・・??
SANE or INSANE??

まずはレストラン入口です。
1階の端っこにあります。
IMG_2490.jpg

あ、ちなみにこれは1階のロビー・フロントの様子です。
古いホテルだけど重厚な感じがしなくもありません。
IMG_2491.jpg

けっこうすいてました。
IMG_2486.jpg

朝食ビュッフェの評価基準ですが、
卵焼きを焼いてくれる人がいるかどうか・・・
ここのところがポイントですね。
こちらでは青年が注文に応じて
卵焼きや目玉焼き(片面焼・両面焼)
不慣れな手つきでしたが、柔軟に対応していましたっけ。。。

で、何往復かして集めた食べ物です。
いつも好物の卵系やソーセージが自然と多くなってしまうのです(汗)
IMG_2485.jpg
IMG_2488.jpg
IMG_2489.jpg

朝から写真撮影とご飯ゲットに忙しいこってす。


これから台風シーズンですね。備えあれば憂いなし。
強力な24本骨傘で乗り切りましょう⇒こちら

  1. 2008/08/21(木) 08:15:29|
  2. チェンマイ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

甘すぎ「ロティ」にいつも後悔  @チェンマイ

タイ行くと時々食べたくなるのがこの『ロティ』

すごい量の油でクレープの生地を焼き、
さらにバナナを刻んで、大量のコンデンスミルク、
さらにさらに・・・これでもか~!と砂糖をぶっかけて・・・

思い出しただけで胸元がこみ上げてきます・・・です。

食べてすぐに2切れぐらいでお腹いっぱい、いや飽きた。。。
と思えるほどの油と甘さのハーモニーは1人で1皿を食べるものではないと
いつも痛感しているのですが、どうしても手が出てしまう魔性の甘味でございます。

やっぱり暑い地域では人気なんですね~
(チェンマイはアヌサーンマーケット内の屋台)
IMG_2478.jpg

ここでも例外なくモスリムの女性が焼いてました。
手際よく焼かれていきます。
IMG_2477.jpg

今度食べる時は「甘くしないで」で言ってみようかしら。
どんな味付けになるんでしょう??(バナナエッグ 25B)
「甘くしないなんて無理!」と断られますかね~
もしも下町気質なモスリムだったら
「なんだとぅべらんめ~い、他の店へ行ってくれぃ!」な~んて言われるかもしれません。
IMG_2479.jpg



  1. 2008/08/20(水) 11:00:38|
  2. チェンマイ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

74マイル:街歩き

チェンマイのナイトバザール周辺を歩いてみました。

パタヤのようなバービアの集落が点在しているようですが人はまばらです。
オンシーズンには盛り上がるのでしょうか??
IMG_2471.jpg
IMG_2472.jpg

夜のアヌサーンマーケットの果物屋台でライチを発見。

タイでは珍しく試食不可といういかにも強気なおばちゃんですが、
先に買った華人系のひとから1個おすそ分けしてもらい、
食べてみたら・・・みずみずしくて美味しい!!

というわけで、キロ60Bのところ半分の500gを30Bで購入しました。
IMG_2476.jpg
ホテルへ帰って一人黙々と食べます・・・
IMG_2481.jpg
IMG_2483.jpg
一粒がゴルフボール以上の大きさで、
皮を剥くと果汁が果肉を伝って漏れてくるのは新鮮な証拠。
冷凍ライチではなかなか味わえません。。。


旬のフルーツにはまってひとり悦に入るオッサンでした。。。


今が旬!夏にぴったりのクン・デーンのバッグ⇒こちら

  1. 2008/08/19(火) 11:07:40|
  2. チェンマイ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

73マイル:ナイトバザールの様子

チェンマイのナイトバザール

観光客の少ない時期はそれほど盛り上がらないのでしょうか。

レストランなどはあんまり入っていないようです。

まずは夜食。
ホテル横交差点にあるクイッティアオ屋台です。
バーガーキングの真下にあるので丸見えです。
センレックナーム35B
IMG_2463.jpg
具沢山でなかなか美味しいです。
IMG_2466.jpg
IMG_2467.jpg

