RABIKA COFFEE(ラビカ コーヒー)

ASOK(アソーク)通り沿いのGRAMMY(グラミー)本社そば。
ちょっと聞きなれないコーヒーショップ。
ちょうどのども渇いていたし、屋台にもちょっぴり飽きていたので
本格的な冷たいコーヒーを求めて入ってみました。

焙煎したての美味しいコーヒーが飲めるのでしょうか。

狭いお店ですがひととおりのメニューはそろってますね。

好物のアイスモカ 50B


ずいぶんと立派な容器にビックリ
タイにしては珍しくないですか?
しっかりしたプラ製で、洗えば何度でも使えそうです。。。
氷がたくさん入ってて、実用量は少しでした・・・が美味しいですね、さすがにモカ!

お子さんのお遊戯などに

・・・象の安全
フカフカキャップ
スポンサーサイト
- 2010/10/31(日) 08:19:24|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
牛丼屋

280円や250円などの低価格競争がいまだ激しい牛丼ファーストフード業界。
しかしながらこんな低価格競争を相手にせず、
高級?路線を貫く牛丼屋だってたくさんあるんですね。。。
古くは秋葉原のサンボ。
こちらは老舗であり有名店。秋葉原へ行った際には寄っておきたいお店の一つではないでしょうか。
そしてこちら。
新参店ですね。

新米の看板が目をひきます。

牛丼480円
すぐには出てきません。
それでも5、6分くらいで出てきました。

スープも付いていますね

さすがに米の美味しさ、牛肉の厚みがチェーン店とは差があります。
普通盛りでは物足りなさが若干残ります。
男性なら大盛りくらいでちょうどいいかも・・・
お店を出た後は近所の肉屋で焼豚(300円/100g)をつまみ食い。
その向かいのパン屋でカレーパンをつまみ食い。
ちょっとした堀切菖蒲園昼の部のグルメ散歩をしました~~

レンジでチンして何度も使える
ポカポカ枕・・・ぜひどうぞ

by
タイ雑貨feeldee
- 2010/10/29(金) 09:59:57|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
センセープ運河舟

にユラユラ揺られて30分

(↑大通りに掛る頭上注意

な歩道橋から撮影)
後ろの立ち席はエンジンの轟音

で耳が痛いよ30分

時々水しぶきが飛んできて口に入るよ30分

オンヌットからタクシー乗ったら40分127B(参考・途中渋滞あり)

このザ・モールの大通りの向かい側にはロータスがあります。
さらにロータスから徒歩2、3分くらいのところ、
左側へ移動。軒下の歩道を歩きますといつも混んでるクイッティアオ屋があります。

↑軒下が通路になってますが狭いです。。。
金行屋

の前あたりあるのがこのクイッティアオ屋

。
いつも混んでて10分くらい待たされることもあります。

センレックナーム(タマダー)27B

安くておいしい

。
すぐ隣にはコーヒー屋台があるから、それの頼んで待ってる人が多いですね。
どうせ待つならピセー(大盛り)頼んだ方が良いかもしれません。
タイ人はほとんど大盛りやヘーン(つゆ無し)頼んでましたね~~

レアな
ドッグウェア 
街歩きで目立つこと間違いなし!!ムエタイとアジアン♪
- 2010/10/27(水) 10:31:42|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



いま話題のラーメン屋『麺屋 一燈』さん。

行列ができるほどの人気店ですけど、
行ったときはちょうどタイミングが良かったらしくすぐに入れました。。。
入口の券売機で食券を買うのですが、すぐそばに店員さんがおり、サポートしてくれます。
カウンターだけの店内は厨房が広く造ってあるのが印象的。
接客もいいですね~~
頼んだのは、特製濃厚魚介のラーメン 900円なり。
事前調査で豚と鳥のトッピングが妙に美味しそうだったので
迷わずオーダーしました。
ラーメンが来る前に「ジュレ」なるものが来ました。
途中からスープに入れ溶かすと変化が楽しめるとのこと。


