ソイトンローのTopsの前あたりに昼だけに出る
カオカームー屋台です。

名前はたぶん「チェードゥワーンポーン・カオカーム」と言ってました。。。
何度聞き返しても正確に聞き取れないタイ人の速いタイ語・・・
お腹が減っていたわけではないんですけど、
美味しそうだったのでついつい食べてしまいました。



メニューはもちろん読めません

。

まぁ、ノーマルなカオカームーを頼みます。30B

ご飯はタイ米のしっとりしていないぽろぽろのタイプ。
水分が少ないからいつもより多めに調味料で味付けを・・・
ご飯に染みやすくて美味しいのです。
好みの味付けは卓上の調味料で。

生にんにくも唐辛子も強烈です!

混雑している人気の屋台でした~
南国散歩、ちい散歩にも?便利なすぐに飲める
ドリンクホルダーです!
スポンサーサイト
- 2009/02/28(土) 09:38:39|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
26マイルのブログで取り上げた中華料理店。

スクンビットSoi40にある「大連飯店」さんです。トンロー駅徒歩10分くらい。


前回は確か日曜日の夜というもっとも独り者が行ってはいけない
禁断の時間に行ってしまい、在タイ日本人家族のあったかな団らんを
見せつけられた記憶があります。




そんなわけで、平日のお昼時を超え、
もっとも暇な時間を狙って行ってみました!

相変わらず、トンロー駅からの道すがらは
さみしいのひとこと。
ほとんど人とすれ違いません。

このお店は中休みが無いらしく
暇な時間も手打ちに勤しんでいます。
麺や点心の皮はすべて手打ちというこだわり。
やはり美味しい物は手間がかかるものなんですね~


まずはコーラ
ほんとは水だけでもいいのですが、
タイでは飲み物を頼むのが普通らしいので・・・

手打麺 100B


熱々の美味しい餡、それにうどんとラーメンの中間のような
独特のコシのある手打ち麺です。

水餃子 60B
中の具(餡)自体には味が無いので、
醤油などに付けて頂きます。

ちょっとアクセスするのが面倒なところにはありますが、
タイで中華を食すなら、シーフードの充実したヤワラー
も選択肢の一つですが、定番中華を食べるなら
ココを選んでもアリだと思います。

こだわりの手打ち麺でした~
レジャーや屋外での弁当に、タイステンレスの定番
「シーガル」フードキャリアはいかがでしょう?
- 2009/02/27(金) 09:18:31|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
クロントゥーイ市場の小さい方(ラチャダーピセーク通りをはさんだ反対側)
の一角にカノムチーンのお店が固まっているエリアがあります。
こういう同じお店が固まっているところはたいてい、安くて美味しいのですね。
理由は簡単、競争原理が働くから。



お昼前なのでどこの店もまだすいてます。
カノムチーンは特に少量なので、ピセー(大盛り)を頼んでみました。
生野菜をたくさん入れま~す

麺の量は変わらないようですが、ルークチンが多いのかな・・・

生野菜を乗せて・・・

ミント系の香草がとても清々しくて美味しいです。
辛さの中に一服の清涼感

を与えてくれます。
う~ん美味しい!
ライバル店

がひしめいているエリアはやはりはずれが少ない!

ということがわかります。
これで25B(約65円)

ごちそうさまです
これ一押しです
カオニャオキャンドル 本物そっくりです!
- 2009/02/26(木) 09:29:40|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
バンコクの下町地区、スラム街とも呼ばれているクロントゥーイ地区。
ここにあるのがクロントゥーイ市場。
このエリアは雨期になるとたびたび大規模に冠水することで有名で、
土地が低い場所らしいのです。
必然的に土地の価値が低く、スラム化したのでしょうか・・・
この市場は訪れてみると、バンコクの台所を支える生活に密着した
市場であることがわかります。
衣類や雑貨などが集まる露店でさえカメラのシャッターを
きることがはばかれ、食品を扱う鮮魚、生肉、野菜、畜産の
エリアでは観光客がカメラを構えることがほぼ不可能な雰囲気を感じました。
偶然、タイのお米を売っているエリアを歩いたら、
店員さんが私に本気でお米を売ろうとしている姿がありました。
私はリュックをしょっていて、いかにも観光客の様子にもかかわらず。。。
たぶん冷やかしで来る客はあんまりいないのでしょう。
これはラチャダーピセーク通りとラマ4世通りの交差点。
歩道橋上から市場を望む。


暑い時期にはおもいやれる・・・
風が抜けない市場特有の構造

歩きながら、なんとか青果市場のあたりで撮影


JJなどとは違う活気です。
ラマ4世通りをはさんでのラチャダーピセーク通り側は
立ち退き反対派によって封鎖されていました。
ちょうどこのときクロントゥーイ地区の再開発の件でもめてたんです。。


このクロントゥーイ市場
食料などの値段はスーパーなどと比べるまでもなく安いです。
小ロットで買うのは難しいようですが、
日本へ持って帰るか帰らないかは別として、
タイの地元の方々に邪魔ないならない程度に
見に来るのもいいかもしれません。
あ、それから、道路が所々濡れているので
サンダル、靴はまっ黒に汚れますのでその覚悟で・・・
キャンドル初心者向け。天然成分のアロマキャンドルです。
『d-t * Dyo』 アロマキャンドル
- 2009/02/25(水) 09:51:25|
- 市場(タラーt)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2



スクンビットSoi18にあるタイレストラン『P.KITCHEN』。
アソーク駅から徒歩12、3分くらいでしょうか。
人通りの多いエリアなので夜でも割と安心して来れる場所だと思います。
目立つ看板があるし、半地下のような場所に明るいレストラン

があるので入りやすいです。

ファランが多いのですが、会社帰りの在住日本人の姿もちらほら。

蚊がそれほどいない代わりに、隣の家の猫

がたくさんいました。
まずはココナッツジュース

スムージー状になっていて、とても美味しいです。
ライスは10B

ラープガイ

パッキーマオ

どの料理も量は少なめですがとても美味しいです。
静かな場所で適度に明るく、雰囲気もいいので
ついつい長居してしまいそうな感じです。
値段はスクンビットエリアでそれなりですが、
おすすめできるお店です。。。
おもしろワッペンたくさんありま~す 見てくださ~い
- 2009/02/24(火) 10:12:37|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
夜のチャオプラヤー船に乗ってシープラヤへ。
花きの市場(パーククローン市場)と夜から開く「サパーンプット市場」です。

日が暮れてもチャオプラヤーの船は混んでいました。
夜風が特に涼しい川の上。。。


対岸のお寺が荘厳です。
かなり光ってます!
パーククローン市場

見た目にはどこの露店も変わりませんね・・・
サパーンプット市場。
地元学生達の生活市場という感です。

夜7時過ぎくらいからやっと開店するという
遅めの市場です。
そういった意味では観光客は行きにくい市場です。

そろそろ
春色系バッグはいかがでしょうか~
- 2009/02/23(月) 09:43:29|
- 市場(タラーt)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
タイに限らず、物価の安い東南アジア諸国へ行く際には
ぜひお勧めしたいこと。
ちょっと勇気がいるかもしれませんが、
生活の一部を向こうで済ませてしまうこと。
驚くほど安くけっこうきれいに仕上がります。
男性だったら床屋で調髪。

女性

だったらカラーリングやカットも少し。

もちろん言葉の壁が存在しますが、
意外に旅行用の通訳本などに
髪の切り方や、長さをどうのこうの・・・・って載っているんです。。。

ここはシープラヤの船着場からジャルンクルン通りへ向かう途中にある
かなりローカルな床屋。
店内も外観的にもオシャレには無関係なローカルタイ人が行きそうなお店。


お店に入ると奥の方の席が空いていて、すぐに始まります。
何も聞いてこない・・・・・
何も言わない・・・・・
黙々と淡々とカットが進みます。
どんな髪型になるか・・・
いや、どんな髪型でもいいし、坊主頭でもいい、
そんな気持ちだったのですが、
逆に何も聞いてこないので、
無難に終わるのだろうという予想もしました。

30~40分ほどでカットと洗髪、端の方のシェービングが終わります。
出来栄えもかなりいい!!
心の中の予想通りの長さでした。
値段は140B(362円)!

安い!
タイ(外国)への渡航が決まったなら、
床屋などは少し我慢しましょう・・・
P.S トンロー駅前(ソイトンロー)にもローカルな床屋を発見しました。
今度はこっちに来てみたいと思います。
身の回りを清潔に保ちましょう。
足裏用の高級ブラシ・・・
- 2009/02/22(日) 09:57:57|
- 滞在生活|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
チャオプラヤー川沿いの有名なお店です。
「リバーシティ」。

シー・プラヤ船着場から徒歩3、4分の非常にアクセスしやすい立地。
川の方は対岸の高層ホテルが見えたりして眺めもGOODです。
街中の方は煙モクモクでガイヤーンを焼いていたり・・・
屋台もひしめいています。。。
すぐそばには「ロイヤルオーキッドシェラトン」ホテルもあります。
4階建てほどの建物で、通常のタイの土産店から、
上の階には骨董品のお店がひしめいています。
とてもとても高価な骨董品がいくつも並び、
「こんなもの誰が買うの??」というような値段や大きい物も展示してあったり。
非売品ばかりなのでしょうか・・・?

中は吹き抜け。
ひと気もまばらでした・・・が
目の保養にはいいかもしれません。
トイレ

は広くてきれいで立派です。
骨董品とは対照的な
お手軽なお守り です。3体1セット
- 2009/02/21(土) 09:33:03|
- タイ バンコク市内|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
東京は足立区の常磐線「北千住駅」から徒歩至近の人気店です。
味の定評があり、いつかは行きたいお店でした。


久しぶりに飲むビアシン

は体に沁みます

ヤムウンセン

海老のすり身のトースト
甘いタレにつけて食べる、誰にでも食べやすいメニューです。


パッタイ

はずれのない料理はさすが人気店だけのことはあります。
駅から近いだけでなく、やはり料理もなかなかいいです。
地元(茨城)のタイレストランと比較すると、
圧倒的に量が少ないのと値段が高いのは東京だから仕方ない・・・ところです。

子供から大人の宴会まで、カワイイ
象の帽子はいかがでしょうか。
- 2009/02/20(金) 10:15:39|
- 日本でタイを感じる・味わう|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
チャオプラヤー沿いを移動する機会が多かった滞在。
船乗り場までトボトボ孤独に歩いたり・・・
暑い南国で船に乗るってとても気持ちいいです。

のんびり釣りをしている風景ものどかです。


対岸には超高級ホテルの姿も。

メモリアルブリッジ 船着場

夜になると「パーククローン市場」が賑やかです。


同じ花を売っているお店がいくつも並んでます。
安い乗船料金
メモリアルブリッジからシープラヤまで19B

近いので座るのが面倒。
後ろで景色をパシャリ。

このチャオプラヤー船は観光客も多く利用しています。
観光名所なども点在しているのでうまく利用すれば
安く楽しく移動できます。

タイでは多くのフェアトレード製品を売っています。これもそのひとつ。
LOFTY BAMBOOのBag
- 2009/02/19(木) 09:39:51|
- 滞在生活|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
タイのいたるところに出ている屋台のうち、
この焼鳥屋台だけは悩ましい・・・
炭火で炙られる焼鳥の肉汁・・・
思わず食べたくなるレバーやモモ肉の香ばしさといったら
もう
罪。。。

イサーン屋台のガイヤーンのように
ちょっと歩きながら食べるには大きい・・・
という心配もなく、
ただ手が汚れるのを我慢する程度。。。

小ぶりのものはだいたい5B。
大ぶりの串は10Bだったりするので、
買う前に確認するといいでしょう。
意外にいろんな部位があるので
食べ比べてみるのもおもしろいです。
(日本では高級な部位とされる肉も5Bだったり!)
シーロムやスクンビットには外国人とみるとオール10B
とふっかけてくる屋台も多いので、買う前に確認するといいでしょう。
タイ気分満載の小物が充実。この
LEOとSINGHAはお手軽です。
- 2009/02/18(水) 09:19:28|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
ヤワラーを西の方へてくてく歩いて行くと、
王宮方面へ進むことになります。
大通りばかりで車の往来が激しくなり、
街を歩いていても、王宮以外は特に見どころも少なくなります。
さて、そのヤワラーの外れのほうに
オールドサイムという古めかしい3階建てほどの小さなデパートがあります。

ローカル色の濃いデパートで、
外国人の姿はほとんど見かけなくなります。
入ってるお店もタイ人向けのお店ばかりが目立ちます。
マッサージ店も町の値段より安い設定です。

ヤワラーからカオサンまで王宮を通りながら
ブラブラ散策するついでに寄ってみては
いかがでしょう?


巨大なガネーシャが道路に鎮座していました!
圧巻な大きさです!
ガネーシャはこちらです。インテリアにいかがですか。
- 2009/02/17(火) 09:59:45|
- タイ バンコク市内|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
ヤワラー(中華街)

にある、大盛りで美味しいと有名な「
バミージャップガン」

さんです。
いったん行き過ぎてしまいましたが、
なんとか戻って探し当てることができました。
なんせ看板とかがありません。


ヤワラーにある有名な寺院

麺類のメニューはバミーの汁なしと汁アリだけのようです。

行った時がお昼前で、
持ち帰りの準備ですごく忙しそうでした。




写真

を撮っている私には目もくれない忙しさのようです。。。
店先に汁なしのバミーがいくつか並べられているので
メインは汁なしバミー(バミーヘーン)のようです。
25Bでこの量と美味しさ!

しかもチャーシューがすんごい量です!!


適度な温かさでウマイですね~~

日本で食べることのできる油麺のもう少しあっさりしたタイプのようです。
他のクイッティアオ屋台では体験できない満腹感を味わうことができました。
ヤワラーに来たら、安いフカヒレや中華料理もいいけれど、
このバミーも一度

は食べてみるといいと思います!
おうちでも
箸や食器を気分で変えてみませんか~??(タイのB級風に!)
- 2009/02/16(月) 09:08:27|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
こちらはスクンビットsoi7にあるフードコートです。
soi7は入口近くにフードコートがあるのと、
少し奥にカシコンのATMなんかがある程度で、
さみしい通りです。
ちょうどsoi5からの「ザ・トンネル」を抜けてくると
眼前に広がるフードコートですね。

こちら、自由に選べるフードコートと思いきや、
ちゃんとウェイトレスがいて、オーダーを聞きにくるし、
席にも通され、テーブル会計です。
チャーンビール(小) 55B これは別会計でした。

そしてヤムウンセン 150B

温度の状態はいいのですが、
下の方がやたら辛かった~

でも美味しい!
う~ん、それにしてもこのレストランは
深夜までやってるし、客層がほぼファランなどの外国人。
値段の方も外国人向けのようで高いです

。

そろそろ花粉対策が必要な時期ですね~帽子は必需品
かぶり易いコットン製です。
- 2009/02/15(日) 10:05:43|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
良くも悪くも・・・念願だった「ミズキッチン」に行きました。

タイ渡航者としては話のネタに一度は訪れたい店だと思っていましたから。

1階は使用しておらず、2階へ通されます。
6、7割の混雑状況です。

基本のサリカステーキ200Bとライムジュース65B。
をオーダー。
まずはジュースが運ばれてくるのですが、
小さいゴキちゃんが混入されていたので・・・やめ。


ステーキとセットのパンとサラダが運ばれます。


そしてお肉は1階から運ばれます。

一応ミディアム。

正直、硬い肉であごが疲れました。
200Bのお肉ですから・・・

でもいい思い出になりました。
ミズキッチン・・・
砂岩を使ったレリーフ。
ガネーシャだけたくさん集めました。ガラッと雰囲気を変えたいならどうぞ。
- 2009/02/14(土) 09:45:16|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
これまでにいろんな店に入ってきたソイサリカ(パッポンとタニヤの間)のマッサージ屋。
今回は初めての「つくば健康センター」。
私の地元茨城県のつくば・・・だから多少親近感がわいてきたりしますが。。。


ソイサリカの中では安い部類のお店です。
タイマッサージが2時間330B。
頭一つ値段が高いのは有馬温泉。同400B。
他は横一列の協定価格?
まぁ技術さえ変わらなければ、施設的には大差ないので
安い方が得かな~と思います。
いまだに入ったことはありませんが、入口近くの店は
若い店員が多そうなので(技術的・経験的に???だから)敬遠しています。
こんな不景気なご時世だからそろそろチップ100Bも
考えもんのころかもしれないな~と思ってますが・・・
たっぷり収納~
e-STYLEのトートバッグです。
ちょっと訳ありなのでお値段安いです!
- 2009/02/13(金) 09:03:58|
- マッサージ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
ラライサップ市場の帰り道、
何気なく入った巨大なフードコートと混雑している市場。
シーロムをはさんでほぼ反対側に位置する場所です。
あとで調べると、「ITFフードプラザ」と地図に載ってます。
聞きなれない場所ですね~

ここを訪れたのもお昼時。
やはりOL向けの商品が充実しているようでした。


もうすぐ午後1時を回ろうかというのにほぼ満席の屋台群です

。
反対側へ出て、少し歩くとスラウォン通り。

周りは会社ばかりですから昼のシーロムは夜とは
ぜんぜん違う表情です。

ちょっとマニア向けですかね。。。
バッチです。
- 2009/02/12(木) 09:29:54|
- タイ バンコク市内|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
サラディーンとチョンノンシーの中間あたりに位置する、
いわゆるOL市場。シーロムsoi5が別名ソイラライサップ。

入口は狭いですけど、奥に細長い。
昼時ともなるとOLのみならず、
すごい数のワーカーが押し寄せて、
通りは年末のアメ横状態!?


まぁ特にこれといった見どころは無いのですが
近所のOLやサラリーマンが食事をとったり、買い物したり
ひととおりはなんでも揃っちゃうローカルな市場です。
あなたはまだ流行りモノのBagを使ってますか?
大人なあなたには流行りものより本当に
便利なBagをおすすめします・・・
- 2009/02/11(水) 10:34:14|
- 市場(タラーt)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



サラディーン駅前の「シーロムコンプレックス」地下。
以前にMKとか8番らーめんで寄った記憶がありましたが、
かな~り美味しいお店があるとの情報をゲッツあんどタ~ン。
(情報ソースはどこだったか・・・失念しましたっ!)
そのお店がここ『BANANA LEAF』さんです。

実は前日の夜に行ったところ、
この店の前だけ行列が!!!

というかタイ人がきれいに並ぶはずもなく?
店の周りに10人くらいがぞろぞろウロウロしていたのですが・・・
この日はあきらめて、
翌日の昼に出直し!
口あけ一番乗り!

メニューをながめて決めたのが・・・
いや、決まらなかったので
店員さんにおすすめを聞いて・・・
センレックトムヤム(やっぱりラーメンかい!)
そしてバナナリーフスプリングロール
に決めました。
他にも2、3品おすすめを教えてもらったんだけど
当然食べきれないので、無難なところで選びました。
まずはクイッティアオ

見るからに美味しそうですよね。。。



おおお~~これは美味しい!
すべてのうまみが際立っていながらバランスよく調和が取れております。
これは通常のトムヤムクンなんか相当美味しいと予想されます。
店名を冠したバナナリーフスプリングロール
生春巻きですね。


おおお~~これも美味しい!
甘酸っぱいさわやかなソースが絶品です。
う~ん2品ともまったく手抜かりのない出来栄えですね~
値段は2品で152B。
駅近でこんなに美味しいお店があったとは・・・
サラディーンで団体(3~4人以上)で食事するなら
ここは絶対お勧めですね。

できれば予約

を入れたほうがいいでしょう。
これもおすすめです!
DONNA CHANGアロマキャンドル

この香りは他にない 高級キャンドル
- 2009/02/10(火) 10:26:47|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
投宿した「アトランタホテル」はスクンビットSoi2の最奥地。
スクンビット通りから歩くと、徒歩10分強はかかります。
のんびり歩いたら20分はかかるでしょう。。

重い荷物を持っている場合や急いでホテルへ帰りたい!
という場合は入口にたむろしているモーターサイ(バイタク)を利用するといいでしょう。
残念ながら値段はわかりませんが、私が察するに、外国人は10~15Bはとられそう。
タイ人なら5Bってところでしょうか。

マリオットホテルの横辺り
ただし、逆方面は運が良くないと・・・。

冬の時期ならともかく、夏は10分以上歩くのってツライですね。。。

カラフルなものから癒やし系までたくさんありま~す
ワッペン集!
- 2009/02/09(月) 10:12:47|
- 滞在生活|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
さてさて、安いホテルライフを満喫するための買い出しです。
今回は何を買ったかな~~?
その前にホテルのそばにスーパーマーケットが無ければ話にならない・・・
と・・・ありました。
パクソイ2にある「プルンチットセンター」です。


2階~地下にはレストランが充実しているのですが、
この不況下で客足は連日鈍い様子でした。。。

その地下にあるビラマーケットさんです。

どうしてもタイに来ると飲みたくなるもののひとつ、こちら
ミロのボトル!
これをほぼ一気飲みしちゃいます。
うまいんです!


滞在中、やたらと蚊に刺されたのでウェットティシュタイプの虫よけ対策。
「アンチモスキート」って書いてあるんですけど、
これは刺される前に塗るタイプなんでしょうね・・・
刺された後にこれで患部を拭いても意味ないみたい。

(↑Soi5のフードランドで購入)
お楽しみのフルーツは・・・・?
今回はランブータン!

真ん中をひねって皮をむきます。

みずみずしさはライチに劣ります。
適度に甘くて美味しいんですけど、種の周りの薄皮がくっついて食べづらい!!
これも外せないソムオー

旬の時期以外はあんまり甘くないので、
付属の甘塩っぱい砂糖のようなものを掛けます。
口に入れてすぐはしょっぱいのですが、すぐに甘味が追いかけてきます!

携帯用に買った水。
コンビニで買うよりは安い。

ホテルに冷蔵庫がある場合は、部屋用に2㍑とかのボトルを買った方がお得ですが、
このホテルは冷蔵庫が無く保冷できないので小さいボトルの飲みきりサイズを。

小人の国の建物のような甘い香りの
FIX-ZERアロマキャンドル 灯をつけると幻想的に育っていきます。
- 2009/02/08(日) 10:35:26|
- 滞在生活|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
シーロムsoi6にあるタイレストラン

「ディーズ・シーロム」さんです。
この辺りでは珍しいオープンエアな田舎風の雰囲気です。
オープン・・・というわけで、食後には3、4か所蚊に刺されましたが・・・

ちょっと薄暗い感じの照明。


中はのんびり、みんなテレビに興じています



ではまず、ビアチャンライト


シンハーもチャーンもライトはどうしてこんなに飲みやすいのだろうか!?
グビグビ・・・
おかずは、ラープムー

うん、これはおいしい。
そしてヤムウンセン。
おや・・・これは熱々ですね。
こんなに温かいヤムウンセンは初めてです。
もう少し冷ましてから和えてほしいかな・・・
それでもって髪の毛2本も一緒に和えられてました

・・・・というわけでほとんど残しました。


カオスアイ

それに生野菜

こんな涼しい冬の夜でも蚊の餌食になるのだから
夏はどうなっちゃうのだろう・・・と考えてしまう

。
お値段 計260B
高いな~~やっぱり場所柄これくらいしてしまうんですね。。。
天然成分100%使用の新鋭アロマキャンドルブランド!
「Babyboom candles」リーズナブルでお勧めです。
- 2009/02/07(土) 10:41:13|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
バンコクでかなり有名な豚まんの店。
手頃なところで、テイクアウト専門ですが
サイアムパラゴンの地下にお店があります。
他にもバンコクには店舗がたくさんあるようです。
小さいので見つけにくい。。。
2、3回聞いてやっと見つけた~~



イートインコーナーが無いので、
店員さんに聞いたら、フードコートで食べられるとのこと。
大きな水槽の前で熱帯魚でも眺めながら食べることにします。

蒸したての豚まん!
ノーマルな豚まん(20B)とローストダック入り(35B)の2つを購入。

肉と具がギュッと詰まった感じの餡ですね。
ジューシー感はないものの、この方が自然かな~と思います。
脂身を入れて過剰な肉汁を出すものよりは…

有名なお店、人気もあるようで、混雑していました。。。
バンコクで貴重な豚まんの美味しい店でした。


翡翠タイプの
おしゃれプラクルアンを再入荷です!!
- 2009/02/06(金) 10:17:25|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
若者の街 サイアムにある細長~いフードコート。
サイアムに行ったついでに寄るにはとっても便利です。
周りには行列のできている店ですとか、反対側には高級デパート
パラゴンなんかがありますが、サクッと食事をするにはちょっと不便。
そんな時はやっぱりフードコートが便利です。

中は熱気に包まれていて、混雑繁盛!

となりのソイまで続いてます!

おいしいと評判の35番のクイッティアオ

センレックナームトムヤム 40B

少し待たされて届けてくれます。

マナオが付いてくるので好きなだけ絞りましょう。
新鮮な酸味が加わって本当に美味しいです!

ふわふわのイカがたくさん入って、他にも具だくさん!
クリーミーでありながら、トムヤムの味はしっかり出ていて美味しいですね~
これはおすすめモノです。
タイ国旗を模したピアスはマニア向けですよ~
- 2009/02/05(木) 10:16:30|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
数年前にサイアムにあるマンゴータンゴに行きました。
今では観光客の定番スイーツ的グルメなのでかなり有名です。
順調に店舗を増やしておられるようです。
というわけで久しぶりにJJ内にあるお店に入りました。


数年前に食べた時と同じメニューのプレート100Bをオーダーします。

適度な冷たさで美味しいです。
マンゴーは時期的に旬ではありませんが、それでもミズミズしい。

珍しい十二支のペンダント。干支がクルクル回転するユニークな
ネックレスです!
- 2009/02/04(水) 10:00:27|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
バンコクの繁華街やチャトチャックを歩いてると、
新発売のお菓子やジュースなどを配っていることがよくあります。
私は日本でもティッシュなどを遠慮なくもらうのですが、
タイでも同じ。もらえればもらっちゃいます。
そして恥かしげもなく、道を歩きながらつまんじゃいます。
日本ではちょっとできない行動。
タイでは問題なし。

今回はちょっと甘いスナック菓子。

同じお菓子をいろんなところで配ってるものだから、
これは滞在中3回くらい食べました。。。
特に目新しい味付けのものが無くて、
だいたいは日本でも同じような物を売っているから
抵抗なく食べられますね。
タイっぽいスナック菓子って何だろう?

タイの
アイドル系歌手FourModやNekoJumpもあります!
- 2009/02/03(火) 10:36:33|
- タイ バンコク市内|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
スクムsoi2の最奥地「アトランタホテル」を出てしばらく歩くと、
いくつかの屋台が営業しています。
そのなかのひとつ。
クイッティアオ屋台。

すごいハエでした・・・
センレックナーム(30B)

具だくさんでヨカヨカ~
まだ午前中でしたから、大汗かかずに食べられます。。。

自宅でラーメン食べるには
専用の箸を用意してみてはいかがでしょうか??
- 2009/02/02(月) 10:28:11|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
アソークからナナ方面の途中でのトイレスポット。

以前タイムズスクエアの中のトイレのことを紹介しましたが、
「中へ入ってエスカレーターに乗って・・・」って、歩くのがちょっと面倒な方は
少し先のバス停の広場(前にはカオカームー屋台)の奥にひっそりとスーパーマーケット
があるのですが、その右奥に有料トイレがあります。

ちゃんと番人がいます。
たぶん3Bくらいじゃないかな?と思うのですが・・・
ここならあんまり面倒じゃないですね。
有料なんだから紙の補充とか衛生面は心配ないと思います。たぶん。

ますますコリアンタウン化する韓国不夜城。

スクンビットプラザ。

いつもは真っ暗な道もクリスマスシーズンだけはイルミネーションが。

アソーク~ナナ間(soi奇数側)

この前だけは普段から明るい方がいいと思います。
むかしこの付近で子猫のような巨大なネズミを発見した!
((((;゚Д゚))))
以来、この道を通るのが怖いのです。
使えば便利な
コスメポーチです。5色から選べます。
- 2009/02/01(日) 10:30:46|
- 滞在生活|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
| ホーム |