元祖のナイトバザールは閉店している店も多く、
閑散とした雰囲気です。
上へ行くほど人も居なくなってきます。
IMG_2462.jpg

それにひきかえ、新しい『Kalare Night Bazaar』はきれいで、
お客さんも多かったですね。
フードコート、ステージでの民族舞踊ショー、ダンスショーなどなど
営業努力もしっかりやってます。
IMG_2468.jpg

通りの露店の様子
ちょっと閑散としてます。
IMG_2474.jpg

カシコン銀行の移動式CD。
日本ではこんな車は目にできませんね。
IMG_2470.jpg

チェンマイの夜は適度な暑さ?で晴れていて、
過ごしやすいです。


日本はまだまだ暑いですね
残暑お見舞い申し上げます 
フィールディー

  1. 2008/08/18(月) 10:46:03|
  2. チェンマイ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

72マイル:ジャストカオソーイ

ヂャルンプラテート通り沿いにあるカオソーイ専門店

カオソーイとは、揚げた麺とうどんのような平打ち麺の2種類の麺が
ひとつの丼に入り、スープはココナッツ風味のカレー味といった具合の
北タイの名物料理です。
他にも北タイには「ケーハンレー」(豚のカレー煮)という名物料理もあります。


外観からも高級レンストランっぽい雰囲気が漂ってます。
IMG_2458.jpg

ただのお気軽カオソーイの店ではないですぞ・・・

入口横には日本語でカオソーイの食べ方や説明が大きく表示してあります。
IMG_2457.jpg

モダンな雰囲気の店内。
IMG_2456.jpg

メニューも前掛けもなかなかおしゃれです。

IMG_2449.jpg
IMG_2451.jpg

カオソーイをオーダーしますが、麺の量、辛さ、肉の種類など、
細かくオーダーできるようです。

というわけで、
選んだのは、鳥肉骨なし、量はミディアム、スパイシーはミディアム
それにカオソーイだけではなんだったので、飲みたくもないシンハー(小)60B。
カオソーイは100Bです。ちょっと高いです。。。
でもせっかく本場北タイに来たんですから、名物を1品くらいは!
ということで奮発です。

まずはビールが運ばれてきました。
店員さんがお約束で注いでくれます。
IMG_2452.jpg

少し待って・・・
いろんな細かい具が小皿で供されます。
ひととおりいれて調整します。
IMG_2453.jpg
ウマイ!!
少し辛めにしたため、食べた後から汗が止まりません。
エアコンの効いた部屋なんですが。。
IMG_2454.jpg
IMG_2455.jpg

確かに美味しいのですが、トップスのフードコートで食べたもの
と比較してどう違うか・・??は分かりかねます。
北タイで食べることと、店の雰囲気で美味しく感じたのかもしれません。


商品の雰囲気は伝わりにくいかもしれませんが・・・Thai dee dee goods feeldee

  1. 2008/08/17(日) 10:03:16|
  2. チェンマイ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

71マイル:ピン川沿い散策

チェンマイを流れる有名な川、ピン川周辺を散策します。

ヂャルーンプラテート通り側からのアヌサーンマーケットの門(入口)です。
IMG_2441.jpg

雄大に流れるピン川
IMG_2443.jpg
川のほとりはタイ人がのんびり木陰で涼をとっていたり、
仕事をサボっていたり、
時間がゆっくり流れていました。

チャルンラート通りを北上し、ナコンピン橋を渡り戻ります。
IMG_2444.jpg
こういう隙間がたくさんあってこわい歩道です・・・
IMG_2445.jpg

ワロロット市場は衣類、生地、生鮮食品、果物など
何でもそろっているような庶民の買い物として混んでます。
IMG_2446.jpg
IMG_2447.jpg
ライチがたくさん!
ラムヤイも出始めの頃で、美味しかったです!