甘い半熟玉子、さっぱりした味のツミレは何か隠し味が入れてある工夫がある・・・
それにこの豚と鳥の燻製?美味しいですね~~

一口すすると往年の「青葉」を彷彿させる味がしましたが、
進んでいくと複雑で粘度が強いスープが印象的であり個性的でした。
後半はちょっともっさり気味になってしまいましたが・・・。
こちらは淡麗の塩味。
スープが非常にさっぱり。麺も細いです。
こちらの方が個人的には好みかも。。。

ちなみにこの塩味の方にも途中からスープに投入する小皿が付いてました。
食べ終わる頃には外は行列。人気のほどが窺えます。

麺屋 一燈
東京都葛飾区東新小岩1-4-17
☎03-3697-9787
営業:11~15,18~22
休み:月曜

緊急時・災害時などの急な明かりがほしいときにも重宝
アロマキャンドル
- 2010/10/25(月) 09:06:11|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
タイのスーパーで時々みかけることができるこんな機械。
自動で枝豆のような物をつぶしてました・・・
同じことをする機械は日本にも数多くあるけれど、
なんとなく原始的な仕掛けがどことなくタイっぽくて和みます。。。


木槌と臼
木の香りが移って美味しい濾し豆ができるのかな・・・


もはやマニア向けも豊富なタイ雑貨
feeldee
- 2010/10/23(土) 07:38:32|
- その他グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
MBKの中では6階のフードコートが一番使い勝手が良くて美味しい店もあるので
各国の観光客の姿をみることができます。
5階は高級なフードコート。ここはタイのハイソな方が御食事をされているようです。
(詳しくは知りませんが・・・)
4階は地元タイの若者が多いような気がします。コンパクトな造りなのでサッと食べて帰れる江戸前?な造り。。。
さて、3階のフードコートは・・・?

Tシャツや季節感が分からぬ衣類売り場の奥地にあるこちらは昼時ともなるとほとんどがタイ人サラリーマンとOL。
その中に日本人ひとり混じって頑張ってTRY。
ここはミニフードコート。食券を買ったり、払い戻したりする手間もなく、
キャッシュオンデリバリースタイル。
2種類のおかずと目玉焼きを乗せてもらい45Bなり。なかなか盛りがいいですね~~

ほほ~~、さすがにタイのお仕事、激務を支える食堂だけのことはあり、量が多い。
量的にはピセー!という感じ。食べ応えありますね~~

ゆっくり食べたり休憩には向いてないかもしれませんが、
「食べる」

ことだけが目的なら、3階のミニフードコートがお勧めです!!

アロマな日常をキャンドルで・・・
- 2010/10/21(木) 09:09:18|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



浅草橋駅からは少し離れた、どちらかといえば蔵前方面。
ひっそりとたたずんでいて、地元に根付いた礎はゆるぎない強さを感じました。

歴史を感じます
店員がやたらに多いのは家族経営だからでしょうか・・・。
それとも従業員?


暇な時間だからか、注文後に肉を捌いていました。
平日のランチタイムなどはどうでしょうか・・・。

ガス台に火がつけられ、準備が始まります。

捌かれた肉は秘伝の甘いタレに浸されてから手際良く焼かれます。


それにしても
肉の量が・・・すごいんですけど!!
レバーを追加。
これは下焼きしてあるものを再加熱してくれます

そして出来上がったのがこちら。
特上ミックス 780円

レバーと鳥正肉(もも)
タレが若干甘めに感じますが、ご飯が進みます。

臭みはもちろんなし。これならレバー嫌いの方でもイケルんじゃないかな・・・
ご飯の量に対しておかずの量が半端ではないので、ご飯大盛りでもいいかもしれません。
こちらは上キジ 650円

薄い雉肉が香ばしく焼かれ、美味しい!!
安くて美味しい弁当専門店です。
お店で食べられないのが残念ですが、なるべく早く出来立てを頂きたいところ。。。
満腹になるにはちょっと物足らないので、大食い諸氏はご飯大盛り(できるか不明)をお願いされては?
他のメニューも気になる下町の美味しい弁当屋(仕出し屋)でした~

