十条名物の「からし焼」とは?
伺った「とん八」の他にも数店がからし焼をウリにしているようです。
夕暮れ時、店内はそれほどの混雑ではないのですが、
持ち帰り客がひっきりなしに来ますね~
近所でも定番、評判のからし焼きのようですぞ。。。

お酒のアテにしている中年夫婦、定食のおかずにしている青年。
からし焼が大活躍。
メニュー


からし焼の並 700円とレバースタミナ焼 700円をオーダーしました。
しばらく待って、やっと出てきました。
目の前ではお爺さん(ご主人)が丹念に作っておられました。
大量のラードをフライパンで熱し、余分なラードはまた元の箱へ。
そこに豚肉を入れ、しばらく炒める。
秘伝のソース(タレ)で肉を炒め、一旦上げる。
その後豆腐を煮て、ニンニク、生の生姜をすりおろし、砂糖、みりん?酢?
などを入れ、しばらく強火でグツグツ煮込みます。
時々ご主人の指が熱々の鍋に入れられ、直接指で味見!!
何度か味を調整して、ようやく皿に盛られ、先に炒めた豚肉をMIXされるのです・・・


一見すると麻婆豆腐に煮てますが、似て非なるもの。
甘辛で味が濃厚です!!
そしてこちらはレバースタミナ焼き

こちらも濃厚な味付け。
どちらもネギ、キュウリの千切りがいいアクセントです。
それにしても味がとても濃いので、ご飯とともに食べるか、お酒のアテにするのがお勧めです。
私はこのまんま食べましたが、それは絶対お勧めしません。。。
癖になる美味しさがあって、またそのうち来てみたい、と思います。。。
中国雑貨を全品処分値引き~!! feeldee お買い得です
スポンサーサイト
- 2011/04/30(土) 09:44:51|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
まずは、お菓子。
定番のプリッツのラープ味とか。
個人的にはハムチーズ味が美味しかった~~!
メロン味のキシリトールもなかなか!
ライチポッキーはそのまんまライチの味がして、これは日本でも売れると思う。。。
DOITUNGで頂いた砂糖はツカエマス。

お次はバス用品。
荷物の重量制限がなければ柔軟剤をたくさん買いたいのだけれど・・・
まずは、フードランドでファランが迷うことなく買ってったのを見て
真似て買った石鹸。香料が添加されていないのか、石鹸本来の油臭い匂い
これはかなり好き嫌いが分かれそうな代物。泡立ちは普通で、泡切れはいい。
香料無添加は肌によさそうだけど、匂いだけがネック。
中央は「KHAOKHO TALAYPU」のボディソープ。香りはHoney&Lemon。
泡立ちはかなり抑えているようで大量に使わないと泡がたたない。まさに自然派ソープ。
香りははっぱりハニーとレモンが主体だけれど、ジンジャーの香りも目立ってます。
ちなみに普段は安い石鹸で体洗ってます。
右は旅行用の少ない容量の「PANTENE」のリンスインシャンプー。
これは以前にタイで買ったのだけど、もうどこにも売ってない・・・
香りがメロン風で珍しいし、便利。大量に欲しいけど見当たらない。生産中止かな??

3枚目はすでに日本でもついに販売を開始したリステリン6in1。
虫歯になりにくいらしい成分が含まれているらしいのですが、
どの程度効果があるのか分かりません。これも未使用なので味とか口に含んだ感は不明です。
日本で発売されたものとタイのものと成分が全く同じかは不明です。

じわじわ
値下げをしてます!!チェックしてみてください~
フィールディー
- 2011/04/29(金) 10:06:12|
- 雑談|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
大通りに面していない、少しさびしげな雰囲気です。
日曜に伺ったからかもしれません。
大都会東京の日曜の住宅街はひっそりとしています。
極セマのお店。カウンターが6席のみ。
厨房もひと一人が通るのがやっとという、
無理に造った感のある店舗。
そして二郎インスパイア。。。

入るとすぐ左手に小さな券売機があります。
そして隣にはセルフの給水器。いったん奥に座ってしまうと水を取りに来るのが億劫なほどです。


850円のノーマルなラーメン。
調理に入る前にセットアップを聞かれます。
油普通、ニンニク少し多め、野菜普通。
二郎で野菜をマシマシコールすると盛られるくらいの量が普通となります。
気前がいいですね。
その代り麺量は普通の1玉でありまして、
まぁその普通な分を野菜の普通でない量が補完するような連携となっているようです。


麺はすこし太い感じ。
お肉も二郎と比べると圧倒的に小さいけれど、これが普通のラーメン店の大きさなんだと思います。

インスパイア系の店の中ではおとなしい女性でもライトな感覚で食べられるラーメンだと思いました。
春をむかえて
タイ雑貨が生活で活躍します!
- 2011/04/28(木) 08:07:31|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
なぜか日本のタイ食料品店では見かけないママーの「トムヤムクンナムコン」。
個人的に好きなトムヤムクンよりも、少しクリーミーなので食べやすくなってます。


多少マイルドな味付けといっても、日本人には酸味が刺激的です・・・


体に良くないだろ~な~と知りつつもスープを飲み干してしまう美味しさ!
普段は麺を煮たお湯は取り替えないのですが、タイの即席麺は茹でると
汚く変色するので、スープ用のお湯は新しいもので入れてます。
腰のない麺も逆に食べやすい。
タイ定番のお土産でした。
思いがけない
激安雑貨がきっと見つかる!!かも
- 2011/04/27(水) 09:52:36|
- その他グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ある日の昼。
目当ての食堂へと歩を進めました。
ソンテウを乗り継いでナクルアsoi16の入口へ。
どのくらい歩くのだろう・・・?
とにかく歩こう。
と、暑いパタヤの昼をダラダラ歩くと、
意外にすぐに目当ての場所と思しき光景を確認。

自分なりに多少の図々しさと無謀さを備えているので
こんな光景でも動じることなく椅子に座ってオーダーを待ちます。

待てど暮らせど店員は来ない。
というか、店員はいない。
このお店のシステムをとうとう理解できずに
退却してしまったのですが、
きっと、お店で買って精算して、各自適当に椅子と机を探して食べるのではないか・・・
今となるとそう思います。

とにかく、店の存在と場所は確認したので、
次回、パタヤへ行ったら再チャレンジしてぜひとも食べてみたい。
また、パタヤ在住の方や旅行などで行く機会があったら、ぜひこの謎の食堂?のレポをお願いしたいです。
RedBullなどのステッカーあります New!
- 2011/04/25(月) 08:45:42|
- パタヤ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
パタヤヌア沿いにある「ソムタムナーン」で食事をしたあと、
店を出ると店員たちが待っていたかのように外へ出てきて
アイスクリーム屋台に群がるのを目撃!

「これは美味しいに違いない!!」
ということで、私も食後のデザートよろしく購入。
カップアイス1個、5Bだったかな、10Bだったかな・・・?

いちばん小さめのアイスを頼んでみましたが、意外に入ってるんでビックリ。
店員たちはもっと「盛りのいい」アイスを頼んでましたね~~
パタヤに限らず、バンコクでも見かけるアイス屋台。
人だかり、人気店はそれなりに理由があるんだと思います。
コンビニアイスもいいですが、屋台アイスも美味しい!
~feel~dee neoタイ雑貨
- 2011/04/23(土) 09:34:24|
- パタヤ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
あっという間の帰路・・・
この瞬間はいつでもさびしい。
チェックインカウンターは日本人と韓国人だけ別へ案内されました。なぜだろう・・・
嘔吐しているおじさん、横入りする韓国人。
いろんな人がいるものです。。。

今回は最後の食事を1階の「マジックフードポイント」という安くて便利なフードコートで済ませましたが、
地下のARL入口付近に数店のファーストフード店がオープンしてたので
こちらのほうも使えそうです。

機内はすいてました。久しぶりに3席横寝。
こんな荒業はUAでは絶対できませんね~~
熟睡できるわけではありませんが、多少楽に帰れます。

2席前にガマガエルの様ないびきのひとがいたので、よう寝れなかった!ム~~~
機内食





機内食については全体的にノーコメントで・・・
緑茶が美味しいから唯一救われる~~
エコががぜん注目されています まずは
シャツから・・・デザインから。。。
- 2011/04/21(木) 09:16:51|
- 機内食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
拙ブログにも何度も登場しているスワンナプーム空港1階南側にあるフードコート
『Magic FOOD point』でタイ現地最後の食事をとります。
名残惜しいので2品を食べることにします。。。


このフードコートはいろんな要因が重なってか、混んでる時間帯と空いてる時間帯が極端であることに気づきました。
100Bをクーポンに換え、何を食べようか・・・?としばし悩みましたが、
やはり今回のタイ滞在で一番にお気に入り「スッキーヘーン」にしてみました。

なぜか不機嫌な女性店員・・・???

作ってもらったスッキーヘーンは40B。
う~~ん、美味しかった街中のものとはあまりに違う内容。

このまま日本には帰れん。
残り60Bに賭けよう。。。
おや、緑のドンブリ看板発見。


モスリム料理のようです


ガイトートと鳥肉炒めの2種ぶっかけライスにスープを20Bから10Bにマケてもらい、
全部で60Bに収めることができました。
味も量も上々!これなら思い残すことなく日本に帰れるってもんです。。。


スープはトムヤム味でなかなか美味しい。

断熱材入りだからこれからの季節に重宝しますよ~~
トートバッグ390円!
- 2011/04/19(火) 08:05:45|
- 空港|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



クイジャップ屋を出たあと、このあたりのもう一つの目当ての店、絶品ロティ屋台を探しました。
すると探す間もなく・・・ほぼ目の前に!
しかし、このトンローソイ17から少し先には店先で「ガイヤーン」を焼くお店が数軒並んでいて
その景色は圧巻。空腹なら間違いなくさまよっているところです。
別の機会に訪れてみたいグルメエリアでありそうです!!

さて、このロティ屋台、私が今まで食べてきたロティの中でNo.1!のうまさです。。。
外はカリッと、中はバナナがとろけて、いい食感。
ワーンノイでやや甘さ控えめで注文したけど、十分甘い。
しかも値段がこれまた25Bという驚きの安さ。
今までパタヤを中心に食べてきましたが、もうここ以外では食べられない・・・かも。



パックには通気口が開けられ、気配りもOK~

じゃじゃ~~ん


う~~ん、、これは「ロティ」、「25B」と正体を知らなければ『Ritz』のアフタヌーンティーで出してもそん色ないレベル。。。?!
(Ritzには行ったことがありませんが・・・)
皆さんも近くへ行ったら食べてみてください。お勧めです♪
リピーターに大人気!
タイ屋台・食堂グッズ
- 2011/04/18(月) 07:46:36|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ソイートンロー(スクンビット ソイ55)をテクテクと歩き、
やっとの思いで左手のSoi17を通過。
行きすぎないように、注意深く歩きます。。。
すると、狭い間口の屋台を発見!
これだな。
目指したのは美味しいクイジャップ食堂(屋台?)。

細~い、狭~い路地を入るとそこには机が並べられていました。
視野を狭くして席に着きます。

でもでも、、、奥へ行くとひらけていて、広い空間が広がってます。
これならお昼時の混雑時も安心ですね。

肝心のクイジャップ。35B
いや~~具だくさんでかなりアロ~~イです!!

クルクル米麺もいい感じ!

これはクイジャップの名店認定!(勝手に)。
ヤワラーで食べた時より具がたくさん入っていて、美味しいです!!
銀の産地タイだからこそお値打ち価格で売ってます!!1点ものの
シルバーアクセサリー
- 2011/04/17(日) 09:12:21|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
スクンビット方面からソイトンローをテクテク歩いていると
なんと巨大なワニが!!
シルバーのワニ。
歩道で堂々と横たわってます!

でも、すぐそばにいるバイタクの兄ちゃんたちは平気でゲームなんてしちゃってます・・・
ソ~~~っと近づいてみましょうか。。。

なんと、木製??
それにしても固い!
それにしてもよくこんな形になったもんだな~~
赤い枠でわざわざワニの形を強調してますね。
なかなか面白い。
でも夜はつまづきそうで危ないな~~
~feel~dee お暇なときにぜひのぞいてみてください。。。
- 2011/04/16(土) 09:20:31|
- タイ バンコク市内|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
スクンビット通りのソイ49付近にある人気食堂。
ご飯ものとクイッティアオが両方いただけます。
どちらかというと麺類の方が人気のようです。
飲み物も充実していて、タイ人は必ず飲み物(オーリエンやタイティーなど)もオーダーしてましたっけ。



この日はクイッティアオは散々食べていたので
カオマンガイに。


スープに沈んでいるのは瓜系の野菜
鳥肉はパサついてまして、あんまりおいしくない・・・
ご飯は鳥肉エキスを吸っていて、なかなか。
このお店はクイッティアオがいいのかな?
たぶん通いつめればいいメニューを見つけ出すことができそうなポテンシャルは秘めていると思われます!
珍しい
犬と象の砂袋でできたオブジェ カラーが綺麗ですよ♪
- 2011/04/15(金) 09:04:18|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
店内の客の大半は日本人でした。
日本のおばさんからサラリーマン。
まさに日本人御用達のお店。

人気のカツサンド 32B

こちらはハムチーズサンド 40B

実は食べるところがなかなかなくって、
ソイトンローまで歩いてきて、見知らぬ商店の店先のベンチで食べました。
30分ほど持ち歩いたせいか、パンが水分を吸収してしまい
ネッチョリ・・・
本来の味がどうなのか、判別のつきにくい状態にまでなってしまいました。

いずれにしても、安くてそこそこ・・・の味がすれば贅沢言えませんよね。
タイ風のグリーンカレーパンとか、トムヤムクンパンとか開発しても、、、売れないか。
必要十分な趣味充実
ASIAN雑貨
- 2011/04/14(木) 08:50:27|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2回目の買い物。
早くいかないと売り切れてしまう人気のパン屋さん。
なんといってもパン生地の香りと美味しさが際立ちます!




小ぶりなパンだけど中身の詰まった、美味しさも申し分ありません。
お値段が少しだけ高かめかな~というのがありますが、
あとは種類が増えて、営業時間が長くなれば・・・。
タイオリジナル!!
ワンちゃんのエスニック衣装 Dogwear
- 2011/04/13(水) 18:15:03|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
鳥肉好きにはたまらない光景と炭火で焼かれる香り。。。
ソムタム好きの呑兵衛にも・・・

クイッティアオを出ると、引き寄せられました・・・


巨大なボンジリをゲット!!お値段はなんと10B!日本ではあり得ない値段。

肉汁がたっぷり、食べごたえ満点~
これだからガイヤーン屋台はやめられない、とまらない。。。
タイのアクセサリーで気分転換もOK!
- 2011/04/13(水) 09:06:28|
- その他グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
スクンビットソイ22の「インペリアル クイーンズ パーク ホテル」の少し手前。
人気のクイッティアオ食堂があります。
巨大なホテル「インペリアル・クイーンズ・パーク・ホテル」

左手の3軒手前

店の中から

おばあちゃんも働いてます
センレックナーム MIX 35B


調味料控えめにしたら、ちょっと薄味すぎてインパクト弱かった。
調味料の入れ方次第で印象が変わるので、自分自身の責任重大ですね・・・
あっ、たくさん食べたい方はピセー(大盛り)にするのを忘れずに。デフォでは少ないです!
趣味をあかるく豊かに・・・
タイから特選雑貨
- 2011/04/12(火) 08:55:07|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
スクンビットソイ18と20の間の小さなソイを入るとそのお店はあります。
お昼時は近所のOLやサラリーマンなどでいっぱいになります。


奥の方でなんとか座れました。。。

自慢の手羽入りのバミーナームを頂きます。35B


ホロホロにとろけ出しそうなほど柔らかく煮込まれた手羽ともも肉。
箸でつまんだだけでほぐれてしまいます。
麺は珍しい平打ち麺。
そうなるとスープのインパクトが弱くなるので、調味料を強めに入れてコクをだします!
おいしい鳥肉を堪能でき、さらに平打ちバミー麺もいただけるお値打ちなお店です!!
neoタイ雑貨で生活を彩る
- 2011/04/11(月) 08:46:36|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
成田にある大勝軒。
麺やこうじグループという大きな組織の1店舗。

店内の換気が悪いようで、なんか息苦しい。
机もメニューもベトベトしてる・・・

特製もりそばの大盛り(無料)を注文です。
しばらく待ちます。



麺茹ですぎて、グニョグニョしてますね~~。
噛みごたえも弾力もないです。
スープは熱々でいい感じです。
片面のみを炙ってあったチャーシュー、しばらくスープに潜らせて温めますが、
油のしつこい味しかしませんでした。
いろいろと残念な感じのつけ麺でした。
地元にある佐貫、牛久は数ある大勝軒の中でもいい線いってて好きなだけに、
彦摩呂風に言えば「
好きな人にはたまらんやろね~~~」という表現になります。
天然アロマキャンドル 約半額がSale品がたくさんあります!!
- 2011/04/10(日) 17:58:17|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
3日目の朝食は何にしようか・・・?
パッタイ
カオパットときて、
次はネタ的に「洋」かな。
というわけで、けっこう好物な「フレンチトースト」にしてみました。

適度な甘さのスイカも付いてます。

出がけに・・・
ラチャティウィー駅前の空き地をのぞくと・・・
やっぱり
人が泳いでた。
よく見ると大人のようですね。
子供から大人まで、行水の名所ですかね。


お風呂代わりに体を洗って、池の水ですすいでました。
スマトラ沖地震で被災者が作ったカラフルなバッグです
saori。 フェアトレード商品
- 2011/04/10(日) 08:34:55|
- バンコク ホテル|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久しぶりに守谷の二郎ネタをUPします。
恥ずかしながらこの齢にして週一間隔で通っており
痛風、メタボ、中性脂肪 ドントコイの状態です。
珍しく豚(ダブルも)が売っていたので、小・豚。
そしてコールはいつものニンニク、野菜。

豚が5枚並ぶ光景は久しぶり。食べごたえ十分です。

最近は少し豚がパサつき、固めの傾向にあるような気がします。
feeldee アジアン雑貨
- 2011/04/09(土) 17:57:14|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
私はよく、MBKやサイアム辺りからプラトゥーナムへ移動するのですが、
その際の移動手段はもっぱら「徒歩」です。
疲れている時や急いでいる時もありますが、
ほかに適当な移動手段がないのでいつも仕方なく歩きます。
このルートには美味しい屋台があるわけでもなく、楽しみも特にないんですよね。。。
今回はわりとどーでもいいかもしれない情報です(*Д*;)
軽く聞き流してください。
スクンビットをぶらぶら歩き、横長のセントラルや工事中?のZENなどが見えたら
裏手を通って一気に伊勢丹の横まで出るのです。
この裏手はお店も屋台なども何もないのでつまらないです。
表の方はラチャダムリ通り沿いに少しは屋台なども出ていますが・・・。
そして、伊勢丹の横に出ましたら、地元タイ人が往来する塀の切れ目があるのが見えます。

この中を通ると少しだけ混雑する道をショートカットできるんです。
この中は小さな店(けっこう汚い)があって、夜はおそらく危ない雰囲気になると思います。
地元タイ人がビリヤードなどをしている風景も見られます。
そこを抜けると。


↑プラチナムファッションモールの裏手を望み。
このような集石場の横を通り

フェンスで覆われた通りを抜け、
左手に小さな商店があるので、
そこでおもむろにオーリエン(15B)をいただきます。
できあいなので、氷のカップに注いですぐに出来上がり。


CWや伊勢丹前の雑踏が嫌いな方、特に夕方の人混みがすごい時など
なかなか使える道なので、興味のある方は一度通ってみてはいかがでしょうか?
しっかりした生地でカッコイイ当店の人気アイテム!!
ムエタイTシャツ
- 2011/04/09(土) 08:20:08|
- 滞在生活|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
成田空港からもわりと近い、寺台というところにある韓国料理の「食堂ユリ」。

近いうちにディナータイムで訪れてみたいと思い、
その前にランチタイムに伺ってみました。
席に着くと、ペットボトルに入ったお茶がデンと置かれます。
これはいいシステムですね。

さらにパンチャン(お通し)も。
韓国海苔とカクテキ。カクテキはちょっと残念な感じでした。

13時過ぎだったので半分ほどの入りです。
メニューです。(クリックすると大きくなります)




飲み物の値段が少し高いような気もします。。。
ちょっと珍しいメニューの「ビビン麺」があったので、それを注文。
甘辛いタレに絡んだ超細い麺が特徴。
普通の冷麺はよくありますが、ビビン麺を置いているのはなかなか。


辛さも適度にあってちょうどいい。
全体的にとても美味しい出来栄えです。
これは他の料理も期待できそうですね!
Green Cottonの帽子とアームウォーマー(薄手だから夏でもOK!)で春夏から日焼け(UV)対策!!
- 2011/04/08(金) 18:42:08|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ビールのあて、ではなくとも、ついつい手が出てしまう、
鳥好きにはたまらない屋台。。。

ナナのそばでもついつい
といっても豚肉。(20B)

骨が多くてあんまり食べるところはないのですが
骨が多い分、そこについてる肉というのがこれまた美味しい。わけですね。
しかし・・・こういう屋台がどうしてホテルのそばにないのだろう?
次回は屋台ありき・・・でホテルを選ぼうか。。
neo THAI雑貨 フィールディー
- 2011/04/08(金) 08:29:21|
- その他グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ちょっとかわったマッサージを体験しに行きました。
いつものタイ式ではなく、「台湾式」をうたうマッサージ店、「プルンチットハサタート」です。
周囲は真っ暗で、営業してないのかと思って、念のため2階に上がったらひっそりと?営業中でした。

看板の電気も消してたから、本当は開店休業状態だったのかもしれませんね。
2階の様子


足マッサージは1時間300B。それにチップが100B。
内容的には台湾式とタイ式の中間くらい。
痛さもその中間。
満足したようなしないような・・・。
台湾式の容赦ない痛さは決してうたた寝することを許しませんが、
今回は途中でウトウトしちゃったので、台湾式には及ばないという判断です。。。
常連と思しき、電話の声が激うるさいマナーの悪い日本人がいたのが残念でした。
お暇な時にでものぞいてみてください
feeldee
- 2011/04/07(木) 09:16:54|
- マッサージ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
茨城は守谷にあるお得で新鮮で美味しいお肉。
混雑必至のお肉屋さんであります。

庭には羊、馬、鴨、牛などなども飼われています。
もしかして加工場も兼ねているのかな?



牛、豚のお肉が安く入手できます。
週末は大変混んでます。
藤井商店 守谷牧場・食肉加工工場・販売部・小売店舗
所在地: 茨城県守谷市野木崎1822
アクセス:常磐道谷和原ICから車で約10分
営 業: 10:00~17:00
定休日:日曜祭日、年末・年始
お問合せ:TEL 0297-48-6061
FAX 0297-46-9201
タイ屋台の定番グッズ
- 2011/04/06(水) 18:10:56|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ペッブリーソイ10ネタが続きます。

ホテルへと戻る道中。
ソイの中ほどに居眠りをして舟を漕いでる屋台を発見。
大鍋の中から蒸気がムンムン。
中を覗くと・・・??
なんだろう??芋か、蒸しパンか・・・?

夢の中の店主を聞きなれないインチキタイ語で話しかけると
やっと目覚め、「これは何?」と聞くと、「ゆで卵の白身だ」とのこと。

↑これが居眠り主人
おもしろそうだから1袋買ってみました。10B
少し辛くて、なかなか。
タンパク質豊富で良さそう。
黄身もあればなおよかったのにな~~
白身だけでは後半飽きてきました。

それにしても、いろんな食べ方があるもんですね。
10Bでいいつまみになります。。。
サッカーファンは早い者勝ち!!
日本語ロナウドTシャツ 2枚限定!!!
- 2011/04/06(水) 09:57:11|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
千葉県の松戸は誰しも知ってるラーメン激戦区。
美味しいラーメンがいろんなジャンル別に点在しています。
ここの二郎は私的にけっこう好きな部類。
久しぶりに夜に伺ってみました。
いわゆるファーストロットってやつで、5人目くらい。
開店時間を30分間違えたために前の方に並んでしまったわけです。

そういえば、松戸独自の「味噌」が食べられる??
と淡い期待をしたものの、すでに券売機では売り切れ状態でした。
どうやら夜はやってないようです。
ということで、普通の小ラーメンにニンニクのみを入れてもらいました。

守谷の二郎ばかりを食べなれているので、新鮮な感じでした。
醤油味が鋭くたっている味付けで、二郎の中でも好きな一杯です。
CD、T-POP、DANCE、売れ筋ばかりがたくさんあります!!
- 2011/04/05(火) 17:53:14|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ラチャティウィー駅を下車して、アジアホテル内を通って横のソイへ出ます。
なるべく楽して、雨の日も濡れずに出る方法。
そのままソイを歩いて、ぺッブリーソイ10が見えたら、その丁字路に夜だけ営業するカオマンガイ屋台があります。
人気があるのか不人気なのか・・・たまたまなのか客はいません。
食べてみることにしましょう~


周囲はちょっと暗いので、その点が不利かも。
カオマンガイ 30B
皮つきの部分とそうでない部分とが分けて盛り付けされ、丁寧ですね。

量もしっかりあるし、30Bにしては十分です!
タレとスープも悪くないですよ


美味しい、美味しい~~
これは穴場的なカオマンガイ屋台です!

下町には探せばいいお店がまだまだたくさんありそうです♪
自然素材のみを使用した
手作りバッグ 麻と蔓を利用
- 2011/04/05(火) 08:40:47|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
バンコクは例年になく寒いと聞きます。
まさに異常気象。
4月といえば酷暑の時季。どうしちゃったんですかね~
寒い中で水かけなんかしたら風邪ひいてしまいますね。
地震、異常気象・・・地球はどうかなってしまったんだろうか。
いまだに余震の続く東日本。
気のせいか、天候や風、雲行きもなにか怪しさを感じてしまいます。。。
再びM9に近い巨大地震や山の噴火、天変地異が起こらなければいいのですが。
さて、話は戻って、タイはパタヤのとっても楽しそうな、
いかにもパタヤらしい映像があります。
少しだけ気晴らしに、見てみませんか?
いや~~とてもお下品ですね。でもとっても楽しそうでした。
さすがにパタヤ。暑いと盛り上がるソンクラーンですが、今年はどうなのでしょうか?
でも日本人は水かけ祭りというそんな気分になれませんね。
今年は日本の分までタイでは盛り上がってほしいです。。。
- 2011/04/04(月) 17:32:06|
- 雑談|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
タイの街を歩いていて困ること。
ひとつめはトイレ。
繁華街で近くに大きなデパートやホテル、オフィスビルなどがあれば苦労はしませんが、
これからもしトイレを探す際の目標として加えていただきたいのがガソリンスタンド。
一般のタイ人も多く利用していて、給油以外の人でも割と自由に使えます。
裏手に回れば、決してきれいとは言えませんが、緊急の用は足せることと思います。

ふたつめは、歩道の水たまり。
これはレンガやタイルなどを張り付けたタイの歩道ではトラップに近い状況で
水が溜まっていて、踏むとグシャリ!!と水がわき出てきます!!
こんな経験をした人は私以外にもきっといるはず。
特にレストランの前は閉店後の掃除でドバ~~と歩道に水をまきますので
前日が晴れていてもタイルの下には掃除した汚水が溜まっているんですね・・・

↑某有名レストランなどの前は特に注意です

運動靴系だと被害が大きいですが、サンダル系なら手持ちの水ですぐに洗い流すことをお勧めします。
放置すると落としにくくなりますし、傷などがあったりすると感染症の危険も・・・。
タイはミネラルウォーターが安いですから、それをザバ~~っとかけて洗い流すのが得策だとおもいます。
いずれにしてもタイで歩道を歩く際は。特にタイルがガタガタしているところは
水が噴き出る危険をはらんでいますので注意が必要です。
ヘルメット作業、汗の吸収、何かと便利なゴムつきバンダナ
- 2011/04/04(月) 09:22:20|
- 滞在生活|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム | 次のページ