インペリアルメーピンホテルが見えたので・・・合掌・・・テレサ・テン

このホテルがテレサ・テンの最期でした。    が、
台湾のどこかで生きてる、なんて説もあるとか無いとか・・・
IMG_2448.jpg


雨季でも安定した晴天続きのチェンマイです


チェンマイで買い付け。麻を使った自然素材のめずらしいバッグです⇒こちら

  1. 2008/08/16(土) 10:57:15|
  2. チェンマイ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

70マイル:チェンマイで両替 『泰北養蜂公司』

チェンマイでの両替です。

事前のリサーチ情報によりますと、3軒ほど特にレートがいいということでした。
1軒は未確認ですが、

ひとつはUOB銀行
ここはホテルからも近く、アヌサーンマーケット入口に近接しているので
発見しやすかったのですが、他の窓口とほとんど同じでした。

もう1軒は一番いいと噂の『泰北養蜂公司』(Royal Jelly good rate exchange)。
こちらはナイトバザールの通り「チャンクラン通り」と「シードンチャイ通り」が
ぶつかったら左の「チェンマイプラザホテル」の方へ進み、
同ホテルの左の通りに入ってすぐの左手にあります。
店の右隣には無料情報誌にはほとんど宣伝掲載している日本風居酒屋「だるま」が
ありますからすぐに分かると思います。

IMG_2439.jpg

奥のほうへ行くと窓口があります。
IMG_2440.jpg

確かに周辺では当時の一番いいレートでしたが、
歩いていける範囲にない場合などはわざわざ行くほど、
特にお金を掛けていくほどずば抜けたレートではないと思います。


チェンマイで買い付けた天然素材のバッグです⇒麻とつるのバッグ



  1. 2008/08/15(金) 11:26:08|
  2. チェンマイ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

69マイル:部屋と眺め

5階のダブルの部屋へチェックインです。

私には無駄に広い部屋~~
という感じです。

ホテルは小さなプールも付いてます。
全体的に古いわりには手入れが行き届いて無難ではないでしょうか。
IMG_2431.jpg
IMG_2432.jpg
IMG_2434.jpg
洗面の排水が異常に遅かった以外はOKです。。。


気になるVIEWです

目の前には開業準備中の「ル・メリディアン チェンマイ」が見えます。
オープンまで秒読みという雰囲気でした。
IMG_2436.jpg
IMG_2435.jpg

眼下にはナイトバザールの一角も見えます。
夜はちょっとうるさかったかな・・・という印象です。
こちら側の部屋は要耳栓、って感じです。
IMG_2437.jpg



チェンマイでしか入手できないレア雑貨がたくさんあります!フィールディー

  1. 2008/08/14(木) 07:36:54|
  2. チェンマイ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

68マイル:アーリーチェックインはサービス

早朝にバンコクを発って、飛行機に乗ること小1時間。。。

タクシーにてホテルに無事到着です。

買い物に便利な『スリウォンホテル』です。
IMG_2427.jpg

しかし・・・チェックインには早すぎる

時刻は8:30也。


まぁ荷物を預けて街に出るしかないですし・・・

というわけでフロントで予約のバウチャーを見せますと、
いきなり日本語で話しかけてくるではないですか!?
後で知ったのですが、旅行者の間では有名な日本人スタッフだったようです。

「ツイン部屋だったらすぐにチェックインできますが、
ダブルはただいま清掃中のため1時間ほど待てば
チェックインできますが。」とのこと。

どうやらこんな早くてもサービスでチェックインできてしまうらしい。
というわけで、荷物をいったん預けて、1時間ほど外で時間をつぶしてきます。
といいますか、いい加減お腹がすいたのでご飯を食べて、
お茶でも飲んでれば1時間なんてすぐだし・・・

時刻はもう9時。
さすがにこの時間ともなると暑くなってきますね~~

ホテルからはすぐにナイトバザールの通りに出れますが、
この時間はいたって穏やかです。

道の角にはどこにでも居るトゥクトゥクが声を掛けてきます。

ブラブラしながら向かったのは『アヌサーンマーケット』。
夜には非常ににぎやかな市場となりますが、朝、昼、夜と、
出てくる店が様変わりします。

午前中はこんな感じでローカルな雰囲気で客はタイ人だけ。
IMG_2430.jpg
↓左側に見える唯一のテーブルで食事をします。
IMG_2429.jpg

春雨と卵、竹の子と卵の炒めのぶっかけご飯20Bです。
安いですね~しかも量もたっぷりで美味しい!
IMG_2428.jpg

そんなこんなでローカルな雰囲気に包まれたアヌサーン市場で時間をつぶして
ホテルへ向かうと1時間ほど経過していました。

ホテルのそばには9時くらいからタイ式マッサージがオープンしており、
しかも「ハッピーアワー」ということで午後3時くらいまで安い料金設定なので、
ここで時間をつぶすことも可能です。。。


お暇でしたら暇つぶしにいかがですか??タイ雑貨~feel~dee


  1. 2008/08/13(水) 09:03:24|
  2. チェンマイ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

67マイル:チェンマイ空港

チェンマイの小さい空港に着いて、
反対の端にある正規のタクシーチケット売り場で
チャージ料50Bを前払いしてタクシーに乗り込みます。
IMG_2425.jpg

市街へ行く乗り合いバスかソンテウでもあれば
それに乗ろうと思っていたのですが、
どこにも見当たりません。。。
仕方なくタクシーです。
IMG_2424.jpg

目的地のホテル(ナイトバザール周辺)までは60B。
チェンマイの主要なホテルにはだいたい100B以内で行けるのではないでしょうか。
10~15分程度で市街へ出られる近さです。


チェンマイのワッペン他たくさんあります!フィールディー

  1. 2008/08/12(火) 11:34:09|
  2. 空港|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

66マイル:エアアジア(タイ・エアアジア)搭乗

バンコクからチェンマイへ

スワンナプーム空港からそのまま乗れるタイ・エアアジア(FD)が楽ちんです。

カウンターの案内・誘導、オペレイションはしっかりしてます。
IMG_2418.jpg
発行された搭乗券
IMG_2416.jpg
レシートのような紙で経費節減ですね。
席は決まってないので自由席です。
1時間程度のフライトなので久しぶりに窓側でもゲッツしましょうかね~。

しかし国内線のターミナルまでずいぶん歩くんですね~
かなり端っこにあるようです。
IMG_2419.jpg

そんなこんなで真ん中くらいの窓側をゲッツしました。
けっこう新しくきれいな機材のようでした。
IMG_2421.jpg
機内食等はなく、買いたい人が呼び止めて買うシステム。
IMG_2422.jpg

今後の飛行機にはこういうシステム・・・大賛成です。

離陸して間もなく、上空からバンコク都の景色を一望しましたが、
そこだけ高層ビルが林立しているのが異様な光景でした。
まさにタイは人口、政治・経済がバンコクに一極集中していることを印象付けます。

山と田園だけの風景を抜け、飛行機は無事チェンマイに到着しました。。。
IMG_2423.jpg


便利なキャスター付きトートバッグ新入荷! ~feel~dee

  1. 2008/08/11(月) 11:30:44|
  2. 飛行機|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

65マイル:スワンナプーム空港で徹夜

深夜にスワンナプーム空港に到着して、
翌早朝の便に乗るために一晩この空港でお世話になります。

時間にして約5、6時間。。。何をしよう?

まずは腹ごしらえです。
時間があるので1階から4階(6階)をくまなく徘徊します。

↓4階の国内線出発ロビーあたりから長いエスカレーターで上がると
6階部分にレストランがあるのですが、夜中は営業してないようです。
そこから4階の眺め。ちなみに5階は事務所フロアのよう。
IMG_2401.jpg

で、一番良さそうなのは1階エアポートエクスプレス乗り場前の
『マジックフードポイント(Magic FOOD POINT)』。
IMG_2406.jpg
空港関係者御用達のようで、タイ人ばかりのローカルな雰囲気でした。
でもここはスルー。
IMG_2402.jpg

で、もっと安いところがありました。
3階のファミリーマートです。
IMG_2413.jpg
市中の値段と変わりませんでした~

というわけで、水(7B)の補充やガム(12B)、パン、そしてカップラーメンです。
ここのカップラーメンは売れ筋の商品のようで、次から次にタイ人が買って、
お湯を入れて食べてました。真似をして・・・
『シュリンプクリーミートムヤム』13B。
IMG_2408.jpg
IMG_2411.jpg
う~ん麺は固めですが、スープはなかなかいけますね~~
酸っぱい中にもクリーミーなコクが無きにしもあらず。
キンキンに冷えた体(過度の冷房による)には温かい味わいです。

お腹も満たして・・・さて、少し寝ようか・・・と
一番静かそうな場所は3階の奥。
たまに掃除の機械や人が通るくらいで、
あとは、寒さとの戦いです。
IMG_2414.jpg

結局、一睡もできずに過ごしました。


めずらしい傘入りました~! フィ-ルディー

  1. 2008/08/10(日) 09:36:43|
  2. 空港|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

64マイル:UA機内にて

UAの機内です。

斜め前にがたいのいい黒人がいた以外、
前後左右には巨漢係の方は居なかったので一安心の機内です。

隣は元気なタイの学生さんのようです。
珍しくタイ人の団体がUAに乗ってました。
タイ人はタイ航空を使うのが一般的と思ってましたが、
団体なのにUAとは珍しいです。
各々メルアドの交換なんかしてたので知り合い同士ではないようです。。。


さて、離陸してしばらくするといつものようにスナックが配られます。
スナイダース(SNYDER'S)のスナック菓子はUAの定番ですね。
IMG_2395.jpg
このお菓子は賛否両論・・・というか賛の方の意見はあまり聞いたことがありません。

機内食はチキンカレー。

UAは成田空港の近くに自社の機内食工場を持っていて、そこで作ってくるようです。
軍用車のような威圧的な色のイカツイ車が空港東側をよく往来してます。
いっそ機内食は外注すればいいと思うのですが・・・余計なお世話でしょうか。
IMG_2398.jpg
甘~いケーキをチビチビ食べるのが楽しみです、唯一
サラダにかけるサウザンドレッシングもなかなかです、唯二



機内でのアミューズメントは、いつも中国語訳の映画で
あんまり面白い映画もやってないので観ません。

唯一の暇つぶしは“MAP”をながめて、「もう沖縄か~~」なんてボーっと考えてるんです。が、
壊れてます!
IMG_2400.jpg

うたた寝程度はしたのですが、
ほとんど起きていたため、
斜め前の席のMAPを時々見ては、
「まだ台湾あたりか~~」などと考えていました。

私は台湾、香港近辺がちょうど苦痛の時間です。


のんびりゆっくりみてください 新商品もまたまた入荷しました!フィールディー

  1. 2008/08/09(土) 10:02:27|
  2. 機内食|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

63マイル:成田空港 チェックインから搭乗まで

成田空港第1ターミナル。

業界では第1ターミナルを1タミ
第2ターミナルを2タミと略しているそうです。

どの業界でも頻発業界用語は短縮した方が簡単だし分かりやすいですからね。。。



さてさて、話は成田空港出発時です。
以前の話題の繰り返しになるかもしれませんが・・・

珍しくすいていたUAカウンター。
自動化によるシステムが功を奏しているのでしょうか?
それともたまたまなのかな・・・

しかしこのシステム、パスポートをかざすと、
同姓同名のまったく他人の予約情報が表示されてしまうという
大きな欠陥を持ったままリリースされているようですが、
大丈夫なんでしょうか?心配です。

IMG_2386.jpg

節約派にはうれしい第1ターミナルのローソン。
IMG_2387.jpg
ざっと、こういった感じです
IMG_2388.jpg
液体の持ち込み禁止はこんなものまで!?
IMG_2391.jpg
マヨネーズまでも。
マヨラー泣かせですね。ギャル曽根さんは大丈夫ですか?

何にでも味噌を塗るミソラーは聞いたことありませんが、
味噌汁好きの日本人が味噌を機内持込して、
お湯をもらって即席味噌汁でも飲むのでしょうか・・・
機内では我慢しましょう。

この日のUAは珍しくタイ人が大勢!
タイ人学生が床に座り込んでゲームに興じてます。
IMG_2394.jpg
そしていつものように巨漢ファランがいないかチェックです。
特にUAのエコノミー席は前席に膝はぶつかり、
隣人とは肩、肘が触れ合う接近戦ですから。。。
6時間半の死活問題です。

IMG_2392.jpg


マニアックタイ雑貨~feel~deeもよろしくお願いします

  1. 2008/08/08(金) 11:55:11|
  2. 空港|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

62マイル:シンガポール航空機内食

照明が明るくなったスワンナプーム空港から一路日本への帰国。
IMG_1728.jpg

タイから日本へ帰る人たちは、 「今度はいつタイへ帰ろうか・・・」と、
この時点ですでに想いを巡らせていることでしょう。。。

さて、バンコクを深夜に発つシンガポール航空『SQ632便』。
成田には朝に着きます。

まずは軽いスナックを。
IMG_1729.jpg
そしてメインの食事。
さすがにシンガポール航空はこんなメニューも発行してます。
IMG_1739.jpg
BKK⇔NRT間のエコノミークラスの中では
豪華な方だと思います。
IMG_1731.jpg
IMG_1732.jpg
IMG_1734.jpg
IMG_1735.jpg
IMG_1736.jpg
IMG_1737.jpg

食事を済ませた頃はもう夜中。
時計を2時間進ませ、日本時間に戻す。つかの間の睡眠~

飛行機はすぐに夜明け間もない日本へ到着する。。。
IMG_1738.jpg


日本へ帰ってもタイな気分 フィールディー

  1. 2008/08/07(木) 22:24:46|
  2. 機内食|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

61マイル:空港内での食事

夜遅いスワンナプーム空港での食事。

皆さんは「いつもここ」って決めているところはありますか?

私は特に決めている店はなく、出発ロビーで適当に入ることが多いです。
とは言っても、空港内のレストランで食事するのは高いので、滅多にないのですが・・・

こちら、奥の方でノリのいいGOGO系の音楽がBGM
かかっていたので吸い込まれてみました。
IMG_1727.jpg
手前左の店で食事です。
IMG_1723.jpg
アイスコーヒー 150B
IMG_1722.jpg
チキンガーリックライス 150B
IMG_1725.jpg
IMG_1726.jpg

合計300Bの食事ですが、空港内ですから・・・
いろいろと目をつぶらないといけませんね。

ちなみに空港内で人気の高い食事どころは、
1階のエアポートバス乗り場の前のフードコート『マジックフードポイント』と
3階のレストラン街ではないでしょうか。
こちらは味も値段も、納得できるものだと思います。


品質も値段もご納得?! 日用タイ雑貨feeldee

  1. 2008/08/06(水) 23:08:37|
  2. 空港|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

60マイル:イサーン・ロットデート

ランナム通りというと、イサーン料理屋や屋台が集まっていることで有名です。

『ティダ・イサーン』という店は中でも日本語メニューが置いてあるので、
お店での日本人遭遇率も高く、人気が高いです。

ティダ・イサーンはそれはそれで安くて美味しいので、
人にもおすすめできるほどのお店ですが、
パヤタイ通りからランナムを少しだけ奥に入ると、
同じ左側に、これまたディープなイサーン料理屋
『イサーン・ロッ(ト)デー(ト)』があります。

こちらはティダ・イサーンに比べるとローカル度が高く
オーダーは紙に書くスタイルですが、タイ語で「英語で大丈夫?」
と聞くと、英語の読み取りは無理っぽくて、その場で聞いてくれますから、
カタコトのタイ語でメニューを言えば受け付けてくれます。。。

というわけで、ひとりで潜入です。
いかにもローカルチックな雰囲気でです
IMG_1718.jpg
IMG_1716.jpg
店の中の雰囲気はというと・・・
この光景がタイっぽくて好きです。はい。
IMG_1706.jpg
メニューはこのようにタイ語なので、
いつものワンパターンのようにオーダーです。
2桁の値段が多いので安いのだけは分かりますが・・・
IMG_1704.jpg

まずはシンハーの大瓶が氷と共に。。。
日本のスナックみたいに氷代が別途、なんてことはありません。
IMG_1707.jpg
IMG_1708.jpg
はじめにこの生野菜がデ~ンと運ばれます。
IMG_1705.jpg

そしてソムタムタイ
IMG_1709.jpg
辛さは意外とマイルドです。抑えてくれたのでしょうか。

サイクロー(ク)イサーン (東北タイ風ソーセージ)
適度な酸味とタレがマッチして美味しいです。
IMG_1710.jpg
IMG_1713.jpg
コームーヤーン(豚トロ肉の炙り焼き)
出来立てですからなおさら美味しいですね~~
IMG_1711.jpg
IMG_1714.jpg
どちらもこの独特のタレが決め手です。
IMG_1712.jpg

滅多にない豪華な食事となりました。
IMG_1715.jpg
そして気になる会計ですが・・・
なんとたったの195B!!です
安いです!
値段的には近くのティダ・イサーンと互角ですし、
味の方も互角のような気がします。

大人数ならばもっといろんなイサーン料理を楽しめると思います。



少人数でもご満足していただけるかと思います アジアン雑貨フィールディー

  1. 2008/08/05(火) 22:26:10|
  2. バンコク グルメ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

59マイル:ソムオーの季節はとことんソムオー

ソムオー(ザボン)の美味しい季節は?

やっぱり柑橘類は冬。でしょうか?

日本ではみかん、はっさくが美味しいのは冬。
でも夏は夏みかん。

タイでは年中暑いから季節感は乏しいですが、
冬の時季の方が店頭で目にしますし、街に屋台もたくさん出ています。

これはパヤタイ駅をお降りてすぐに鎮座していたソムオー売りの屋台。
思わずお買い上げ!20B。安い!!
ホテルまで持ち帰ってゆっくり味わいました。
IMG_1721.jpg

季節はずれのソムオーは水分が少なく、
中央部分がささくれているような状態で美味しくありません。
おまけに値段も高いようです。

スーパーの果物コーナーだけでなく、
街中の屋台などを見て回り、旬の果物を狙って食べてみたいと思いました。。。


よろしければこちらも。旬の雑貨 ~feel~dee

  1. 2008/08/04(月) 23:10:05|
  2. 滞在生活|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

58マイル:プラトゥーナムでバミーナーム

最近はほとんど米麺(クイッティオ)を好んで食べていますが、
こちら、プラトゥーナムの人気バミー屋さんはバミーしかないので、
必然的にこれを食べることになりました。
場所はペッブリー通りからバイヨークに向かう細いソイの入口。

冷房の無い炎天下の暑い日中にこれを食べるのは
もはや格闘の域ではないでしょうか。

暑がりのファラン達にはとても食べることのできない禁断の聖域でしょう。。。

昼を過ぎても常時混雑してます
IMG_1696.jpg
知らない人が隣同士。

ズズズz~~と胃の中にラーメンを放り込む!

そう、暑くなる前に、汗が出る前に食べ終わってしまう極意!!

そんな技などあるわけも無く、1口食べたすぐ後に・・・滝汗

でもウマイ!
出汁がよく出ているラーメンですね~これは。
IMG_1694.jpg
ワンタンもチャーシューも美味しいです
40Bの値打ちはありますな。。

セーンセープ運河のほとりは水があるせいかやや涼しく感じますね
IMG_1698.jpg
IMG_1700.jpg
IMG_1701.jpg
たまに食べるバミーナームもいいものです。
できれば冷房の効いた部屋でゆっくり味わって食べたかった。


ごゆっくり見ていってください NEO THAI GOODS FEELDEE 

  1. 2008/08/03(日) 22:40:36|
  2. バンコク グルメ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

57マイル:JJマーケットでみた珍しいもの

ウィークエンドマーケット内で見つけたちょっとかわったものをご紹介します。

ますは警備員が楽しそうに(?)乗りこなしていたのはセグウェイ?ですかね。
それとも偽物??
IMG_1687.jpg
垂直に立ったまま乗れて、通行の邪魔にならないし、
若干高い位置に目線が来るので、犯罪の防止にも役立つかもしれない。
そして適当なパトロールに適当なスピードが出せるもの自由度が高くていいと思いますね。
まさに人ごみの中をパトロールするにはもってこいの乗り物だと思います。

これはB食屋台でも好きなウズラの卵の目玉焼き
元々わたし、卵が大好きですし、これは塩コショウと醤油で
味付けもGOOD!!食べやすいのでおすすめの食べ物です。20B。
IMG_1689.jpg
IMG_1688.jpg

蜂の子と蜂の巣を売ってました。
もう少しきれいそうなものだったら食べてみたかったんですけど・・・
IMG_1690.jpg
IMG_1691.jpg
IMG_1692.jpg
小さな蜂の子がまだウヨウヨ動いてました。
どのように食べるのでしょうか?まさか生!?

テレビなどで見る日本蜜蜂の巣は見るからにきれいで美味しそうですけど。。。

アメージングなタイランドをほんの少し感じた1日でした。



アメージンググッズ⇒フィールディー

  1. 2008/08/02(土) 22:56:22|
  2. 市場(タラーt)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

| ホーム | 次のページ