


BTSのラチャティウィー駅の下、夕刻から営業をするパッタイ専門屋台です。
歩道が広々しているので、テーブルやいすの間隔も広くていいですね。

他にも屋台が数軒営業していました。
お昼に営業しているホットドッグ屋台は撤収済みです。


やはありパッタイは専門屋台で食べるに限ります!
美味しいタイレストランもありますが、値段が高いのが難点です。
その点、屋台は安いし、美味しい。
パッタイクンソット(海老入りパッタイ)が40Bです。
たっぷり食べたい!という人だったら大盛り(ピセー)を頼むといいでしょう。。。
付け合わせの野菜もしっかり一皿運ばれてきます。

海老たっぷりの香ばしいパッタイです!

頭が香ばしくて美味しいのです!!
滞在中に通える場所にこういう屋台があるとラッキーですね。
チャオプラヤー川沿いの超高級ホテルにお泊りの観光客も勇気を出して
美味しい屋台を満喫してほしいなあと思います。
お時間あればこちらものぞいて下さい→⇒
雑貨屋フィールディー
スポンサーサイト
- 2010/02/28(日) 00:43:33|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ソイトンロー(トンローSoi55)の中ほどにある有名店です。
文堂吉新加坡鶏飯 BOON TONG KIAT SINGAPORE CHICKEN RICE
(ブーントンキアットシンガポールチキンライス)

シンプルにこちらの名物「シンガポールチキンライス」(60B)を頂きました。
ちょうどディナータイムに到着すると、みなさんガッツリ食べています!

その前にコーラ(16B)

チキンライス登場

ご飯はタイ米ですが、ターメリックか何かで色付けしているのでしょうか、ちょっと黄色いです。
カオマンガイと同様、独特のタレをかけて・・・


ほとんどカオマンガイと同じ味ですね。
値段的に高い分、鳥肉が若干多いかな、という印象です。
一番おいしかったのはこのスープ。
鶏の出汁がとても効いていてゴクゴク飲んでしまいました。


他にもたくさん料理がありましたが、どれも美味しそうでした。
大勢で来る方がここはお勧めですね。。。
ガネーシャのレリーフ 値下げしました~~
1500円!! お買い得です~
- 2010/02/27(土) 00:31:14|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近私がタイ滞在中にけっこう頻繁に利用する交通手段がセーンセープ運河船

です。
船で行けるところはなるべく船で行くようにしています。
最近ではナナ辺りのスクンビットから伊勢丹やプラトゥナムへ出かけるときは
この船をよく利用しています。
BTSのチットロムから歩く

のが面倒

なので・・・


近くで下りるので、ほとんど座りませんし、始発から乗る時以外は満席だから座れないのが普通です。
後ろで立っていると、エンジンの近くだからかなりうるさいんです!!
船を降りた後もちょっと耳がジ~~ンと痛い・・・
しかしあのエンジン音、凄まじい音ですね~~

乗り降りもだいぶ慣れてきました。
しかしタイの女性はハイヒールで上手に乗り降りしますね~

かわいい
ニャンコの手づくりストラップ 1380円!!お得
- 2010/02/26(金) 00:12:18|
- 滞在生活|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
スクンビットSoi11
滞在中非常にお世話になる通りです。
ホテルがあるソイの入口に3、4の屋台が連なってますが、
そのうちのひとつコーヒー屋台。
彼、携帯でしゃべりながら作ったり、離れた場所の屋台でくつろいでいて、
いつも店先にいない。。。それで、いつも慌ただしい。
ホテルの直近にあるからついつい買ってしまうのだけど、滞在前半はよく利用してオーダーミスが何度かありました。
オーリエンをココーイエンと間違えたり、マイサイナムターン(砂糖入れないで)と言ってもどっさり・・・
さすがに滞在後半からは購入を控えましたけど。



インド系タイ人の彼。
購入するときはしっかりチェックしましょう

。
feeldee neoタイ日常雑貨
- 2010/02/25(木) 00:58:08|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
タイでタイマッサージは当たり前の諸行。
フットマッサージも然り。
自身、タイで初の悶絶系足裏マッサージに行ってみました。
台湾その他では何度も経験しているのですが、ここタイでは初めてというわけです。
場所はトンロー駅からSoi36に入り、
しばらく行くと右に折れ(タイ舞踊が観られるという観光客御用達のビエンチャンキッチン)、
すぐの右側。看板も出ています。

広大な敷地に建物がポツリと。
近づくと、3人の従業員がDVDで洋画を鑑賞中でした。
そのうちのひとり、トニー・ジャー(タイ語名:ジャー・パノム)にそっくりのお兄さんが担当です。

参考までに・・・トニー・ジャー
黄色い服着て、こんな感じでした!(そっくり!)