。

埼玉屋
東京都台東区浅草橋3-15-10
☎03-3851-3884
営業:9:30~17くらい
休業:木曜日

お弁当にはこれ、冷めにくい保温バッチリ!!!
ZEBRA&Seagull 保温BOX付お弁当箱
- 2010/10/19(火) 10:10:55|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
スクンビット、アソーク駅から空中歩道を使ってアクセスできて大変便利になった
タイムズスクエア(TIMES SQUARE)
こちらの4階にある中華の名店

『ジャスミン(JASMINE)』に閉店間際にお邪魔しました・・・
すでに2階以上のエスカレーターは停止中。というか3階あたりが工事中だったので
日中でも停まっているのかも。
止まってるエスカレータを歩くのって変な感覚になりますよね~~


閉店も近いというだけあって、客は私のみ。
事前に偵察にきたときもお客さんは少なかったですね。

自分のラフ過ぎる服装とミスマッチな豪華な内装に一瞬ひるむ・・・
まずはジャスミン茶と匂いのいいフカフカおしぼりが出てきます。

ちょっと安価なメニューで様子を見ましょ・・・
揚州炒飯

パラパラでさっぱりして美味しい。
福建炒麺

独特の香りでこれもまた◎
野菜4種炒め


白菜、椎茸、海藻、マッシュルーム・・・
う~~む、これは微妙だな~~この4種でいくらだったかな~~・・・
コミコミ680B・・・
う~~ん、微妙。
メニューのチョイスしだいでは感動するのかな~~?
キャンドルの灯が恋しい季節になってきました・・・
- 2010/10/17(日) 08:55:42|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
東京の有名店などにも鶏肉を卸している有名な地鶏のお店です。
さすがに地元まで来るとリーズナボ~

に美味しい「水郷どり」をいただけますね~~

店内はチルドした鶏肉の他に焼鳥、鳥肉を使った総菜なども多数あり、
地元の客の他に観光できた客がたくさんいました。
イートインコーナー

では作りたての親子丼(名古屋コーチン、水郷どり)や
贅沢に水郷どりを使った「水郷どりまるごと1本」(420円)なるお得な焼鳥もあります~!

焼鳥好きのわたしとしてはこのまるごと1本を食べねば・・・
ということで15分ほど待ちます。

↓左から(食べる順番から)そり、皮、キリン、手羽先、ササミ、ハート(ハツ)、レバー、砂肝、軟骨、ペタ、ボンポチ、もも肉。と全部で12種類!滅多に食べられない希少部位もあったり、塩加減も絶妙で美味しいです。
この串はお勧めです!!


チルドされたレバーパテはひとり1個限りという限定品ですが、
とても美味しいと評判なので買いなのかもしれません!


須田本店
千葉県香取市小見川270
☎0478-82-2346
営業:9~19
休業:水曜

山ガール??にもオススメ!!アウトドアでもつかえる
お弁当箱 タイトップブランド製品
- 2010/10/15(金) 08:55:35|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
スクンビットsoi11から、スイスパークホテルのある脇道に入ると数軒のマッサージ屋さんが軒を連ねます。
この通りで一番上手なのはなんといっても『バイポ』

。
足マッサージ

を施術するなら文句なしにここがお勧め。
値段は他店と同様、平均的な1H250B。
しかしタイマッサージ(全身)となると値段が急上昇(2H550B)しますので要注意。
値段は二の次でも上手なら・・・

って方ならバイポをお勧めしますが・・・
さて、今回はちょっとっすぐそばのお店『JOY&JOY』に入ってみました。
ここはバイポよりもスイスパークホテル側にあり、スクンビットから来ると奥の方になります。
ちょうど「プレジデントイン」というホテルの下。

店先に若い人があんまりいなくて年齢層が高め(マッサージ店判断基準のひとつ!)
だったのでここはいいかな~と思い初入店してみたんです。
タイマッサージが2H400Bなので、この辺りでは平均的なお値段ですね。
施術は・・・店内唯一の男性です。
マッサージはとても上手です。
首が痛い(「ティニーエーウ」と言って首を指します)というと重点的に揉んでくれてとても気持ち良かった。
ところがこの男性(名前入りの名刺をもらいましたがすぐに廃棄。でも確かヨック(Yok)さんだったような・・・?)、
軽度の
オカマさん
でした。。。


施術終了後は「明日もまた来い」と何度もお願いされました。
とても腕が良かったので残念。

翌日はバイポに行ったことはいうまでもありません(ヨックさんに見つからないように

)。

まだまだ
在庫一掃値引きSALE実施中です
- 2010/10/13(水) 10:26:32|
- マッサージ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
まだまだタイの1等地は未開発の場所がたくさんありますね。
先日のNANA駅前の廃墟取り壊しの記事の空き地もしかり。

ここラチャティウィー駅前。
だいぶ前から水たまりが目立つようになり、いつの間にか巨大なプールの様相です!
ある情報によると近所の子供たちが本当に泳いでいるそうです・・・


撮影した日は子供は泳いでませんが、
何か自然発生的な生物は潜んでそうですよ

。
そのうちコンドか何かで埋め立て、開発が進むのですかね~ここも。


暇をみて遊びに来て下さ~い
Asian goods feeldee
- 2010/10/11(月) 08:50:44|
- タイ バンコク市内|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
千葉県印西市のショッピングモール「牧の原モア」にあるフードコートの1店です。
このフードコート、名前は「RURBAN KITCHEN」というそうですね。

入口は天井の高いドーム形状で開放感があります。

フードコートに本格的インド料理店があること自体珍しいのではないでしょうか。
けっこうローカルなショッピングモールですし・・・
異彩を放つ「GEETA(ギタ)」

さん。
インド人店員2名がいらっしゃいました。

700円のサグチキンカレー

。
ほうれんそうと鳥肉のカレー。
持たされたブザーがけたたましく鳴ります!
出来たよ~~という合図ですね。。。


ほほ~~なるほど。
これは緑のカレー、ホウレンソウがふんだんに入ってますね。
大きめのナンを千切ってつけてみましょう

鳥肉が惜しみなく入っていてよろしいんじゃないでしょうか。
しかしちょっと塩分が強めです。スパイシー感が欲しいところですが塩っけが勝っています。
お客さんの入りがちょっと寂しいですが、頑張ってほしいですね。

牧の原モア内 GEETA
千葉県印西市草深字原2072
☎0476-48-5514

大幅値下げ
BIG SALE開催中!! 新選
タイ雑貨フィールディー
- 2010/10/09(土) 08:11:32|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
タイのコンビニ

で何気なく珍しいな~~と思って買ったコレ
「
ゴジベリー(GOJIBERRY)」のジュース。

飲んでみると、アセロラとキャロット、それにちょっと柑橘系のはいった爽やかな甘み、
それらをMIXしたような味でした。
これはコンビニでよく売ってる加工品のミックスジュースだから甘さが増されていて、
本当の単一の味はどうなのかよくわかりませんが、日本に帰ってからネットで調べてみると
意外なほど栄養があることがわかりました。
もっとありがたく飲んで、たくさん飲んどけばよかったかな~・・・。
<一部を抜粋>
ゴジベリー(クコの実)。
ゴジベリーは地球上で一番栄養がある果実でしょう。18種類のアミノ酸があり、そのなかで8種類の必須アミノ酸が含まれています。(たとえば、イソロイシン や トリプトファン)。また、21種類の微量ミネラルも含まれています。以上

皆さんもタイに行ったら飲んでみてはいかがでしょうか?

新感覚THAI雑貨 feeldee
- 2010/10/07(木) 10:11:29|
- その他グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



JR成田駅から徒歩3分くらいの駅近(エキチカ)グルメでございます。
普段は『
麺や福一』という醤油味系のこれまた絶品なラーメンを出しているのですが、
土曜の夜だけ『
鶏の骨』という鶏出汁を極限まで引き出してトロトロ~~なスープが自慢の二毛作なお店。
豚骨と間違えてしまうほど濃厚な鶏白湯スープが特徴なんです

。

開店前から若い人を中心に並んでいます。
その中にオサーンが混じります

。
1順目にギリギリ間に合わず、2順目になってしまいました。。。
メニューを吟味して「鶏にぼラーメン」に味玉をトッピングします。780円なり。

純粋な鶏出汁の効いた鶏の骨ラーメンは以前食しているので今回は麺や福一で得意とする魚介を合わせた
「にぼし系?」を配合したものに挑戦です。


濃厚な鶏出汁と風味豊かな魚介がMIXしたバランスのいいスープです。
しかし濃厚すぎるほどの鶏出汁は胃弱なオサーンには少々濃すぎて、
今回は楽しみにしていた替え玉をできずに終わってしまいました・・・

美味しいんですけどね。
こちらは同行した者が頼んだつけ麺です。


つけ麺のつけ汁は特に濃厚だったそうです。

二毛作のお店が流行って久しくなりますが、ここは成功したお店の代表格ではないでしょうか。
鶏の骨

千葉県成田市花崎町846-15
☎0476-22-1978
営業:土曜の18~21のみ(スープ切れ終了)
業務用ゴルフクラブ型マドラー&お子様ランチ(タイ料理にもオススメ)のタイ国旗楊枝
- 2010/10/05(火) 09:39:56|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
インドラリージェントの1階にある『BLACK CANYON』です。
ここはレストランスタイル

で、ウェイター、ウェイトレスがいて、
テーブルオーダー・チェックなのです。

お腹はすいてなくてちょっとお茶したかっただけなのでコーヒーのみ。
フードメニューはけっこういい値段してました。。。

甘いビスケットが添えられます(笑)
コーヒー

は濃厚な味。50B。
なかなか美味しいですぞ。
ランチタイムはほとんどの客が食事しているようですが、
それ以降はティータイムとしてくつろげると思います。

完全
赤字のご奉仕価格
木製トゥクトゥク&コ-スター
- 2010/10/03(日) 09:21:03|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
元巨人のプロ野球選手

、元木大介氏がオープンしたラーメン店

。
『元福(げんぷく)』という命名からその気合いと思い入れが感じられます。

JR御徒町や都営大江戸線の駅からも2、3分でアクセスできる立地のいい場所ですね。
休日の15時ごろでしたが、行列ができていて、20分ほど並びました。。。
店員さんの指示通りに順番が来たら店内の券売機で食券を買って、店員に渡し、
また列に並んで待つというシステムです。
店内は細い造りで狭いですね20人に満たないで満席となるくらい。

壁には巨人の阿部選手や原監督などの写真が数枚飾られていましたが、
元木氏の現役時代の写真や御尊顔などは飾られておらず、
意外に控えめな性格なのかな?と感じ、好感が持てました。
席に座って5、6分・・・
まずはラーメン(680円)の到着です。

自慢の白くて太いメンマは味がないのですが、食感がサックリしていて、
ラーメンの中で独特な存在感を醸し出してます。
魚介と豚骨のMIX、いい香りですね~~
スープを一口。上品です。そして意外にさっぱりしています。
濃厚すぎずにとても食べやすい!

麺は中太麺。スープと合ってます。

チャーシューもトロトロで美味しい

スープまで残さず頂きました~~

こちらはつけ麺(730円)


麺増量は100円です。
開店前から元木氏が全国でラーメンを研究され、たどり着いたという味だけに
麺、スープのバランスがとてもよかったと思います。

麺屋 元福(げんぷく)
東京都台東区上野5-25-1
営業:11~23時
不定休
ヘルメット装着時に飲食店の厨房

に化粧時

に・・・何かと便利なゴム付き
バンダナキャップ 480円!!
- 2010/10/01(金) 09:27:19|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム |