タイで日常的に見かける花飾り。
本物はジャスミンの花などでできていい香りがします。
お供えなどには欠かせない必需品。
本商品は上品な花の香りの石鹸でできた人口製品。
生花ではないのでずっと飾っておけます。
タイ風に車の中のルームミラーやお部屋の中、
いい香りもしますから芳香剤代わりにも。。。

詳しくは
ショップをご覧ください
スポンサーサイト
- 2008/12/31(水) 23:42:15|
- フィールディー 商品のご紹介|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ステンレス製品の信頼のトップブランド「Seagull」社の
3段ステンレスフードキャリア。
使いやすい総ステンレスの弁当箱。
取っ手も付いて持ち運びしやすい設計。
ランチはもちろん、運動会、バーベキューなどでも活躍するでしょう。
ステンレスなので火にかけても大丈夫です。

詳しくは
ショップをご覧ください
- 2008/12/31(水) 23:39:15|
- フィールディー 商品のご紹介|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
FIX-ZER(フィクサー)の見ても楽しい、香りも良しのアロマキャンドル。
火を灯せば普通のキャンドルとはちょっと違った明かりの見え方が・・・。
場所を取らないのでインテリア小物として飾ってもいいですね。
色と模様がそれぞれ異なる小さなキャンドルを6個1セット。
(在庫3セット)
サイズ(単体):重量20g
高さ4.6cm、直径3.4cm
※個体差があります

詳しくは
ショップをご覧ください
- 2008/12/31(水) 23:36:08|
- フィールディー 商品のご紹介|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
民間人によるタイの国際空港占拠というセンセーショナルな事件以来、
タイは国際的信用を失墜させました。

観光立国であるタイは今後が正念場でしょう。。。
さて、場所は成田空港。

タイの空港が再開通されてまもなく、
「やっと帰れた・・・」とホッと安堵している人もいれば
やっぱり何らかの理由でタイへ向か人も多いのは事実。
昔はイライラするほど混雑していたチェックインカウンター。
自動化されたことも手伝ってスムーズです。。。


搭乗口はすいていても、機内に入るとほぼ満席

機材はB747に。
背もたれのリクライニングは浅く、間隔も幅も狭い。


搭乗口カウンターではCクラスとエコノミープラスが即席販売されてました。
買っている人はいないようでしたが・・・
再入荷しました!タイ語のダンスミュージック
Red Dance Non-Stop
- 2008/12/31(水) 10:32:33|
- 空港|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2005年に誕生した自然派キャンドルメーカー。
天然成分だけにこだわり、動物油脂、化学成分を完全に排除した
見ても楽しい香りもナチュラルの安全・安心キャンドル。
香り:ジャスミン、ラベンダー、ローズ、ピンクトロピカル
(※在庫各1個)
○香りは5年間持続します
○100%天然成分
(No Chemicals)
(No Smoke)
(No Animal Products)
(Fun Colours)
(Export to 28 Countries)
○総燃焼時間 30時間
重量:160g前後
サイズ:高さ5cm、直径7cm

詳しくは
ショップをご覧ください
- 2008/12/30(火) 22:35:28|
- フィールディー 商品のご紹介|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
王様敬愛のトレードマーク
『ラオラックナイルアン(私たちは王様を愛しています)』
をあしらったタイらしいエコバッグ。
手頃な大きさで幅もたっぷりあるので収納力も抜群です。
インナーのボタンや内ポケットなどを排したシンプルな構造です。
素材:綿
サイズ:縦36cm×横37cm×幅9.5cm

詳しくは
ショップをご覧ください。
- 2008/12/30(火) 22:32:22|
- フィールディー 商品のご紹介|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日行ったところ、食べたもの、会った人。
1日の終わりに日記をつけるように、キャンドルのこともノートに記してみる。
たとえば、今日の気分で選んだキャンドル、思いついたキャンドルのアイデア、
夕ご飯のメニューとそのとき灯したキャンドルのことなど。
意外な発見があるかもしれません。
(誠文堂新光社 つるやももこ著「あかり 暮らし レシピ」より)

癒されたい方へ・・・電気を消してこんな
キャンドルホルダーはいかがでしょうか
- 2008/12/30(火) 10:13:25|
- キャンドルの魅力(楽しみ方)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
タニヤの日本人向けスナック、パブ、カラオケ・・・
私には無縁の社会ですが、日系企業はもちろん、世界的な不況風にさらされ、

収入が減ったとか、仕送りが減った・・・なんていう女性が多い今日この頃ではないでしょうか。
題名は昼間のタニヤ・・・ですが、夜はもっとさびしい雰囲気の昨今と推察します。

しかし、こういうところで接待やカラオケに執心するサラリーマン、駐在員の懐具合は意外に
不況風なんて吹いてないんじゃないか?とも思えます。
金はあるところにはあるもの。

ないところにはまるっきりない。

タイの特定経済を下支えする世界にも着実に金融危機の波が押し寄せている?!

不景気ならばリーズナブルな買い物を心がけましょう
タイ雑貨フィールディー ~feel~dee
- 2008/12/29(月) 09:49:29|
- タイ バンコク市内|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
『d-t * Dyo』 アロマキャンドル エッセンシャル成分配合のアロマキャンドルでとてもいい香りです。
小さな形で13種類の香りをそろえました。
リーズナブルな価格でアロマキャンドルファン、
そして初心者の方にもお求めやすくなっております。
<香り>
レモンオレンジ
バナナ
ロータス
ムスク
ローズ
ペパーミント
クイーン・オブ・ザ・ナイト(タイフラワー:RATREE)
コーヒー
オーシャン(MANY FLOWER)
ラベンダー
シークレットガーデン(MIXED FLOWER)
ジャスミン
RACHAVADEE(タイフラワー)

詳しくはショップをご覧ください
- 2008/12/28(日) 21:41:48|
- フィールディー 商品のご紹介|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
『CANDLE FIELD』 カオニャオキャンドル タイでポピュラーなカオニャオ(蒸したもち米)。
見た目からそっくり、本物の籠の入れ物を使ってキャンドルが作られました。
もち米1粒1粒も丁寧に再現されています!
ひとつひとつハンドメイドで丁寧に作り上げられた作品です。
ぜひ使わないで飾っておいてほしい傑作です!
サイズ:高さ10cm。直径8.5cm。重量280g前後。
※もち米の香りはしませんが、ほんのり甘い香りがします。
在庫3個
詳しくはショップをご覧ください
- 2008/12/28(日) 21:38:37|
- フィールディー 商品のご紹介|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
KID ファンシーキャップ 象かわいく愛らしい立体的な象の帽子です。
お子様がかぶると喜びそうなアイテムです。
信頼のブランドCAP THAI社製
フリーサイズ
※ゴムバンドが付いてますからお子様の小さな頭部にも優しくフィットします。
肌触りもなめらかです。
色:ピンク、赤、オレンジ、グレー、青
在庫各色1個

詳しくはショップをご覧ください
- 2008/12/28(日) 21:34:52|
- フィールディー 商品のご紹介|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
LOFTY BAMBOO(ロフティバンブー) エコトートバッグ作り手の利益を考慮するフェアトレード製品。
お求めやすい白色布製のショッピングバッグと
麻製の個性的で容量たっぷりのバッグをご用意しました!
●白布製(780円) 在庫3枚
内ポケットが袋になっているのでコンパクトでしまいやすい。
サイズ:縦40cm×横36cm
内ポケット(縦13cm×横18cm)

●麻製(1,380円) 在庫3枚
サイズ:縦33cm×横37cm×厚み14cm
上端部を縛るひも付き
詳しくはこちらをご覧ください
- 2008/12/28(日) 21:29:31|
- フィールディー 商品のご紹介|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
スクンビットsoi3に鎮座する、この辺りのランドマーク的なホテル「GRACE HOTEL」

昔は日本人も度々利用していたと聞いたことがありますが、
最近はめっきり聞かなくなりました。
地下には有名なカフェーもあったと聞きます。(今は無いようです)

立地は悪くもなく、部屋もそれなり、なんせ巨大ホテルなので、
いつ行っても部屋は空いてるという話。

ホテルの周囲もホテル内の客もたぶんアラブ系一色

興味のある方はぜひ!
タイポップスの女性シンガーは地味に人気です!

タイ雑貨 フィールディー
- 2008/12/28(日) 10:08:18|
- バンコク ホテル|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
津波復興プロジェクトのタイ人による手作り1点ものバッグ。
カラフルな風合いと手作り感がマッチしたショルダーバッグです。
4種類ご用意しました。
円高還元セール価格です!

(4種のうちのひとつです)
¥2,480
詳しくはショップをご覧ください
- 2008/12/27(土) 21:50:29|
- フィールディー 商品のご紹介|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
砂岩でできたガネーシャ

のレリーフを6種類アップしました!
お部屋の雰囲気をタイカラーに変えてしまう素敵な飾りものです。
インテリアの一部として、信仰の対象として拝んだり、、、お役立てください。。。

(6種のうちのひとつ)
¥1,800
詳しくはショップをご覧ください
- 2008/12/27(土) 21:42:42|
- フィールディー 商品のご紹介|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今月上旬に起こった空港占拠

の余波で、
欧米人のタイ離れが進んでいると聞きます。
実際はどうなんでしょう。
確かに一介の旅行者は旅行をキャンセルしたに違いないと思うのですが、
根強いマニアはどこの国にもいらっしゃると思います。
まだまだタイは安全であろう・・と
思い切って旅行に来る人も多いことでしょう。


バックパッカーの聖地カオサンは混んでいるのでしょうか。
南の海や北へトレッキング・・・欧米人は行動範囲が広いですね。
活動的に動きます。
格安パッタイの売行きは?

ガソリンスタンド跡地をマッサージ店に。
オープンエアで気持ち良さそうですが、
暑いと受ける方もやる方も大変ですよね。

いくら日陰にしてても。

小物入れやポーチ類も充実してます。 タイ雑貨
フィールディー
- 2008/12/27(土) 10:31:13|
- タイ バンコク市内|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
いつも伺っている

タイレストランです。。。
パッタイ、ヤムウンセン、トートマンプラーを食べました。
それぞれ800円

。それにココナッツジュースが170円でございます。
NAMママさんは奥で寝ていたようですが、

店番をしていた諸氏がわざわざ起こしに行きました。
毎日10時からレストラン~21時頃からスナック

~夜中まで
かなりお疲れモードのようです。

で、スッピンで眠い目をこすりながら?作ってくれた
素晴らしい料理。

牛肉と海老が豪勢に入ってます。
完全に大盛りバージョンです。

他店の2~3倍はありそうな盛りです。
食べきれなくて持ち帰りました~


トートマンクンを頼んだら、なぜかトートマンプラーが・・・
まぁ、マイペンライです。


甘辛の蜂蜜ソースにつけていただきます。
ココナッツが少し漂うジュースは甘いですね~~
1本は飲みきれません。

ごちそうさまでした。


茨城県竜ケ崎市横町4204
TEL 0297-64-1456
10時~22時
タイの
伝統的なお箸です こんなので食べると雰囲気が出ますね タイ雑貨 フィールディー
- 2008/12/26(金) 09:52:55|
- 日本でタイを感じる・味わう|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
南国タイ
大半が仏教徒のタイ
それでもやっぱり街はクリスマスムード
繁華街やホテルなどでは個性的でカラフルな
イルミネーションで飾られています。

まるで競い合うように派手なイルミネーション。
みんな記念撮影にも夢中。
同時に『HAPPY NEW YEAR 2009』の文字も町中でちらほら。。。
- 2008/12/25(木) 00:38:16|
- タイ バンコク市内|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
千葉県は成田空港

のおひざもと。
所在は成田市なのか香取市大栄町・・・
どちらが正しいのかは神のみぞ、いや、仏のみぞ知る。。。
な、わけなく、刊行物やHPなどを拝見すると、
成田市・・・と書いてあったり、大栄町と書いてあったり、定かではないらしいです。。。
しかもHPの行事予定は2003年で止まったままだし・・・・・・・・

で、なにがあるのかといいますと、
タイにあるお寺の別院
『ワット・パクナム』です。
ここは、1歩足を踏み入れるとタイの様子そのもの。
オレンジ色の袈裟?をまとったお坊さんがたくさんいますし。
唯一違うのはお寺の中にストーブが焚いてあって、
お坊さんが寒そうにしているところ。



伺った際にフィリピンのバナナ菓子をタンブンしてきました。
そしたらお坊さん、「ちょっと待ってて!」と。
奥から長野のリンゴを4個持ってきて、お返しに頂いてしまいました。
コップンマーkカッp
年に数回、本国タイの祭事に準じてこちらでもお祭りがあります。
平日に行われたり休日だたったりで規模は様々のようですが、
東京や千葉近郊のタイ関連のお店が集結して
大規模な炊き出しも行われるようです。

これを楽しみに訪れる人も多いようです。
機会があったら行ってみたいと思います。
よかったらこちらもどうぞ
~feel~dee
- 2008/12/24(水) 10:01:42|
- 日本でタイを感じる・味わう|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
夕方、まだ日が沈まないうちに始めるパーティーでは、
夜が深まるにつれてひとつふたつと灯すキャンドルの数を増やしていくのがポイント。
日が沈んで時間がゆっくり過ぎるうちに、みんなもお互い気持ちがほぐれ、
炎の数とともに会話も増え、笑い声も弾んでいく。
そして、キャンドルが燃え進みやがて炎が小さくなるにつれ、
みんな自然と言葉が少なくなる。
夏の夜、キャンプファイアーを経験したことがある人ならばこの雰囲気がわかるでしょう。
炎には、人の心を惹きつける見えない力が備わっていると思う。
(誠文堂新光社 つるやももこ著「あかり 暮らし レシピ」より)
チェンマイからの特産キャンドル⇒
『Meo Jaidee Studio(メオジャイディースタジオ)』アロマキャンドル
- 2008/12/23(火) 09:12:58|
- キャンドルの魅力(楽しみ方)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
渋滞が激しい時はピタリと動かなくなるバンコク市街。
ガラガラの深夜の高速道路などは自殺行為とも思えるほどのスピードを出すタクシー。

渋滞で、ちょっと進んでは止まり。。。

また進んでは止まり、と思いきや動いたり・・・
そのたびに運ちゃんはギアを1速に入れたり、ニュートラルにしたり、忙しい。
私もその昔マニュアル車をずっと乗っていたのでその面倒くささはよく分かるつもりです。

オートマチック車を導入すればいいのに・・・
渋滞でも楽々。

やっぱり燃費が最優先なのでしょうか。
タイの

ダンスシーン人気CDシリーズ!
BEST DJ NON-STOP HITS Vol.7、8、9を販売中
- 2008/12/22(月) 10:12:08|
- 雑談|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
アルミ板などを好きな形に切り、
キャンドルの後ろに立てたり、下に敷くことで、
炎の光が反射して、より周囲が明るくなります。
デスクワークの時間や、夕暮れにベランダでくつろぐ時などに効果的かもしれません。
(誠文堂新光社 つるやももこ著「あかり 暮らし レシピ」より)
火を点けるのがもったいないような
マンゴスチンキャンドルです
- 2008/12/21(日) 09:56:23|
- キャンドルの魅力(楽しみ方)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
アソーク駅からほど近い、スクンビットsoi14にある『スダ食堂』

です。
むかし知人に教えてもらい、それから時々伺うようになったお気に入りの店です。
駅からも近く、料理は全体的に美味しいし、ボリュームもあります。
ここはファラン向けのガイドブックに掲載されているようで、
いつ行ってもファランが数人います。1人客が多いのも特徴的かもしれません。
このときは平日のランチタイム。

近くのワーカーがたくさん出てきました。


この店では若い女性が私服で給仕していますが、
サービス精神とか愛想などという行為は無縁です。。。

そのかわり、いつもハエが歓迎してくれます。

夜は物売りが次から次へと歓迎してくれます。

パッタイ


今ではどこでもほとんど飲めないクロスタービール。
(最近は行ってないのでわかりませんが、この店でも出してないのだろうか?)

タイ料理を安くおいしく!という方には是非お勧めのお店です。


夜食の後は
RED BEATの音楽を聴きに・・・・・・

- 2008/12/20(土) 10:42:46|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
私が時々利用させていただくおトイレスポット。

アソーク、ナナ周辺に居ることが多いので、
タイムズスクエアをよく利用します。
中には広々したネットカフェもあり、MB(半地下)にはCOCA

も入ってますね。

2階へはエスカレーターで上がり、奥のほうにトイレがあります。
いちおうトイレはこうなってます・・・

映す必要がないんですが・・・

なんとなく記念に撮ってみました
この周辺ならホテルもたくさんあるのでトレイには困らないと思います。。。
ホテルのトイレを借りるときはいかにも宿泊者の振りをして
堂々とホテルへ入るのがポイント。
最小限にキョロキョロ

して素早くトイレを探し、入り込む。
あまりに格式高いホテルへは、自分の服装ともご相談を・・・

入った瞬間につまみ出されないように
いまはクリスチャーノ・ロナウドが人気ですね。
でもこちらも・・・
- 2008/12/19(金) 10:50:14|
- 滞在生活|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
スクンビットsoi12付近のバス停の横にこのカオカームー屋台は出ています。

豚肉のコラーゲンがトロ~ンと溶けた肉とタレ、
食べやすさ、気軽さから、カオマンガイと並んで人気の高い屋台飯です。


カオカームーを食べる率が高い場所はいつもMBKの6階フードコートです。
その美味しさはいつ食べても変わらず美味しいから、
ついつい食べたくなってしまうわけです。もちろん卵つきで。

この道は比較的よく通る道。
タイムズスクエアへはトイレ

に寄るためやネットカフェを利用するためによくお邪魔しますが、
そのついでに小腹を満たしていくわけです

。


ご飯はパラパラのタイ米(長粒米)。
粘り気のあるタイ米のほうが好みです。。。


コラーゲンの部分が少ないかな~~

タイの
小物グッズがけっこう人気です♪
- 2008/12/18(木) 10:30:11|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ガーデニングにぴったりのキャンドルがあります。
それは柑橘系のオイルが配合されたキャンドルです。
甘く、レモンやオレンジといった香り。
虫たちは大嫌いなのだそうです。
ベランダや屋外で灯せば、
ガーデニングだけでなく夕涼みや食事のときにも役立ちます。
(誠文堂新光社 つるやももこ著「あかり 暮らし レシピ」より)

貝殻がきれいな
ジェルタイプ ティーライトキャンドル
- 2008/12/17(水) 08:32:26|
- キャンドルの魅力(楽しみ方)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
スクンビットsoi11にある日本人に大人気の「スイスパークホテル」。

予約を取るのも難しいですが、近年の値上がりで1000Bはゆうに超える
中級ホテルとなってしまいました。

昔は私自身何度かブッキングしようと思っていろんな
ホテルサイトでリクエストを出したりしましたが、
ことごとく取れなかった記憶があります。(私の場合は急に出かけることがおおいので・・・)
旅行までに期間のある友人に紹介したら、
一発で予約を取れたこともあるので、
やっぱりそれなりに余裕を持った旅行計画を立てれば
ホテルも予約できるものですね。。。
泊まった友人の感想を聞くと、「朝食が美味しかった」、「パンが美味しかった」と。
朝食が美味しいとどうしても食べ過ぎてしまう自分は
ちょっと羨ましいと思う話でした。
ナナ駅に近くて交通至便なホテル。
いつかは泊まってみたいホテルです。
GRAMMY 『Everlasting Love Songs』 タイ語の滑らかなラインとしっとりくるラブソング

のハーモニーでゆる~いタイな時間を・・・
- 2008/12/16(火) 10:21:16|
- バンコク ホテル|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
スクンビット周辺で駅からも近く、1000B以下で泊まれるホテルはこのホテルは貴重です。
しかも地下鉄とBTSが使えるアソーク、夜遊び派にもうれしいNANA、ソイカウボーイ・・・
どこへ行くにも便利なことこの上ない立地でございます。
その名は
MIAMI HOTEL(マイアミホテル)。スクンビットsoi13に鎮座しております。

残念ながら朝食は付いていませんが、
建物の中庭みたいなところにプールも付いていますので、
リゾート気分に浸たいり方にもオススメです。
(殺風景なエントランス)

ただ、ホスピタリティやサービス、部屋のグレード、
ベッドの寝心地などをほとんど気にしない方、
虫(ゴキブリ、蚊)や妙な匂い等々がまったく気にならないという旅の猛者
でないと、なかなか・・・・・・・
エアコンは全開!か停止のみ選択可。テレビは映り悪し。
冷蔵庫は異様に大きいです。
詳しくは
当ブログ過去ログをご参照ください。
韓流スターのような顔したタイ人スター
ICE!日本でも一部で人気です!
- 2008/12/15(月) 10:23:56|
- バンコク ホテル|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
スクンビットsoi15のパクソイにある有名なダックレストラン。


店先には美味しそうなダックが吊るされています。

昼も夜も多くの客で賑わう華人系のレストランです。
近所のマンハッタンホテルなどやバンコクを知り尽くすガイドさんなどにも
人気があるそうです。
しかし、精算時のお勘定が合わないとか、ネガティブな情報もあるようです。

お近くに来た際には寄ってみてはいかがでしょうか・・・
ダックライスはお店独自の黒いコクのあるタレが決め手ですね。
厳選 男性タイポップスCD
- 2008/12/14(日) 11:04:15|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
パソコンやテレビ、オーディオなど、電化製品のそばでキャンドルを灯す。
キャンドルの炎にはさまざまなテラピー効果があるけれど、
どうやらマイナスイオン効果もあるらしい。
イスに座り、パソコンに向かって長い時間作業をするなら、
画面の隣に置いて灯してみる。
目が疲れてきたな~と思ったら視線を炎に移す。
ちょっとした息抜きです。
(つるやももこ著「あかり 暮らし レシピ」 誠文堂新光社より)
キャンドルのご紹介⇒
『chico(チコ)』蜜蝋アロマキャンドル (残り1つです)
- 2008/12/13(土) 10:24:48|
- キャンドルの魅力(楽しみ方)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム | 次のページ