足裏マッサージは・・・やたら痛い!!!

力が強い!強すぎるウ~~

結果:きたとき以上に足が痛くなりました、、、

珍しい
蜜蝋のキャンドル。効能はいろいろ。ヒーリングにもリラックスにも効果あり!!
- 2010/02/24(水) 00:29:02|
- マッサージ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
原点回帰。
というわけではありませんが、タイスキ以外に食べ残していたもの?
いや、いまだに未食だったものを食べたくなりました。


さすがにMBKのMKは平日でもお昼時は混雑しています。
あらかじめ頼むメニューは決まっているのでした。。。
まずはダックと翡翠麺が食べたかったので、2つ一緒に食べられるダックとワンタン入り翡翠麺

にしてみました。

ワンタンとダックの皮の食感が独特です!グニュグニュ・・・という感じ。
翡翠の麺もツルツルして美味しいです。
ダックの肉はこのタレにつけて食べます。
とてもあっさり味のタレです。


これは定番!
ケール菜のオイスターソース炒め
軽い苦みが美味しい。ソースも甘くて香ばしくていいですね~

忘れちゃいけないスイカシェーク



本物と遜色ないスイカの味です!
ダックのグニュグニュな皮目の食感が忘れられず、ダック(小)とご飯を追加オーダーしちゃいました。

わお~
しかしテーブルの上はタレだらけになってしまいました。

こんなに要らないよ~~

タイスキ以外で利用したのは初めてかもしれません。
ひとりでも一人用のタイスキがあるから利用しやすいMKですが、
ラーメンも野菜もシェークもなかなか美味しいラインナップでした~

タイのお守りの定番「
プラクルアン」翡翠でできたおしゃれなお守りは男女とも身につけやすいです。
- 2010/02/23(火) 00:05:51|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
国立競技場第1スタジアムの西側にはムエタイ用品やサッカーのユニフォームショップなどが並びます。
ムエタイもサッカーも私には無縁ですが、MBKのオープン、いや、MBK内のレストランのオープンまで
時間があったので周りをブラブラしてみました。
ロータスの横には午前中で終わってしまいそうなローカル市場が。

新鮮な野菜がたくさん売ってます。
ここはユニフォームのお店ですね。
似たような店が軒を連ねます。


この奥には「ソンブーン本店

」が鎮座しています。
よくタクシーで来て、別の似た店に連れて行かされた・・・という話を聞きますが、
BTS「サナームギラーヘンンチャート」駅から徒歩で来れば確実なんですが・・・
お金持ち

の旅行者は歩かないのかな・・・。

散歩

のときでも水分補給!暑いタイでも日本の夏でも・・・ 象がオシャレな
ドリンクホルダーがおすすめ!
- 2010/02/22(月) 00:03:45|
- タイ バンコク市内|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
スクンビット格安ホテルの「Suk11」ですが、朝食も付いて600B台というのはとてもありがたい値段です。
ゆえにオマケ程度と考えた方がいい朝食

ではあります。
私の場合は滞在中に利用するのは1回程度となります。
理由は、外の屋台でタイを満喫したい。また、このホテルの朝食会場(フロント前)がとても落ち着かない!のです。
内容的にはお腹を満たせるようなボリュームではありません。
トースターで軽く温め、ジャムとピーナッツクリームを塗ります。

フルーツ

タピオカが入ったデザート2種
ココナッツクリームでいただきます

欧米系

の若者達は多く利用していますが、
アジア系はあんまり見かけません。
あ、そうそう、後片付けはセルフサービスです。。。

さりげなく飾りたい場所に・・・
フルーツ炭
- 2010/02/21(日) 00:50:30|
- バンコク ホテル|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
Yasashii
やさしい
優しいなんともいい響き・・・
MBKの中にオープンしてました。
女性用のエステサロン

のようですね。
パタヤにも
似たようなお店がありましたっけ。。。



タイの高級化粧品「DONNA CHANG」の
アロマティックキャンドルはとってもオススメな香りです。
- 2010/02/20(土) 00:36:25|
- タイ バンコク市内|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
日本人に人気というお店、「バナナハウス」に行ってみました。
場所はサラディーン駅付近。シーロム通りに面した分かりやすい場所です。

看板は目立つのですが、入口は正確に言うと少し入った路地に面しています。
中に入ると、ちょうど日本人のオヤジさん連中(在住日本人)

と思われるグループが数組食事中です。
ゴルフの話題、はたまた若いタニヤ嬢を引き連れているグループも。景気の良い方たちがいるものです。。。


ちょっと変な日本語

で書いたメニューもあり、日本人にも利用しやすいのがよく分かります。

立地場所も良く、サービスに手間がかかってる分値段にも転嫁されているようですが・・・
まずはビアシン(小) 80B

では、ここで名物の焼きハマグリとにんにくパンをオーダー 140B。

ジュ~~

という熱い鉄板で運ばれます。

ちょっと油が過剰に入っているようですが、味付けは濃いめです。
ニンニク片の量も半端ではありません。

これをパンに乗せて食べます。

油分が気になるほどです。ハマグリは刻んで入ってます。
ガイホイバイトゥー(鳥肉のバナナの葉包み焼き)110B

これも油が気になるものの、食べ応えがありました。

ほとんどの店員さんがカタコトのあいさつ程度の日本語をしゃべってました。
御多聞にもれずオカマチックな太った店員さんはかなり上手に日本語をしゃべっていて、
オヤジ連中とコミュニケーションを取ってましたね・・・
タイでも日本でも入手困難!!企業
ネックストラップ(カードホルダー) 早い者勝ちですよ~!
- 2010/02/19(金) 00:05:23|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
BTSラチャティウィー駅の西側は古いバンコクの街並みの面影が今も残る下町エリア。
散策すると庶民的なお店や屋台に遭遇する。
そんなエリアだからか、タイ人が行くようなマッサージ店が無いのが残念。
生活に密着した街並みだから当然床屋

もたくさんあります。
いくつかのぞいてみて、ここだ。という店をチョイスして入ってみました。

前回行ったトンロー地区とは違い、大きなリュックを背負った客は珍しい。
椅子に座ると、どうするのか聞いてきました。
「サンサン(短く!)」と一言

。(サン=短い)を連呼することで強調する。
30分ほどかけて丁寧に刈り込んでくれました。
その間も近所の住民と思しきタイ人がけっこうやってきます。
客との会話よりも内輪でワイワイ騒ぎながら刈っているいる状況がとても印象的でした。
日本ではまず考えられないほどの騒ぎっぷりだったのでした。
出来上がりは意外に上手。。。カット&生え際の剃りで60Bだから安いですね

。
日本でも重宝する
足用洗浄ブラシ 本場のタイ製品。ぜひ習慣づけてきれいにしましょう~!!
- 2010/02/18(木) 00:39:14|
- 滞在生活|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ラチャティウィー駅からすぐそばということで安心して行ったのですが、
歩けど探せど見つからない

。
移転したのかな?
今日はやってなくてシャッターが閉まってるのかな?

などと考えながら、コーヒー屋台の店員や向かいのアジアホテルのコンシアなどにも聞いてみます。
コンシアに至っては「あ~~やってるよ。あそこら辺だよ。でもこっちのレストランも美味しいぞ」
と「LEO LEO(レオレオ)」という別のタイシーフード料理店を勧めてくれます(後で店をのぞくと、高いシーフード店という印象)。
そんなこんなで30~40分ほど探したが見つかりません

。
最後にこのひとに聞いてみて、分からなかったら諦めよう。
と思って聞いた駐車場の番人のような方、すごく丁寧に教えてくれて、
やっとわかりました。。。なんとパヤタイ通りには面してなくて少し奥まった所にあったのです!



入店後に今一度店員に確認しました。。。
さて、歩き疲れ、探し疲れました~~


とはいってもビールを飲む気分ではなかったので、
レモングラスゼリー 20B

カジョンの花炒め 70B

珍しいですね~食感もとても珍しい感じです。塩味があっさり効いていてとても美味しいです。
続いてはクンオクルア(小)150B 大は250B

これも海老がプリプリ、大ぶりで歯ごたえがあって美味しい!
ライスも付けました。

店員さんはとても親切であれこれ教えてくれました。
さすがに日本人に人気のあるレストラン、手慣れています。
ガイドやネットでももう少し詳しく地図が記載してあると良いんだけど・・・

保温がしっかり。ご飯もおいしい! タイステンレス
シーガルの弁当箱!人気です。
- 2010/02/17(水) 00:13:33|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
シーロムコンプレックスの隣辺りにある、水槽と氷の敷き詰められた屋台が目印のレストラン。

『TALAD NAM SEA FOOD』です。

ちょっと暗めの雰囲気ですが、出てくる料理はリーズナブルで美味しい!
あなどれないレストランです。屋台に毛の生えたような・・・などとは言えません!




時々店の前を通る機会がありますが、けっこう混んでるんですよね~~
オーダーすると奥の方に厨房があって材料を持って行って作ってきます。
メニューをながめて・・・よく分からないので店員さんにオススメ聞いちゃいましょ。

なにはともあれまずはビアシンで久々タイの夜に乾杯です。

店員オススメのアスパラと海老のオイスターソース炒め

あっさり塩味で海老がプリプリ~
プラーラーピッ(白身魚のスパイシーソースがけ)

これが実にカラッと揚がってて残すところが無いくらい美味しかったのです。
ソースも美味しくて、失礼ですが、このレベルの料理がここで食べられるとは思ってなかったです。
ご飯もついでにテンコ盛り

全部で412B。ちなみに一番のお勧めはトムヤムクンだそうです。
日本の観光客も高いお店に行かないんでこういう庶民的なお店でリーズナブルな美味しい
トムヤムクンを味わってほしいな~と思いました。

これは珍しいレアアイテム 木のつると麻を使った
手作りバッグ。1点モノです!!
- 2010/02/16(火) 00:42:21|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ラチャティーウィーにて。
あるレストランを探してウロウロするも見つからず、
あれやこれやで30分ほど経過。
いい加減、屋台なんかでガッツリ食べてしまおうかと頭をよぎりますが、
我慢我慢・・・ブログネタのためにレストラン系に行かないと。
屋台ばかりじゃつまらないから、とどこから芽生えたのかグルメ取材記者根性よろしく
バンコクの昼の炎天下を彷徨います。
飲み物などはすぐに補給できますが、軽い食べ物を・・・
ということで目に止まったのがここ。

ソーセージを焼いてます。(タイ風ソーセージではありません)

これを1本食べよう~
ということで12B


これなら日本でもおなじみ。
生地が若干甘くておいしい。特にお腹がすいていたので美味しく感じます。
翡翠のプラクルアン ・・・あるようでなかなか無いんです。女性にも男性にも合います
2180円
- 2010/02/14(日) 00:15:18|
- その他グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
スワンナプーム空港

に到着してタクシーに乗りますが、
ここ数年は4階へ行って拾うようにしています。
注意しなければいけないのは、メーターを使わずに言い値で乗せようとする運転手がけっこういること。
乗る前にメーターで行くのか確認した方がいいでしょう。
「メーターOK?」
「メーターダイマイk」?など簡単なやりとりで未然にトラブルを避けることができるでしょう。
時々行き先を聞かれる場合がありますが、
バンコク市内程度ならメーターを。
パタヤやアユタヤなど、遠方へ行く場合はメーターを使わないで交渉になることがほとんどなので、
聞かれる前に行き先を告げてメーターで行くか聞くのもいいと思います。

この4階は両端に係員や時々警察官がいますが、
長時間の客待ちは厳しく規制されているようですが、
短時間のうちに客が乗ってしまえば暗黙の了解で見過ごしているみたいな状況です。
タクシー運転手の人相

を見て判断するのも上級テクかもしれません。

1点モノのオリジナル
手作りバッグ。津波被災者

によるsaoriプロジェクト製品です
2480円
- 2010/02/12(金) 00:22:13|
- 空港|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
予約してった席は一番後ろの通路側。この席はそれなりにメリットもデメリットもあります。
しかしながらできれば変更してほしかったのですが、なかなか前の方で通路側と言うのは空いてません。
直前に変更が可能か聞いてみたかったのですが、2時間遅れのせいもあってか搭乗カウンターは激混み。
仕方なく我慢することにしました。。。
遅延の影響かどうかわかりませんが、
搭乗間もなくのスナック菓子&水分提供なし
機内上映もなし。
まぁ、美味しくないスナック菓子だし、映画も見ないので、どちらにしても自分には不要のサービスなのですが、
コスト削減の一環ということもあるのでしょう。
機内食の時間、一番後ろの席の私にはオーダーを聞くこともなく
自動的にペンネ(パスタ)がどかんと置かれました

。
どうやらチキンは売り切れてしまったようです。
ならば、一言くらいexcuseがあってもいいと思うのですが・・・


飲み物は白ワインを頼みましたがとても不味くて半分以上を残しました。

少し前の席には棚の上から薬を投与?でしょうか、
あるいは業務的なことでしょうかちょっと珍しかったので撮影

。

深夜0:50 バンコク到着。

十二支の
ストラップや
ネックレスがあります。あなたの干支に合わせてつけてみてはいかがでしょう~
- 2010/02/10(水) 00:54:11|
- 機内食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
いつも搭乗口へ行く際に前を通るこのお店「京辰」。
けっこう賑わっているお寿司屋さんです。
トランジットで日本へ入国しない外国人でも気軽に寄れるから
そんな機会には日本の伝統食
SUSHI
をぜひ味わって帰ってほしいものです。

お値段の方はそれなりかな~と思いますが、
成田は銚子や房総の近海ものも出せる距離にあるから
けっこういい寿司ネタが揃うのではないでしょうか。
銀座あたりで食べるよりははるかに安いですよね。

ふと思ったこの持ち帰りコーナー。
持ち帰って家で食べる人はいないでしょう。
ということは搭乗口の椅子でパクつくか、飛行機に持って乗るのか??

う~~ん、不味い機内食を控えめにして、おもむろに握り寿司を食べ始めたらかっこういいな~~と思っちゃいました。
あ、もちろんコンビニで買ってもいいんですけど。

ひとつひとつ手作りの
ねこストラップ。日本では唯一無二のかわいいアイテムです!!
1,380円
- 2010/02/08(月) 00:38:58|
- 機内食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
エアチケットを購入した旅行代理店から事前に連絡がありました。
「本日のUAは出発が2時間遅れ」と。
出発地の離陸が2時間遅れて、自動的にバンコク便も出発が2時間遅れ、
すでに午前中にその情報が確認されたらしく、早めに連絡をもらうことができたので
家を出る時間を1時間半ほど遅らせました。
出発階に着いてみると・・・通路側まで延びた列に唖然。
自動チェックインなどが充実してきたUA、
久しぶりに夕方のチェックインラッシュに遭いました。

北京便の出発時刻が迫っていたらしく北京便に乗る客は優先的にチェックインしてました。
カウンターでなぜ2時間遅れたのか尋ねると、
機材が2時間遅れて到着したのだと。
答えになっていません。
多くを求めても仕方ないので引き下がりましょ。
いつもの5階へ行くものの、特段食欲もなく、ローソンの弁当は見送りました。
新たに花月が営業していました。恵比寿の本店に大昔食べに行った記憶がよぎります。
あの頃は営業店舗はまだ恵比寿店のみでしたっけ。

この日に限って、あわよくば22時台に到着したら1階のエアポートバスが乗れるかな~~?
と考えていたのですが、もろくもその目論見は成田で崩壊。

私などは家が近くでまだ待ち時間がいつもと変わらないけど、
定刻目指してきた遠方の方や乗り継ぎの外国人はちょっとお疲れちゃんモードのようです。

2時間遅れて機材が到着


イライラした時は・・・アロマの香りで落ち着きましょう。身も心も癒されます。
タイ産アロマキャンドル
- 2010/02/06(土) 00:11:17|
- 飛行機|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ほぼ定刻どおりのUA便

BKK→NRT
フライトを待つのみ。

「できれば向こうの飛行機に乗りたい・・・」などと思いつつ撮影。

通路側は埋まっていると・・・いうことで渋々窓側。
食事が配給されました。
ソーセージ&エッグ


添付のソルト&ペッパーを有効利用しましょう。
途中奄美大島上空。
空港などが綺麗に見えます

さて、着陸1時間前。
軽食が出ました。
なんか乗るたびに簡素化されてる・・・

次回の訪タイに思いをはせて日本に帰りました。。。

入手困難なあの名曲から最新ヒットまで これを買えばすべてわかります楽しめます!!!
MP3版CD
- 2010/02/04(木) 00:31:15|
- 飛行機|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
某市場へ出かけました。

サパーンタークシンからチャオプラヤー船に乗って。

その前に・・・
サパーンタークシンで間違えて対岸へ行く渡し船に乗ってしまい、
意味なく往復。。。料金は3B×2で6Bの出費(@@;)
市場でカノムチーンが20Bと安いです。
スープは定番のグリーンカレーです。
元々具だくさんだったんですが、野菜をこれでもか~~っと!


だってこんなにあるんだもん・・・

ついでにソーセージ焼10B
炭火でじっくり焼いてもらいましたが、食べたら中はぬるかった・・・


まぁ生じゃないから大丈夫ですが、熱々まで温めるのは時間がかかるんでしょうね~
さぁ、お腹が満足したところで市場散策へ出かけます!

お暇な時にショップを散策してみてください~
~Feel~dee
日本で唯一の物がたくさんあります!!
- 2010/02/02(火) 00:11:48|
- その他グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム |