以前は世界一の高さを誇った『台北101』。
展望フロアへのエレベーターのスピードは驚くべき体験でした・・・
展望フロアからの眺めは圧巻で、はるか先の眼下を離陸してしばらくした飛行機が飛んでいます。



下から見上げると首が痛くなってしまう角度。
台北の街からどこの位置でも見えるかな~~と思っていましたが、
意外に見える場所が少ない。台北の街もそれだけ高層ビルが乱立しています。

このビルの花火は凄いの一言。
上層階にはおもりがあり、風の揺れを軽減するためにバランスを取っています。

見どころたくさんの台湾です。
タイへ行くとき、いつも台湾上空を飛んでいます。上を失礼!
feeldee
スポンサーサイト
- 2011/05/31(火) 12:28:07|
- 台湾|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久しぶりの100円均一じゃない回転寿司・・・
久しぶりの回らない回転寿司・・・ならもっと良かったのだけれど。。。
我孫子の手賀沼の畔にある地元では人気?の回転寿司屋さん。

早い時間にお邪魔しましたらかなりすいていたのですが、
時間がたつにつれ、順調に客が増えていました。







ホタルイカがなかなか美味しかったかな~~
〆サバは微妙でした。
100円均一じゃない回転寿司でははっぱり銚子丸が抜きんでてるような気がします。
大幅値下げで売れ筋商品品薄状態!!タイ雑貨フィールディー
- 2011/05/28(土) 08:28:25|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
以前行った「肉の高橋」の向かい。
くづ餅、ところてん、こんにゃく、しらたきなどの直売店です。


ちょっと入りづらい感じではありますが、親切に対応してくださいます。

くづ餅1個400円



包丁で適当に切ります。プルン・・・というより、ブツン!という感じで
包丁で切れ目を入れると全体が割れ、切れる感じ。特徴のある弾力に富んだくず餅ですな。

添付の黒蜜ときな粉をかけて、美味しくいただきました。。。
季節商品のため、夏場の暑い時期は販売していないようです。

名古屋食品
茨城県龍ヶ崎市砂町2750
TEL 0297-62-0147
FAX 0297-62-3755
日曜定休
タイポップス 厳選して、年間ベスト盤が聴きやすいです♪
- 2011/05/26(木) 08:55:03|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
龍ヶ崎南高校の横っちょにポツンと店を構える美味しいお店。
茨城辺りではちょっと珍しい『牛筋煮込み専門』。
築地や東京下町のホッピーでも似合いそうな酒場が思い浮かびますが、
人里離れた田舎にあるのはなんとも挑戦的であり、よほどの自信がないとこの辺には開店しないでしょう。。。期待がもてます!

客は私ひとりでしたが、煮込みをだけを買いに来る客が数人いました。
席に着くとこれが置かれます

メニュー

お昼に食べるとしたら定食しかありません。

これで600円ならいいCPです。しかもご飯のおかわり自由。

油が浮いてますが、あっさりした油でしつこくない。
牛筋の他ホルモンがバランスよく入っています。

どれも余計な脂が抜けて、意外にサッパリしています。
臭みなどは皆無。
メインの牛筋は十分柔らかく煮込まれていて、トロリン~~としています。
美味しい!
う~~ん、惜しむらくはもう少し量が欲しいところ。
美味しいのでペロッと食べきってしまいます。
改良を重ねて『牛筋丼』『ホルモン丼』、ラーメン類なんかがあるともっとはやりそうです・・・。

牛筋煮込み専門 江戸屋
茨城県利根町押戸21-3
電話:0297-68-5105
営業時間:11~14、16~20時
定休日:木(祝祭日は営業)
- 2011/05/24(火) 09:40:43|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
台湾グルメというと、小龍包、夜市での買い食い、火鍋(中華圏共通)、臭豆腐などなど・・・
まだまだたくさんありますが、写真を中心に記事をUpしたいと思います。
まずは小龍包ですが、今でもあるのか、それとも閉店してしまっているのか不明ですが。
とても美味しいお店のものをご紹介します。
小龍包というと有名なお店が「鼎泰豊」ですが、私は一度しか行ったことがなく、
もっぱら周りのお店で食べていました。
群香品(閉店した?)、明月湯包、京鼎楼、金鶏園・・・
今となってはどの写真がどの店か・・・わかりません。
でもでも、美味しそうな小龍包、DIMSUMを羅列しますので、まぁ眺めて涎をすすってくださいまし。。。













