中国の発展が著しい昨今ですが、
そんなちょっと前に旅してきたのです。
上海

北京五輪を経、
上海万博開催中。
どこまで、いつまで中国の好景気は続くのでしょうか・・・
映画のワンシーンのような上海の夜。


中国近代景色を眺め、目的はやっぱりグルメ。
今や東京に進出著しい焼ショウロンポウ。
小揚生煎館

噛むと肉汁がピュ~~と吹き出る危険だけどとっても美味しいショウロンポウ。
焼きと揚げの両方が一緒になったような、食感。
上海に行ったら是非!という代表的な小吃です。。。
さて、忘れてはいけないのが上海蟹!!
店の名前が定かではないのですが、有名店で食べました。




これでもか!というほどの濃厚な蟹のミソ・・・
肉の刺しと一緒で脂やミソにヤラレることもあるので注意です。
最後の写真は同行した会社時代の後輩くん。
寝不足による参加が祟ってこの通りグロッキー

。
上海ネタ続きます・・・

夏にも重宝!!
アロマキャンドル 虫除け

にもなるんですよ~
スポンサーサイト
- 2010/06/27(日) 16:41:26|
- 上海|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
台湾グルメにはいろいろな名物がありますが、そのひとつ。
魯肉飯。
この写真はその専門店「丸林魯肉飯」のスモールサイズ魯肉飯。

台湾では胃がいくつもあっても足らない状態、、、
なのでこのときもすでに満腹な状態だったけど、
なんとか名物、魯肉飯を食べたいと思いお店に行ったのでした。
これは士林夜市の屋台のひとこま。
サトウキビを火にかけ熱しています。
いったいなんでしょう??
そのまま熱したサトウキビをチューチュー吸うのでしょうか・・・?

↓スッポンのちょっと微グロ写真あります
【 続きを読む 】
- 2010/06/22(火) 15:02:29|
- 台湾|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
さてさて、台湾情報もう少しおつきあい下さい。
台北で最も規模が大きく、人出も多い士林夜市。
台湾旅行の定番中の定番ですね。
ここでは台南の名物B級グルメ「棺桶パン」が食べられます。
焼いたパンの中をくり抜いて、シチューを入れる、とても美味しい、
一度食べると病みつきになりそうなパンです。

忘れてはならない夜市でも定番のあの臭いグルメ
その名も臭豆腐。
食べず嫌いの方も多いかもしれませんが、台湾に行ったら必ず食べておきたい一品です!


お店や屋台が近づくとすぐにわかります。
う○こ的な匂いがするような、かなり強烈な刺激臭ですが、
口の中に頬張るまでの辛抱!辛さと香ばしい醤油の焼き豆腐の味わいが忘れられません。
夏は氷菓子、かき氷の上にフルーツを乗せて大盛況なアイスモンスターですが、
冬はさすがに台湾といえど食べるのは無理なので、温かいお豆などを入れた
スープが美味しいのです。


台北101 上の方は雲の上
オープンしたてのころに行きました。。。

台湾情報続きます

タイのTシャツ
ロナウド日本語限定バージョン 2200円 大変貴重です!!
- 2010/06/14(月) 12:43:41|
- 台湾|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
たまにはタイ以外の国の情報を少し。
とはいってもあんまり有益な情報は相変わらずなくって、
よく知られたグルメ的な情報ばかりになりますが。。。
むかし撮った写真なんかを織り交ぜてupしたいと思います。
まず、台北では有名な阿宗麺線
行った当時は立ち食いせざるを得ない状況だったのですが、
今では改善されたのでしょうか・・・?
せめて椅子でもあれば、と当時は思いました。

ちょっぴり酸味がきいて、細い麺がツルツル入るので美味しいんです!
プリプリのイカもとても印象的でした。
繁華街、林森北路の付近にある有名な鮑ご飯の店『欣欣魚翅坊』

コース料理になっていて、お値段はちょっと高めだったのですが、
日本語堪能のママさんの接客が印象的でした。
さて、もう少し台北情報が続きます・・・
オリジナリティのある
タイ雑貨なら フィールディー
- 2010/06/10(木) 15:50:28|
- 台湾|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
眠い目

をこすりながらバンコクの未明の街角。
どれがまともなタクシーか。
どのタクシーがボラないか。
必死に声をかけてくるタクシーを無視して。
空港まで300B

なんて声をかけてくるタクシーなんて。
早朝から疲れる作業を終えてやっとの思いでスワンナプーム

。
UAカウンターにはすでに長蛇の列

。

明るくなったスワンナプーム空港内はそれでも以前と比べるとまだマシ・・・

以前は暗かったといってもドンムアンのそれとは趣がやや異なった。
風情がない。
旅情がない。
そんなスワンナプームにもそろそろエアポートリンクが繋がるといって久しいが・・・
タイのことだから当てにせずに待ちましょう

眠い目をまだまだこすりながら無理やり起きてミール

を頂戴します。


ここらへんはもはやノーコメント

といたします。
成田に降りる1時間前には軽食が出されます。

はい。これで全部。
機内食は食べたい人が食べるように別途有料制にすることに賛成します。
このパンがエアチケット代金にincludeされているのなら切り離していただきたい・・・


個性的な、手作り感のある、身近な。 そんな
タイ雑貨を提供しています ~feel~dee
- 2010/06/03(木) 12:34:09|
- 機内食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0