fc2ブログ

TRAMPATHY ★タイ雑貨フィールディー   ~feel~dee★店主の日記

~旅の共感を~ 旅行者視点の旅に役立つ?!ミニマム タイ知識

177マイル:パッポンの屋台設営

夕方5時ごろのパッポンは近くの空き地などに置いてある屋台の骨組みの運搬・設営で大忙し。

そんな時間にうかつにこの通りを通行しようものなら、
よほど邪魔にならないよう気をつけなければいけません。

よそ見をしていると足元に屋台の骨組みやら段差やら、
頭上にも屋台の骨組みなどなど・・・

こんな時間帯はナンビトもパッポンを通るのは避けた方が無難でしょう。
IMG_6516.jpg

しかしこの手際は見事!の一言です。
見る見るうちに屋台が組みあがっていくんです

毎日設営と撤去を繰り返してますから当たり前なのかもしれませんが・・・



ちょっとしたオシャレ鞄として・・『KHUN DAENG(クンデーン)』リボンバッグ 多数取り扱い

スポンサーサイト



  1. 2008/11/30(日) 10:09:29|
  2. タイ バンコク市内|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

176マイル:BOYS STREET(ボーイズストリート)

タイトルのとおり・・・少年のたくさんいる通りです。
IMG_6513.jpg

ここの少年がお客さんのファラン(ほとんどの客)と共に

昨日記事にした、BAVANAの24時間レストランで食事しているのをよく見かけます。

夜はネオンがギラギラです・・・

写真の左に少し見えるファミリーマートで私の友人が

タイの少年に背後から「アナタ~~カワイイネェ~~」と

指先で背中をツンツンされて絡まれましたっけ。

その気のない方は近寄らない方が・・・
すごい世界があるものです。



オカマもゲイもアクセサリーは必須です・・・・・幸せハート&四つ葉のクローバーペンダント

  1. 2008/11/29(土) 09:54:01|
  2. タイ バンコク市内|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

175マイル:BAVANA HOTEL(ババナホテル)

パッポンで夜通し遊ぶ方には格好の立地にあるホテル「BAVANA」。
IMG_6507.jpg

スリウォン通りに面し、パッポンとタニヤの間に位置しています。

スリウォン通り側は間口が狭いので通り過ぎてしまいそうですけど、
1階が24時間営業のレストランになっているので、
分かりやすいといえば分かりやすいかもしれません。
もちろん喫茶やちょっとしたBARとしても使えます。

このレストランは場所が場所ですから、
夜に食事でもしていると、様々な客の人間模様を垣間見ることができます。。。
IMG_6508.jpg

ここは日本語新聞や比較的新しい日本の雑誌や漫画などが置いてあるので
昔時々寄ったりしていました。

居心地がいいんです
IMG_6509.jpg

いちおうチップを取るような店ですが、
履き物が“ビーサン”というのもほほ笑ましい。。。
IMG_6511.jpg
IMG_6512.jpg

値段的にはちょっと高めですが、タイ料理も洋食もいちおう和食も
食べられるオールマイティなレストランです。



オールマイティなオリジナルカスタマイズバッグですby フィールディー


  1. 2008/11/28(金) 11:31:22|
  2. バンコク ホテル|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

174マイル:キャンドルの魅力 ~お風呂で楽しむ香りの話~

お風呂には、石鹸やシャンプー入浴剤などたくさんの香りが常に漂っているものです。

ひとつひとつはとても心地よい香りでも、混ざってしまってはうるさく感じるもの。

お風呂でキャンドルを灯すときは、香りどうしの相性も考えましょう。

入浴剤を使用するときは、香りの無いスタンダードなキャンドルを選び、

ホルダーで変化を楽しむ。

アロマオイルをお湯に入れるのなら、同じ香りのアロマキャンドルを灯しましょう。

(誠文堂新光社 つるやももこ著「あかり 暮らし レシピ」より)


8791130.jpg



洗練された香りです・・・・・『DONNA CHANG(ドナチャン)』アロマティックキャンドル

  1. 2008/11/27(木) 09:47:15|
  2. キャンドルの魅力(楽しみ方)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

173マイル:タイ式マッサージの名店 『有馬温泉』

BTSサラディーン駅から徒歩7、8分ほどの場所、
soiサリカなどと言われているタイ古式マッサージ店が集まるエリアの1店。
IMG_6514.jpg

宣伝にお金をかけているらしく、いろんな媒体で目にするこのお店は
簡単な日本語なら通じるほど、客の大半は日本人で繁盛しているようです。
IMG_6506.jpg

土日の夕方などは混雑していて、待たされることもしばしばあります。
地元で働く日本人がゴルフ帰りに寄ったり、観光客もたくさん・・・

もちろん腕前の方は個人の技量によりますが、
中高年のおばちゃんが多いこともあり、
総じて上手な方だと思います。

タニヤ通りにも支店がありますが、こちらの方は値段が高めの設定なので、
できれば本店まで足を運んだ方がいいと思います。



きれいでおしゃれなリバーアーツのジュエリーボックス(巾着)はお得な価格です!

  1. 2008/11/26(水) 10:40:27|
  2. マッサージ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

172マイル:タイレストラン 『リムコン』 茨城県龍ヶ崎市

またまた隣町の龍ヶ崎市(茨城県)にあるタイレストランのご紹介です。

こちらは地元では安くて人気のスーパー「ヒーロー」の隣にある、
先に紹介した「ラミンチェンマイ」の並びにあるレストランです。

看板にレストランとは書いてあっても、
外観と店内はスナックのようで、まぁ、スナックレストランといった感じです。
IMG_3744.jpg

中もほとんどスナックのようなつくりです。
カラオケ設備もバッチリです。
IMG_3974.jpg

IMG_3975.jpg

親切なママさんがいて、メニューなどの説明をしてくれます。

ビールは日本のものしかありません。
この店に限らず、タイレストランでもタイのビールを置いていない店はたくさんあります。
理由は単純で美味しくないから売れないのだと・・・。
やっぱりビールは日本製が一番?

さて、頼んだのはパッタイとガパオガイという超定番メニュー。各1000円。
それにウーロン茶は100円というサービス価格で提供してもらえました。
IMG_3973.jpg
美味しいガパオ。
つくりはかなり本格的です。
辛さはだいぶ抑えてあります。
IMG_3976.jpg
好みでナンプラーをふりかけます。
IMG_3977.jpg
パッタイは甘めの味付け、厚揚げなどが入って日本風にアレンジされ、これもとても美味しい!
このパッタイは麺に絡む独特の粘り気がなく、サラッとした感じの麺とノド越しです。
IMG_3979.jpg

それにしても、現地タイや東京のタイレストランでは、
量が少ないのが当たり前のような風潮ですが、
こちら地元のタイレストランではほとんどの店で大盛りが当たり前のようです。
気前がいいのか、これが普通のような感覚になっているのでしょう。嬉しいことです。。。



気軽さが魅力のペンダントです!

  1. 2008/11/25(火) 10:44:07|
  2. 日本でタイを感じる・味わう|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

171マイル:昼のパッポンは平穏ですね

パッポンといえばバンコクでも有名な観光スポット。
毎日夕方から、通りを埋め尽くす露店が設営され、
夜の1時~2時頃には撤去を繰り返すのは作業を見ているとお見事というような手さばきです。

通りの両サイドにはゴーゴーバーが数多くあり、客引きもけっこう強引です。

そんなパッポン周辺の夜は猥雑、喧騒という言葉がよく似合いますが、
昼のパッポンは周囲オフィス街ということもあって、
一部の客引きを除くと周りは実に静かです。

昼でもパッポン通りでは営業している店も多く、
レストランやバッグ屋、薬局なども普通に営業しています。

ここは有名なミズキッチンの外観。
IMG_6503.jpg
ステーキが安く食べられるということですが、私はまだ入ったことがありません。

近くの売店ではよくあるプレデターの等身大?の作り物。
「NO PHOTO」と書いてあるので、ちょっと離れて撮影。
IMG_6504.jpg
ファランが食いついてます。。。
近くで見ると迫力ありますよね、こういうの。

とはいえ、パッポンの昼間はこれといった見所はありませんです。
しつこい客引きが声をかけてくるだけですから気をつけましょう。



パッポンのゴーゴーバーといえばこんな音楽です⇒タイのノリノリCD!

  1. 2008/11/24(月) 09:45:56|
  2. タイ バンコク市内|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

170マイル:キャンドルの魅力 ~スーとフーの呼吸法~

バスタブにぬるめのお湯を浅めにはって、半身浴。

長い時間お湯につかっていることができるので、

そのぶんキャンドルも長く楽しめます。

このとき、キャンドルの炎を見つめながらスーと鼻から息を吸い、

吸った3倍の長さで口からフーと吐き出す腹式呼吸法をためしてみてください。

心が落ち着き、汗もたくさんかくことができるはずです。

(誠文堂新光社 つるやももこ著「あかり 暮らし レシピ」より)

6474887.jpg



キャンドルのご紹介⇒貝殻などが入った見ても楽しいジェル状のオシャレなティーライトキャンドル

  1. 2008/11/23(日) 10:33:25|
  2. キャンドルの魅力(楽しみ方)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

169マイル:タイレストラン 『ラミンチェンマイ』 茨城県龍ヶ崎市

このお店も私の住む町の隣町にあるタイレストランです。
ちなみに私の住む利根町はタイレストランどころか、
まともなレストランが・・・見当たりません。
それに引き換え、隣町の龍ヶ崎市にはタイレストランがたくさん。。。ある意味うらやましいです。

こちらラミンチェンマイはの~んびりとお昼も営業しているお店です。
IMG_3741.jpg

IMG_3742.jpg

レストラン。食材の他ちょっとした雑貨も売ってます。

中はカウンター3席とテーブル2席。
IMG_3923.jpg

IMG_3925.jpg

IMG_3926.jpg

メニューが少ないですね。
しかし・・・よ~~く見てみると、このメニューの文言がなんか変。
これって、誰かのブログのパクリじゃないですか~~??
面白いので何枚かピックアップします。
IMG_3927.jpg
IMG_3928.jpg
IMG_3929.jpg
IMG_3930.jpg

よって、他店の料理の感想なので写真も違うんです(笑)
なんかタイらし~~い。

パッタイ 1000円を頼みました。
注文後すぐ隣にあるスーパーに野菜を買いに行ってました。。。
で、25分ほど待ちました。
IMG_3931.jpg
ちょっと化学調味料が入りすぎてて、舌がビリビリしびれました。

ラミンチェンマイ
茨城県龍ヶ崎市米町3995 スーパーヒーロー駐車場横
営業:10:30~24:00
休日:月曜日



売れてます!!残り1枚 COYOTEミュージック



  1. 2008/11/22(土) 11:07:25|
  2. 日本でタイを感じる・味わう|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

168マイル:いつかはのんびり?漂ってみたい ~セーンセープ運河

のんびりと川沿いをユラユラと・・・
そんなイメージのセンセープ運河のぼーとですが、
じつに多くのタイ人の日常の足として活躍しているかが、
ボ~~と見ているとわかります。

それは、のんびりとかユラユラなんてのん気な乗り物ではなく、
ほんとにせわしなく乗り降りしている光景が印象的です。
IMG_6495.jpg

いまだにこの乗り物を利用する機会がありませんが、
観光向け(外国人向け)には特に利用されているような気配がありません。

運河の周囲に観光スポットでも開発しない限り
やっぱりいつまでもバンコク都民の大事な生活の足なのでしょう。。。
IMG_6496.jpg



子供用にも大人のお手回り品の収納にも。コットンミニショルダーバッグはちょうどいいです。

  1. 2008/11/21(金) 09:59:15|
  2. タイ バンコク市内|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

167マイル:両替商 SUPER RICH(スーパーリッチ)

言わずと知れたバンコクの有名な両替商『スーパーリッチ(SUPER RICH)』です。

BTSチットロムを降りてテクテク・・・歩いて、BIG-Cを超えたら次の次を右折。
オレンジの看板の店と緑の看板の店がありますが、
私は緑の方にしか入ったことがありません。
レートは異なるのかな・・・?
一般的には緑の方がいいという話ですが。
IMG_6492.jpg
お近くに宿泊の方は話のネタに小額でもいいから両替してみては?

中はいつも大混雑。
少し待たされてもレートがいいので我慢ガマンですが・・・
額によっては宿泊先の周りのレートのいい場所で両替する方が得策だと思います。


↓ここはスーパーリッチのそばにあるマッサージ店。ですが、
以前あった「ボウォーン」はつぶれて、今ではこぎれいなSPA?「セブンス・センス」
という店が営業しています。
ちょっと男性は入りにくそうな雰囲気のお店です。
IMG_6494.jpg
(写真は内装工事中のとき)



クリスマスシーズン到来前にいつもと趣向を変えて、雰囲気のいい(タイ風の)キャンドルホルダーはいかが?

  1. 2008/11/20(木) 10:53:37|
  2. 両替|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

166マイル:キャンドルの魅力 ~「1/f のゆらぎ」って?~

キャンドルの炎がちらちらと揺れる様子に、知らずしらず惹きつけられる。

じっと見つめてしまうのにはちゃんとした理由があるのです。

それは、風にそよぐ木々のざわめきや小川のせせらぎ、

寄せては返す波の音に心癒されるのと一緒だそう。

「1/f のゆらぎ」と呼ばれるリズムが私たちを心地よくさせてくれるのです。

お風呂の中でキャンドルを灯すことで、お湯がゆらゆらとたゆたう様子とともに、

よりいっそうリラックスできるのです。

(誠文堂新光社 つるやももこ著「あかり 暮らし レシピ」より)


9774537.jpg


キャンドルのご紹介⇒本物そっくり! 『chico(チコ)』マンゴスチンキャンドル

  1. 2008/11/19(水) 10:32:00|
  2. キャンドルの魅力(楽しみ方)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

165マイル:お気に入りタイレストラン 『MS THAI STORE』でガパオガイ 茨城県龍ヶ崎市

私の住む地元の隣町の龍ヶ崎市で、先日「食の祭典」というお祭りがありました。

お祭りの規模自体はかなり小規模でしたが、メイン通りを歩行者天国にして
出店やいろいろな催しも行われていました。
IMG_3915.jpg

フラ~と寄ったついでに、先日行って思わず長居をしてしまった
タイレストランでお昼ご飯をとることにしました。
IMG_3770.jpg

先日はかなり暇そうでしたが、今日は祭りの賑わいも手伝ってか
けっこう人が入ってました。

今日も定番の料理を注文して味の具合を確めてみたいと思います。

鳥肉のバジル炒めご飯 800円
IMG_3917.jpg
3種の唐辛子を使っています。
量も多めで辛さも本格的。
刻んだ鳥肉も美味しく、バジルも美味しい。
これは本場のタイでもなかなか味わえない美味しさ
先日のパッタイに続きこのガパオガイも文句のつけられない美味しさでした。。。
IMG_3918.jpg

茨城の辺鄙なところに、そして近所(隣町ですが)に抜群のタイレストランを見つけて
嬉しくなってしまいました。。。これからも通っちゃうこと間違いなし



タイでも入手困難なファッション性に富んだプラクルアンです!!

  1. 2008/11/18(火) 10:58:25|
  2. 日本でタイを感じる・味わう|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

164マイル:今はなき『Rotiboy』

むかしは行列もできる有名店で、バンコクにもお店が次々に開店して繁盛してたようです。
Rotiboy
IMG_6487.jpg
サイアムのような若者の街にももちろん開店。
私が行った時にすでにすいてました。
IMG_6486.jpg

ところが、流行は過ぎ去って・・・・

店の前を通るとパンとバターの焼けるいい匂いはするものの。。。(クンクン)

毎日食べるにはちょっと飽きてしまったんでしょうか。

日本の普通のパン屋でも似たようなパンは売ってます。

さすがに専門店としては厳しかったようです。
IMG_6488.jpg
IMG_6490.jpg
バターの香りが芳醇で、甘いパン。
この甘さがちょっと飽きやすいのかもしれません。
爆発的に売れるものは爆発的に売れなくなってしまうもの。
なんでもほどほどの売れ行きがいいのかも。。。



ほどほどの売れ行きです・・? 趣味と日常のタイ雑貨 フィールディー 

  1. 2008/11/17(月) 10:54:08|
  2. バンコク グルメ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

163マイル:フードコートで食後のフルーツジュース

MBK6階の大フードコートが人気の理由のひとつに、
種類の多さもそうですが、このフルーツ系ショップがあることが挙げられると思います。

同じようなフルーツショップ店が2軒並んでいます。
よく観察していましたが、どちらで買っても飲んでも一緒のようです。。。

IMG_6479.jpg

食後のパパイヤジュースです。
消化を助けてくれると思います。
IMG_6478.jpg

甘~いガムシロップを大量に投入してますね~~
で、出来上がりがこれです。
ちょっと甘すぎるけど、暑い南国ではこれくらいがちょうどいいとされているのかしら。。。
IMG_6480.jpg
IMG_6481.jpg

これを飲んだ後はサッパリした水を飲みたくなります。



どうせなら、誰も持ってないような おしゃれなecobagを持って買い物にでかけませんか・・・

  1. 2008/11/16(日) 11:31:16|
  2. バンコク グルメ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

162マイル:キャンドルの魅力 ~キャンドルバス~

1日のなかで、いちばんリラックスできる時間は?

と聞かれたら、やっぱりお風呂と答える。

夜眠る前に、ゆっくりとぬるめのお湯につかって

明日着ていく服を考えたり、読書をするならば、

バスルームにキャンドルを連れて行くことをお忘れなく。

(誠文堂新光社 つるやももこ著「あかり 暮らし レシピ」より)


6474887.jpg

  1. 2008/11/15(土) 10:14:31|
  2. キャンドルの魅力(楽しみ方)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

161マイル:MBK6階フードコート

MBKのおなじみ6階フードコートはいつも混雑で、
平日のお昼どきは空席を見つけるのが大変です。
週末ともなると、トレーを持ってウロウロ・・キョロキョロ・・
なんて姿がちらほら見られます。

IMG_6483.jpg
MBKの吹き抜け。エスカレーターから下を見降ろすと微妙に怖いんです。。。

MBK内は基本的に撮影禁止です。
警備員さんに見つからないようこっそり撮りましょう。
IMG_6474.jpg
カオマンガイやカオカームーばかりでは飽きて・・・・
って、結局同じような鳥肉とライスです。
IMG_6475.jpg
IMG_6477.jpg
揚げたのと蒸したのをMIX。ちょっとぜいたく。

やっぱり食べやすさとお手軽感、安心感がありますね。
食の冒険心が褪せ始めている・・・イカンイカン遺憾・・・



どこに置いてもオサレ感抜群!注目度抜群!効果てきめん chicoフルーツ炭 残りわずかです。

  1. 2008/11/14(金) 11:34:02|
  2. バンコク グルメ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

160マイル:MBK(マーブンクロン)フードコート いろいろ

MBK(マーブンクロン)には数多くの専門店のほかに、
バラエティに富んだフードコートがあるのも魅力のひとつではないでしょうか。

昔は日本のデパートの上にも「大食堂」なんてものがあって、
週末には家族連れで賑わっていたものです。

そんな大食堂の代わり・・・ではないですが、
タイにもフードコートという庶民の食堂があります。


MBKの3階。洋服店がひしめくそのフロアーの奥には
小さなフードコートがあって、ここでは食券などはなく、
その場で現金をやり取りするスタイルです。
いつきてもタイ人で賑わっていて、ファランや日本人ですら見かけることはまれです。
IMG_6469.jpg
IMG_6470.jpg

打って変わって、こちらは5階の高級感あふれるフードコート
よく見たわけではないですが、混雑している雰囲気はありません。。。
もちろん入ったことはありませんので、値段などの相場は不明です。

まさか服装チェックですか?
IMG_6472.jpg

窓越しから恨めしそうに撮影
IMG_6473.jpg
平日ではありましたがガラガラ・・・
サンダル履きは入店を断られますかね・・・?



残り1個です!お早めに! chico蜜蝋キャンドル大人気です




  1. 2008/11/13(木) 09:06:24|
  2. バンコク グルメ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

159マイル:スクンビット soi57 ローカル市場

東南アジアの国々の街にはローカルな市場が数えきれないくらいあることでしょう。

それぞれに特色のある市場で、近所ので働いている人達の胃袋を満たしたり、

屋台などの食材に買われたりと、ローカル市場はローカルなりに重宝されているようです。

そんなローカルな市場で食材がメインに販売されているココ。

トンロー駅から近いsoi57。

規模はホントに小さいですが、朝からお昼くらいまで賑わいをみせています。
IMG_6468.jpg

肉、魚、野菜、果物・・・どれも美味しそうです。
値段も安い!



匂い取りと食卓などのお飾りに。。。タイ独特の『chico(チコ)』フルーツ炭セットです

  1. 2008/11/12(水) 10:14:40|
  2. 市場(タラーt)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

158マイル:キャンドルの魅力 ~溶けてゆく姿の美しさも楽しんで~

キャンドルは、一度火を灯せば時間とともにロウが溶け、

流れ落ちて最後は無くなってしまうもの。

けれども、それは「崩れる」のではなく、「成長する」と表現するのだそうです。

まったく同じ種類のキャンドルを灯しても、決して同じような形にはならない。

灯す人が違えば、キャンドルの育ち方も違うということ。

飾っているだけではもったいない。

キャンドルは灯してこその道具なのだ。

減っていくことで心が満たされる道具・・・・・・。

なんだか、とても豊な気持ちがするなあ。

(誠文堂新光社 つるやももこ著「あかり 暮らし レシピ」より)

9330030.jpg


お勧め品!  ほっこりかわいくタイを演出  セラドン焼 キャンドルホルダー


 


  1. 2008/11/11(火) 09:12:21|
  2. キャンドルの魅力(楽しみ方)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

157マイル:サワディースクンビットイン sawasdee sukhumvit inn

スクンビットソイ57の突き当たりに位置するこのホテルは
スクンビット界隈のホテルの安宿としていつも候補に上がるある意味有名な宿。
今でも1000B以下で泊まれるし、急なブッキングでもだいたい空いている貴重でもあり、
不人気な?ホテルのようです。
IMG_6466.jpg

朝食やレストランでお世話になるのは隣の別棟の平屋。
マッタ~リしていて落ち着きます。
IMG_6467.jpg

内容は簡単なブレックファーストですが、
目玉焼きが2枚、トースト付き、それに甘いコーヒーも・・・
内容的には十分ではないでしょうか。
IMG_6465.jpg
朝陽に照らされ、爽やかなブレックファースト~~

こじんまりしたたたずまい、それに朝食付きというのもありがたいです。
トンロー駅までは徒歩で5、6分ほど。
途中でソイトンロー(soi55)を横断するのがちょっと面倒だったりしますが。。。



大人気のタイでも珍しい貴重なプラクルアン ネックレス。クルクル回転しちゃうユニークなプラ!!







  1. 2008/11/10(月) 11:43:23|
  2. バンコク ホテル|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

156マイル:日本のタイレストラン 『バン・チェン』 茨城県龍ヶ崎市

私の住む茨城県南エリアのタイレストランです。

このお店は先日ブログに載せた「MS THAI STORE」のすぐ隣にあるレストランです。

こちらは昼の営業はなく、夜のみの営業で、深夜まで営業してるようです。
IMG_3841_convert_20081026202655.jpg
IMG_3842_convert_20081026202752.jpg

店内は広く、タイの音楽PVが常に流れています。
ママさんのような方が1人いて接客に忙しそう。
IMG_3837.jpg
IMG_3838.jpg

日本で久しぶりにシンハー小瓶を飲みました~
ノドに沁みます~~
IMG_3835.jpg
つまみに海老せんとナッツ類が出てきます。
IMG_3836.jpg
IMG_3839.jpg

辛いのが苦手な連れと同行したので、パッタイを食べました。
ほんのり辛みが効いていて、半熟加減の卵が麺に絡んでます。
デフォルトで大盛りですね~1000円ですが。
IMG_3840.jpg

タイ人やどこの方?か分からないような方が出入りしてました。

一見ちょっと怪しさが漂いますが、接客が丁寧ないいお店だと思います。
タイに免疫のない方は入りにくい店かも・・・


バン・チェン
茨城県龍ヶ崎市横町4205
電話:0297-63-7655
営業時間:18:00~2:00


寒い季節でもなにかと便利なバンダナキャップ!色とりどりです。。。 フィールディー

  1. 2008/11/09(日) 09:20:01|
  2. 日本でタイを感じる・味わう|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

155マイル:ユナイテッド航空 機内食

ユナイテッド航空(UA)バンコク線の機内食です。

カツカレーでした。
やっぱりカレーは無難です。
IMG_6461.jpg

サラダにかけるサウザンドレッシングがいつもボリュームがあっていいですね。

アメリカ系キャリアはどうしても機内食の期待感が・・・ですが、
カレーを出すことによって万人に愛される味に落ち着きます。
数人は乗っていると思われるインド系の方にも対応できますし。
IMG_6462.jpg

それにしても熱々で、おこげができちゃってますよ~~
IMG_6463.jpg

プラスチックの耐熱容器が溶けてないか心配です。。。



『AKA(エカ)』特製 象のアロマポット 深い色合いの逸品です。残り1個です!

  1. 2008/11/08(土) 10:56:43|
  2. 機内食|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

154マイル:キャンドルの魅力 ~キャンドルのあかりでくつろぐ~

ぼんやりと眺めることの意外な効果
キャンドルのあかりでくつろぐ

蛍光灯のあかりの下では、すべてがはっきりと見渡せる。

それはそれですばらしいこと。

でも、全部見えてしまってはつまらないこともたくさんあります。

キャンドルの小さな光源の中にいるからこそ、

普段は感じることのできない何かに気づくことがある。

そう思って、ためしに写真集をひろげてみた。

ページがぼんやりと浮かびあがる。

写真は陰影がより深くなり、どんどん気持ちに入ってくる。

大人になったら、ときにはめをつぶることも大切です。

(誠文堂新光社 つるやももこ著「あかり 暮らし レシピ」より)

5971127.jpg



アロマキャンドルのご紹介⇒ 『KARMAKAMET(カルマカメット)』アロマキャンドル

  1. 2008/11/07(金) 10:59:52|
  2. キャンドルの魅力(楽しみ方)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

153マイル:タイレストラン 『ウィラコン』 千葉県我孫子市

最寄り駅は「天王台」という常磐線沿線のお店ですが、
すこし駅からは離れています。
しかし、近くにN○Cという超有名電気会社の事業所があり、
そこの方々が常連さんなんだそうです。
IMG_3787.jpg
IMG_3783.jpg

お昼のメニュー
IMG_3782.jpg

定番のバジルご飯を頼みました。
鳥肉だそうですが、実際は豚肉でした。
IMG_3786.jpg

付け合せはサラダにスープです。
IMG_3784.jpg
IMG_3785.jpg

こちらのママさんはチェンマイ出身で、アカ族の方だそうです。
メニューには無いけど、得意のカオソーイ(タイ北部の伝統料理)も作れるんだそうです。

タイ北部の方はあんまり砂糖を使わないそうで、
ママも「砂糖が使えない」と仰ってました。

また、チェンマイの伝統ソーセージ「サイウア
メニューにあり、ご自慢お手製だそうで、
こちらのお店では絶対おススメ料理だそうです。


ウィラコン
千葉県我孫子市柴崎台3-10-15
電話:04-7185-2585


チェンマイでしか買えないめずらしいバッグです ヘンプ&バイン

  1. 2008/11/06(木) 11:07:32|
  2. 日本でタイを感じる・味わう|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

152マイル:タイレストラン 『MS THAI STORE』 茨城県龍ヶ崎市

隣町(茨城県龍ヶ崎市)のタイレストラン&食材・雑貨店『MS THAI STORE』をご紹介します。
IMG_3770.jpg

こちらの店でママ(NAM)さんといろいろ話をしたのですが、
野菜の多くを近所の畑で自家栽培しており、料理に使用するのだそうで、
新鮮でおいしく、かつ量もふんだんに使用するんだそうです。
また自慢料理の一つがスキー。MKやCOCAなどで有名ないわゆるタイスキで、
そのタイスキのタレを自家製で作っていて、それだけを買いに来る日本人も
多いそうです。

私が今まで行ってきた日本のタイ料理屋の中ではとてもめずらしく、
この日はパッタイを食べたのですが、海老や牛肉がたっぷり入って
800円、ということで他の料理も大いに期待できそうな予感がします。
IMG_3767.jpg

たくさんの食材や古いCDなども並んでます。
IMG_3763.jpg
ママは大盛りのクイッティアオを食べてました。

IMG_3766.jpg

厨房のNAMママ。
夜は近所で「ドリーム」というスナックを経営しているそうで、
この店を21~22時に閉店次第、移動して開店させるそうです。
IMG_3762.jpg
IMG_3764.jpg

メニュー
IMG_3765.jpg
いまはメニューを新たに作成中ですが、
ほとんどのタイ料理は作れるそうです。
ちなみにNAMママはルーイ県のご出身。
なのでイサーン料理は得意だそうです♪
SINGHAは小瓶480円と安いです。(普通は600円以上しますね)

食後にコーヒーをいただきました。
例によって甘いです(笑)
IMG_3769.jpg


この龍ヶ崎にはタイ料理屋やマッサージ店が数店固まっており、
さながらリトルタイランドを形成していますが、
昔はこの辺にタイ人が多く住んでいて発展していたらしいのですが、
今ではみんな入管(不法滞在)につかまってしまいタイ人はいないそうです。。。

ママさんは、昼はレストラン、夜はスナック、そして
さらに副業にタイの宝くじ販売、
娘さんがタイ人価格でタイへのチケット取得代行など
いろいろ手広くやられているようです。


MS THAI STORE(THAI FOODS&Restaurant)
茨城県龍ヶ崎市横町4204
電話:0297-64-1456 
FAX:0297-61-1461
営業:10時~22時(途中休憩なし)

SNAK DREAM
電話:0297-64-4050
営業:21時~2時(いなくなるまで)



日本未発売の商品もたくさんあります!~feel~dee

  1. 2008/11/05(水) 09:20:12|
  2. 日本でタイを感じる・味わう|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

151マイル:定番?!スナイダーズのビスケット

ユナイテッド航空でタイ行く時の定番お菓子がコレ。。。

スナイダーズ(SNYDER’S)のビスケットです。
IMG_6456.jpg

機内での飲み物はいつも水を頼むのですが、
この水と相性が悪いようです。

このビスケットは甘くなく、ほのかに塩分があり、
食感はパサついてます。
歯にもくっつきます。
IMG_6459.jpg

たぶんビールが合うんだと思います。

でもビールは有料になってしまったし・・・
これからもたぶんで水で流し込むことになると思います。



ロナウドの移籍先はどこになるのでしょうか??どこになっても このシャツは着られます!


  1. 2008/11/04(火) 09:47:04|
  2. 飛行機|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

150マイル:キャンドルの魅力 ~疲れた時こそ~

キャンドルの効果を体で感じるには、実は疲れた日がいちばん。

今日はけっこうクタクタだ。

早くひとりになりたい日だってある。

家に帰ってとりあえずお茶をいれて、ソファに座ってキャンドルを灯した。

疲れているときはエッセンシャルオイルの入ったキャンドルを灯すのがいちばん。

とにかく心穏やかになりたいときは、カモミールがいいし、

ストレスを感じたときはヒノキ、気分を落ち着けてゆっくり眠りたいときはタンジェリンがいい。

心の救急箱に、香りのキャンドルを何種類かストックしておくのも大切だと思います。

(誠文堂新光社 つるやももこ著「あかり 暮らし レシピ」より)

rabianrose-image.jpg



キャンドルのご紹介⇒ 『FAI SOR KAM(ファイソーカム)』アロマキャンドル


  1. 2008/11/03(月) 10:25:55|
  2. キャンドルの魅力(楽しみ方)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

149マイル:成田空港 ユナイテッド航空ラウンジ

むかし、スターアライアンスでのマイルが貯まった頃に成田で一度ラウンジを使いました。

感想としては、ラウンジで搭乗を待つよりも、
ザワザワした中で人間観察でもしながら
待つ方がいいと思いました。

で、ラウンジでは無理やり食べて飲みました・・・
評判どおり混雑気味のUAラウンジ。
空いてる席を見つけるのが大変です。。
IMG_6448.jpg

軽食中心の食べ物です。
IMG_6447.jpg
IMG_6450.jpg
IMG_6455.jpg

意外においしくてはまってしまったチーズサンドです。
サンドですが二度食べました。。。。
IMG_6449.jpg

トイレの壁にはなぜか力士の写真が・・・
IMG_6454.jpg

窓からは夕日に映える大韓航空機が見えました。
IMG_6453.jpg



秋~冬のうちに来るべき夏に向けTシャツの準備と整理を・・・ カッコイイ ムエタイシャツ!生地もいいですよ

  1. 2008/11/02(日) 07:53:55|
  2. 空港|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

148マイル:洪水に遭う

パタヤの街は特に洪水になりやすいのでしょうか??

私は一度パタヤで洪水を体験しました。
私の知人もパタヤに初めて行った時に洪水に遭い、
それ以来パタヤは嫌いになったらしいです。。。

タイでは雨季の初めや終わりに、特に集中豪雨が発生し、
洪水になりやすいと聞いたことがあります。
それはバンコクでもパタヤでも一緒だと思います。。。



このときはパタヤ郊外でゴルフをした帰り。
戻ってビックリです!
街中が膝上くらいまで冠水してるんです。
IMG_0424.jpg

ホテルの向かいのランドリーでは「こんな洪水は年に2、3回しかない」
とぼやきつつ、店内から外へ水を取り除く作業をしていました。
その手つきはまるで慣れた手つきで、年に2、3回というよりはもっと多いのではないか?
というほどなれたものでした。
IMG_0425.jpg

こうなってくるとどこへ行くにも不便。
コンビニにもマッサージ屋にも。
しかしめげずに膝上まで来る水を相手に近所を一周しました。
足に傷口でもあったら・・・・大変です。
わけのわからない物が足に引っかかって気持ち悪いです!!
IMG_0426.jpg

それでもバイクや車はこんな中でも一生懸命走ってるんですね~~
感心しちゃいます。。。
IMG_0423.jpg

ビーチロードなどは大渋滞です。
海もすごく濁ってます。

貴重な体験をしたのか・・・
夜にはなんとか復旧していて、
いつも通りの賑やかなパタヤに戻ってました。


タイのナイトシーンには欠かせない音楽満載です!!DANCE、コヨーテ、バービア、gogo

  1. 2008/11/01(土) 09:44:40|
  2. パタヤ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

| ホーム |