朝食をとるためにホテルからタクシーを飛ばして行きました。
朝から小龍包満腹コースはさすがに胃にこたえますが、
台湾ならではの贅沢な朝食でした。
多くを語ることもなく、台湾は小龍包の激戦区であり、おのずと切磋琢磨されて
美味しくなるのは必然のことですね。
(でもなぜあんな美味しい「群香品」が閉店したのだろう・・・?
近所の超有名小龍包屋の圧力かな~?)
あ~~~台湾行きたい。。。
貴重なフルーツ炭・・・残り3セット
- 2011/05/23(月) 08:49:15|
- 台湾|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
超ローカルなネタで申し訳ありません・・・
地元、ってわけでもない準地元のお肉屋さんの話題です。
隣町の龍ヶ崎市ってところは『コロッケ』で町おこしをしているが有名で、
さすがに美味しいコロッケを作っています。
そんななかでも有名なお店がこちら「橋肉店」こと「肉の高橋」です。

中に入ると、意外なほど多くの従業員が働いていました。
夕方にもなると買い物の主婦で賑わうそうです。
一番の人気は「豚肉みそ漬」らしいですが、
ここは普通にコロッケとシューマイを購入。
コロッケは1個100円。シューマイは1個50円。シューマイはちょっと高いけれど、食べれば納得の美味しさ。
袋から出して撮影すればいいのですが横着してすいません。。。

コロッケは常陸牛が入っているというのに100はお見事。
衣がきめ細やか。
さすがに美味しい。
冷めた状態で食べましたが、熱々だったらなお一層美味しいことでしょう。
機会があれば、みそ漬も食べてみたいです。
手作りの風合いが魅力の
弦と麻を使った1点ものバッグ チェンマイから
- 2011/05/22(日) 10:07:27|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
普段は完全にスルーしていた準地元のお店。

夜はなかなかいい居酒屋に変身しそうですよ~
ここは昼も夜もメニューが豊富なので、一度きりではなく何度か通い詰めたほうがよさそうです。
B亭・・・

初めてなので、お店のウリでもある「B亭丼」930円にしてみました。
小鉢にはキムチ、ほんのりガーリックの効いたウィンナー炒め、それに味噌汁。
丼は無料で大盛りも可能です。
剥き海老、イクラ、ネギトロ、貝柱が乗ります。
なかなか美味しい。


930円という値段と内容を考えるとCPがいいとは言い難いですが、
他のメニューがすごく気になるので、そのうち再訪してみたいと思います。
わんちゃんの着せ替えにタイとアジアのテイストを!!
- 2011/05/20(金) 09:44:32|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
茨城県南エリアはインド料理店が多くひしめくエリア。
競争が激しいです。
美味しいインド料理店がいくつかあって、迷ってしまいます。
ここは取手駅前の好立地「ハリオン」。


場所もいいので繁盛しているようです。
ディナーセット、といってもカレーとナンまたはライスのランチメニューのようなものをオーダー。
900円弱でした。
チキンサグカレーとナン。基本中の基本ですね・・・

ここのナンは普通な大きさ。モチモチ感もあってなかなか美味しい。


特筆すべきはこの粘度。液体と固体の中間的な・・・
ドロッという感じのサグカレーは簡単にナンに乗るのでとても食べやすい。
鳥肉も大きいのがごろごろ入ってます。
他のカレーははたしてどの程度の粘度なのだろうか?
ビリヤニも気になるし、他のカレーも気になる。
今のところ、私の好きなインドカレー店は取手の「クマリ」と牛久の「プリンス」。
雑貨いろいろ オシャレ物もいろいろ 1点ものたくさん
feeldee
- 2011/05/18(水) 09:45:06|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
アメリカからメキシコへの入国。
驚くべき簡単入国!!
「出ていく人は勝手にどうぞ!」
というスタンス。
自由にびゅんびゅん出られます(笑)

無人のゲートを抜けるだけ。
いちおう国境の標識

入国スタンプの押印や審査など一切なし。
ティファナの町並みはテーマパークのような明るさ。
アメリカからの観光客を目当てにした土産物屋が軒を連ねています。



サンディエゴとの電車も入っていました

気軽にメキシコに行けて、一応は思い出になります。
アメリカからメキシコへの入国は簡単すぎるのですが・・・
その逆は大変!!!
長蛇の列!!
我々日帰りジャパニーズツーリストはパスポートを携えて
一気に通過させてもらえましたが、メキシコ人などは長蛇の列を延々待って
厳しい審査を経ないと入国が許可されません。大変です。
スペイン語が飛び交うカリフォルニアの旅でした。。。
LA編終わり。
アジアンテイストが闇夜に浮かぶ・・・
セラドン焼きキャンドルホルダー
- 2011/05/17(火) 08:21:25|
- ロサンゼルス|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
こちらはラーメン屋というよりは中華料理店。
かなり怪しげな周囲の中、業界関係者や呑み利用される中華店の様相です。

何を食べようか・・・


悩んでいると、こちらが目に止まりました。

「知る人ぞ 知る タンメン」
決まりました。
少し待って・・・


塩味のきいた、いやMSGも効いてるかな・・・スープ。
タンメンには珍しい細麺がなかなか食べやすくてGOOD。
満腹にはならなかったので、近所のスーパーでパンを購入。。。
ビール、餃子が合いそうな、そんな中華屋です。
アロマキャンドル大幅ディスカウント中!!
- 2011/05/16(月) 09:34:41|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
知名度では「小櫻」に負けてますが、こちらもなかなかおいしいラーメンを提供してくれる
ちょっとあやしい立地?にある美味しいラーメン屋です。

メニューは豊富。

小櫻と少し被っていて、食べ比べる意味も含めて、
看板メニューの「大葉らーめん薬味増し(玉ねぎ増し)」。


玉ねぎがいい感じ。
本家の梅之家には及ばないものの、玉ねぎの存在感が強調されています。
麺は加水率低めで美味しい。
乾麺でなくてもなかなか合いそうです。

チャーシューも梅之家のものに若干似ているような・・・
もっと食べたくなる、病みつきになりそうな美味しさです!
う~~ん、個人的には小櫻よりいいかも!
営業時間は1年半ほど前から18~から開店していて、一部のネット情報が古いようです。
利用しやすくて美味しい、ラーメンでした。
値段はリーズナブルに抑えています!!
新選Neoタイ雑貨~
- 2011/05/14(土) 08:18:57|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
現地オプショナルツアーに申し込み、一路サンディエゴ~メキシコのティファナです。
このツアーはロサンゼルス観光では定番と言えるでしょう。
ミニバスでホテルに迎えに来てもらい、いくつかのホテルを回ってピックアップします。
ラジオからはLAで常時日本語放送されているというFMが流れています。
いかにもカリフォルニアらしいノリ♪です。。。
LA~アナハイムのディスニーランド付近の豪華なホテルを回って、
一路サンディエゴへ。
高速道路を150㎞くらいで巡航しています・・・
アメリカに帰化したというトムさんの運転。
見た目と言葉は完ぺきな日本人ですが、
在住歴が長いようでアメリカ人になられたようです。






米軍兵がジョグしたり、マッチョな米軍兵がジムで鍛えていました。
この雰囲気はさすがアメリカ。
サンディエゴで昼食&観光を少しした後はメキシコに向かいます。
feeldee
asian goods from Land of smile
- 2011/05/13(金) 08:17:47|
- ロサンゼルス|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
土浦が茨城に誇る
茨城が日本に誇るとも言われたラーメン屋。
震災の影響で建物が地盤沈下し、今なお建物が歪んでしまっているせいか
戸の開閉がスムーズではありません。開け閉めが容易でない。
しかしそんなことでへこたれてはいない。
5月の上旬にようやく開店しました。
その直後の訪問。いろんな面で本調子でないかもしれません。
味付け、麺、すべてが完璧でないとしても小櫻のラーメンが食べられるだけでありがたい・・・。

お店の中は従前と変わらず。

壁に掲げられたメニュー。
こちらは度々メニュー構成が変わるので、その都度お店で確認。

滋味深い小櫻麺




ブツッと噛み切れる麺、黒いスープは端麗な醤油味、油膜もちょっと厚め。
なかなかおいしい!厚みのあるチャーシューは味がしみてこれまた美味。。。
渾身の小櫻の一杯を堪能。
こちらはメニュー2段目の「特製醤油らぁめん」

これまた美味しかったそうです。。。
家からは遠いけど、間違いないラーメンを約束してくれるお店です。
neoタイ雑貨 フィールディー
- 2011/05/12(木) 09:00:17|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
どうしても桜田淳子の歌が離れない・・・
「きて~きて~きて~きて~サンタモニカ~~~♪」
こんなところだったんだ・・・あの歌の舞台は。
歌のイメージと実際の雰囲気とのギャップがかけ離れていました。
青い空、だだっ広い砂浜、ちょっと肌寒いのに泳いでる現地アメリカ人。



砂浜に遊園地まで!

こんな広大な砂浜は日本には無いんじゃないだろうか。
ちょっと街に入ると楽しい店もいっぱい。
今では日本の赤坂にあるらしい『HOOTERS』

チップをはずまないと入れないお店らしいのですが、
赤坂はメニューに初めから転化されているのでしょうか・・・
シュワルツェネッガーの店とか、屋外にあるGYMとかもあるそうです。
近くの有名なマリナ・デル・レイ



LAを代表するマリーナです。
高級なヨットがたくさん停泊してる景色は圧巻。
アジアにはない雰囲気、テーマパークのような雰囲気が続くアメリカ、LAでした。
外を見るとアジアの良さがひときわ輝いて見える・・・
feeldee
- 2011/05/11(水) 09:24:46|
- ロサンゼルス|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
白鯛焼きなるものが流行っているようですが、まだ食べたことがありません。
何が違うのでしょうか・・・。
ここは東十条東口の商店街にある人気の鯛焼き店「鯛きち」。タイが大好きな意味のタイキチではありません。。。

ちょっと珍しい(今では珍しくない・・・?)ずんだがあったので、買ってみました。
10分ほど並んで、ちょうど焼き上がりだったので、たい焼きの周りのビスケット状になった
ところを切り落とさないでください!とお願いしました。
普通は何も言わなければきれいにハサミでそぎ落とされます。

甘さもちょうどいいずんだ豆餡は中までたっぷり♪
140円。

下町は買い食いして食べ歩いても恥ずかしくないのでいいです。
スペシャルショルダーバッグ 超使いやすいです!!
- 2011/05/09(月) 09:21:58|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今度は墓見学?いや、墓参り・・・?
かの有名な「マリリン・モンロー(ノーマ・ジーン)」のお墓です。

私も日本のコインを置いてきました・・・

みんなが触るから手垢で汚れてますね。


こちらはディーンマーチンのお墓


こちらは女優「ナタリー・ウッド」

よく知りませんが、この中に遺骨があるのでしょうか・・・?
それにしてもずいぶん簡単に過去の偉人たちのお墓を見ることができるものです。
御冥福をお祈りします。エーメン
タイ雑貨Sale中!! feeldee
- 2011/05/07(土) 09:07:11|
- ロサンゼルス|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ロサンゼルスへ行って、ぜひ来たかった場所。
「ナカトミビル」。
映画ダイハードの1作目に舞台となった超有名なビル。
LAのどの辺りかよくわかりませんが、
ただ1棟高いビルがあるだけのようなので、遠方からも目立つそのたたずまい。

中央のヤシの木の左側の高いビル。
真下に来ました!!

なんと写真を撮っていると、私服の警備員が近づいてきて「撮るな」と。
当時は写真くらい別にいい~~じゃない!と思いました。
最近知ったのですが、このビルには映画会社のFOXが入っているそうな。
まさしくダイハードがらみ・・・
そんなわけで警備には異常に厳しかったのでしょうか。
おかげであんまりゆっくり見ることができなかった。
でも、ダイハードファンにとってはいい思い出になりました。。。
夏に向けて真価を発揮!
1点ものシャツがたくさん~
- 2011/05/05(木) 09:54:43|
- ロサンゼルス|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
駒込にもこんなお店がありました。
地元のお客さんで賑わってます。
外装工事中


中は明るくて、カウンターとテーブル席がいい配分で居心地もいいですね。
飲み物はハイボールが特に充実していて、値段もリーズナブルでした。
角ハイボール、ウイスキーのハイボールです。

刺身の3種盛り

レバー、ハツ、ガツ
こちらは焼き物、レバータレ

シロタレ。臭みがかなりあって、残念でした。

カシラタレ。これはうまい~

ポテトサラダは白い。バジルをパラパラと。

トマトサラダ

レモンハイに交代

ウズラとつくね(軟骨入り)を追加注文してさっと帰りました。


下町の名店のようにわざわざ行くこともないと思いますが、
ご近所さんの普段使いのお店にはかなりいいお店だと思います。
ねだんが全体的にリーズナブルでした。。。
完全
オリジナルカラーの手作りバッグ saori 使いやすい大きさです
- 2011/05/03(火) 09:27:13|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
タイのネタが尽きたので、またその他の国々に戻ります。。。
途中で止まっていたロサンゼルスの話題から。
少しだけビバリーヒルズの一角をご紹介します。
ダウンタウン。
リトルトウキョウの辺りだったと思います。
向こうに見える白い建物はなんだろう?

昼は治安はまあ普通だと思いますが、夜はやばいらしいですね。
やっぱりLA、カリフォルニアは車社会ですね。
ビバリーヒルズ
なんか写真集の一コマみたい

はい、ロデオドライブ
このホテルは確か映画「プリティーウーマン」で使われたホテル。ビバリーウィルシャー??
私が泊まったフィゲロアとは格段の違い・・・


いつもここで買い物してます。チファニー、いやテFUNNY・・・

数年前の4月中旬ですが、天気が良くてすがすがしくて、とてもいい気候でした。
日本未発売のトヨタの車なんかが頻繁に走ってて、ちょっと感動。
中国製雑貨のBig Saleです!
激安~~
- 2011/05/01(日) 08:03:02|
- ロサンゼルス|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム |