小金原の住宅街の商店街にあるハンバーガー屋。
ここはあの超有名パン屋『Zopf(ツオップ)』のバンズを使っているというから
1粒で2度美味しい
ハンバーガーってランチタイムに食べるのが自分の中では常識的なところがありましたが、
お酒も飲まずに夜に行ってきました(諸事情による・・・)

お隣はペットサロンだけど、関係あるがあるようで
ガラス張りでつながっているような感じでした。
まぁ、分断はされているようなので衛生的には問題ないと思います。
問題があれば役所が営業許可しないでしょうけど。
ちょっと薄暗くて、雰囲気はよくあるハンバーガー屋さんにありがちなそれ。

アボカドチーズバーガーに烏龍茶



ポテトはちょっとチープでしたが、特にハンバーグ(パテ)が
ジューシーでンマイ!!
こちらはノーマルなハンバーガー

忘れちゃいけない
バンズの小麦の香りがパテに負けずに個性を発揮してました。
さすがZopf製!
お店が3周年ということでプレゼントを頂きました。
コースターです。
遅ればせながら、おめでとうございます

。
当店も3周年を通過いたしました。。。
タイ雑貨 フィールディー
スポンサーサイト
- 2011/07/31(日) 09:43:03|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
駅前の人気ラーメン店
ランチタイムは近くの常連さんがひっきりなしにやってきますね。


サッポロラーメン店にしては珍しく、味噌はもちろん、醤油、塩等も用意されています。
ここは定番の味噌を頼んでみましょう。。。
そして、名物のチャーシューを1枚!
ここは1枚単位でチャーシューを追加できるんです。
これも常連さんのハートをつかむアイテム。
大き目の器で配されます

やや油膜多めのスープ。
味噌は薄く感じました。

約1cmほどの厚みのチャーシューはしっかりとした歯ごたえを残しています。
トロトロ~というほどの柔らかさはありません。
麺は歯ごたえのあるもっちり多加水麺

味噌ラ特有の炒めたひき肉を追い求めてスープをすくってしまう飲みやすいさっぱり味噌スープですね。
年季の入ったラー油ビンが印象的

600円に150円をプラスして750円でした~~
珍しい
タイ料理キャンドルはいかがでしょう!飾って楽しい見て楽しい・・・
- 2011/07/30(土) 08:14:28|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
南インド料理ということで、ベジタブル・・・なわけです。


端に座りましたが、扇風機が届かない

お店はL字。B1ということもあって、狭いですね


Aセットにしてみました。
ナンを選択しましたが、本来はドーサが主役の南インド料理。
日本人に合わせてナンも焼いているのでしょう。
飲み物はラッシーをチョイス

カレーは・・・店員にオススメを聞くと、5番のテンプラがいいと。。。?
一抹の不安を抱きながらオーダー。

出てきて驚いたのはカレーの小ささ。
日本風の野菜天ぷらじゃなくてよかった。
普通の野菜カレーのようです。


塩味の効いたライスぺーパー

ナンは薄くて食べごたえイマイチ。
それにあんまりおいしくない。
カレーは普通でしょうか。
やっぱりこの店はベジタブルカレーとドーサで勝負。ですね。
neoTHAI雑貨 ~feel~dee
- 2011/07/29(金) 09:16:55|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
韓国に限らない話ですが、日本はもとより海外でも食べることに関しては専門店が一番。
ソウルの明洞あたりには何でも出してくれる食堂というかレストランがありますが、
美味しかったためしがありません。。。
餅は餅屋
というわけです。
ここは釜山にある、牡蠣の食堂。
寒い時期の牡蠣なら多少は安心して食べられます
生から天ぷら、得意の雑炊系まで




牡蠣は小粒ながらもまぁ濃厚。
日本のように各地のブランド牡蠣ってあるのかな~~?
日本で食べるよりはリーズナブルなので、小粒な分、たくさん食べますよ~~
まさに牡蠣三昧。
震災以降ecoが叫ばれる昨今
エコTシャツでも表現しています
\500!
- 2011/07/28(木) 09:56:52|
- 韓国|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
つくば市にあるコジャレたハンバーガー屋さん。
3階建てという店舗には家具も飾って?いるのかな。
2階のメインルームが満席というので、1階の事務スペースみたいなカウンターで食べました・・・

コジャレついでに、奥の方にはスーパーカーが数台飾ってあって、
ここは麻布か六本木か?ってくらいの空間です。
1階

らせん階段の下
外の景色は微妙

まずはブルーベリー豆乳。美味しい

ランチなのでスープも付きます

NONオリジナルバーガー

バンズは「雑穀」を選んでみました。
普通のプレーンが無難かも・・・
パテは小さめで肉厚。
ハンバーガーってのはどこで食べても食べづらいな~~
口の周り、テーブル、すべてをケチャップというか肉汁まみれにする。。。
でもうまいんだな。
しかし高いんだな・・・
この時期やっぱりTシャツでしょ!?
タイの変わり種Tシャツが500円の激ヤスプライス!
- 2011/07/26(火) 09:27:14|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
韓国旅行で食べておきたいもの、外せないものは、やっぱり焼肉。
ただし、豚。デジカルビとか豚系の焼肉がとてもおいしくリーズナブル。
釜山の繁華街にはチョッパルという豚足をスライスして野菜に巻いて食べる専門店がいくつもあって
混雑している店を狙い撃ちして入ってみるのもいい!

これまた釜山の繁華街にはソウルよりはるかに美味しいホットkが安くてウマイ

肝心のホットkの写真なし・・・スミマセン
韓国ではチキン系もハズレなし。
独特のタレ、ヤンニョムにつけて食べるチキン、そしてメッチュはCASS!!ソジュでも合います。


時間との勝負でグルメやっつけ消化が続きます

夏の大幅SALE
Tシャツと
アロマキャンドル 在庫一掃の赤字特価!!!
- 2011/07/24(日) 08:22:22|
- 韓国|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
しばらく食べていなかった豚骨魚介系つけ麺

。
一世を風靡した勢いは当時ほどはなくなり、
より複雑な味の広がりを見せるラーメン業界は
日進月歩の勢いで進化しているんですね。

さすがの猛暑で店内も暑い・・・

つけ麺



極太麺は茹であがりまで7、8分。
今では昔懐かしい豚骨魚介系Wスープ
チャーシューを陸揚げ。
小さいながらも厚みがあってジューシー

噛みごたえ十分な太麺がつけ汁を吸い上げる

スープ割にはさっぱりとした「ゆず」エキスを足します

これはなかなかいいですね。そのままではしつこい濃厚汁もサッパリします。
アジアン風全開! 一品一品
手作り・手織りのバッグ
- 2011/07/23(土) 09:04:25|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
釜山での朝食
ぜひ食べたいのが『デジクッパ(テジクッパ)』
このデジクッパ、意外にソウルで探すのは困難で、
むかし、江南にわざわざ食べに行ったほど少なかった。
最近はどうなんでしょう・・・?

ボリュームも満点!!中に入ってる素麺みたいなのがいいんですね~~
これで3000w。事前に行く店を調べるのもいいですが、混雑している店を探して入るのも常套手段。。。
ちなみにこ店は朝から満員でした(店名失念)。
トーストはソウルでもメジャーな食べ物
釜山でも美味しいです


甘いジュースも飲んで、元気ハツラツ~
昼食は国際市場の2階にあった有名店でチゲ。これも3000Wくらいだったかな。


こんなん毎日朝から食べてたら、元気がみなぎって大変ですな~~
DONNA CHANG aroma candle
- 2011/07/22(金) 08:56:31|
- 韓国|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
茨城にはよくある野菜の直売所の大型版。
比較的まだ新しくて、何よりうれしいのは・・・
試食が充実していること。
びっくりするくらい、美味しく、量もあり、食べごたえ十分。
ここだけでお腹いっぱいになりそうです。

新鮮な地元野菜が安価にたくさん売ってます


ガーデニングコーナーも充実

庭には山羊と猪も飼ってます


店の対面には珍しい『焼かりんとう』の店も。
1袋500円。ここでも試食させてもらいましたが、なかなか美味しい!!です

つくば市にあるみずほの村市場本店。
ここも広々。店先でくつろぐ放し飼いの鶏。
人に慣れてて近づいてきます


夏はヒンヤリ涼しく、冬はポカポカ・・・用途いろいろ
ミニ枕 中身はとうもろこし!!
- 2011/07/21(木) 09:45:18|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
『食』を目当てに韓国を訪れるのなら、釜山がいい。
安くて、海鮮も食べられ、何よりソウルよりも美味しいものが食べられたりする。
これは港のそばの有名な市場『チャガルチ市場』。
一歩足を踏み入れると呼び込みや手招きで激しい客引きにたじろいでしまいそうだ。
1階ではなく、上の方の適当な食堂を探すと、あとは値段交渉と出してくれるものの交渉が大事。
刺身はもちろん、揚げ物、チゲ、何でもあります。








安くておいしい海鮮三昧。
ビール、そしてソジュ(焼酎)なんかを飲みながら、がっつくのもいいかも。
愛犬にもタイの衣装を ・・・
- 2011/07/20(水) 10:31:23|
- 韓国|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
富山といったら
氷見のぶり
ホタルイカ
白えび
鱒寿司
甘えび
富山ブラック
いろいろありますが、今食べることができ、かつ手軽に味わえるもの。
駅ビルの特選館3階。白えび亭に閉店間際にお邪魔しました。
富山市内を走る路面電車には情緒を感じます。
地方都市っていいな~~


富山駅南口







天ぷらも食べたいし、どうせなら刺身も行っておきたい・・・
ということでわがままな欲望を満たしてくれる天丼と刺身付の1150円のもの。

白えび自体は甘えびより甘みが少なくとても淡白な味わいです。
ただ、天ぷらはやっぱり食感がいいですね。甘えびの天ぷらってないですもんね。。。


刺身はやっぱり甘み少なく淡白。
甘えびよりも一回り小さな白えびは手作業で1匹ずつ剥くので、
非常に手間のかかる一品。


断然冬の北陸のほうが食べるものは良さそうですね。
そういえば、富山市内にはタイでよく見る『8番らーめん』がたくさんあって、ちょっとびっくりしました。
関東(うちの近所)ではほとんど見ないので・・・
駅前にも鎮座!!
タイシルクの手触りが滑らかな、用途の自由な巾着袋
- 2011/07/19(火) 09:20:33|
- 富山|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
豚のあとは鳥
鳥がトリを飾ります
やきとん ま~ちゃんから歩いて少々
昭和通り沿いの明るく目立つお店




人気のから揚げは売り切れでした。。。
仕方ないので七輪で希少部位を焼きましょう



あれば頼むこと必須なレバーパテ


だいたいどこで食べてもブレは少ないですね
さっぱりしたサラダも


〆の長芋蕎麦は少ないけれど美味しかった


こちらも煙くて目が痛くなったりしましたが、
居心地的には店も広いのでいいですね。
意外と高かった、
刺繍・ワッペンがこんなに安いんです!!!
- 2011/07/18(月) 14:04:23|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
御徒町にも本格的なモツ焼き屋が誕生して、さぞ周りのモツ愛好家はHappyでしょうね~~。

お店の中は狭いです。基本カウンターのみ。
奥に7、8人が座れる相席覚悟、おしくらまんじゅう覚悟のテーブル席がひとつ。。。あります
常に満員をキープしている人気さが伺えますね

煙で目が痛い・・・のは我慢ガマン・・・・・・
生はもちろん、

ゴールド輝くこと堀切「のんき」のごとく、ハイボール。

紫のオーシャンは「宇ち多゛」のごとく、ぶどう割り。

2人で切り盛りは物理的にどうか??
やっと出てきた、おつまみに感涙

お兄さんがなかなか注文を通してくれない(忘れる)は混雑する回転寿司のごとく。モツ焼き多数。






煮込み

セロリ漬け

串の大きさは中くらい。CPも中くらい。
会社帰りにサッと飲んで食って帰るには、イイんじゃないでしょうか・・・
大人気のムエタイTシャツ!!
- 2011/07/13(水) 13:27:14|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
うっかりすると通り過ぎてしまいそうな、
飲食店とは一見するとわかりづらい佇まいです。
交通量の多い清洲橋通り沿い。

お店の中は広々していて、よくある昔風の食堂という感じです。
店員のご夫婦も接客がいい感じ。。。
『みこし』の意味は・・・

354にはどんな意味が隠されているのだろう?

名物『牛すじカレー』を注文します。
後から2名のお客さんが入ってきましたが、迷わず同じものを注文されてました。

大盛り・・・??って思ってしまうような豪快な盛り!!
うん、牛筋もトロトロ柔らかに煮込まれてうまい。
カレーそのものの味は普通です。。。

夜に一杯やるなら、牛すじだけをつまみにしてもいいかも。
タイの涼しい
TシャツがSale特価!! フィールディー
- 2011/07/08(金) 16:05:46|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
当店、6月末日をもって、当地再開発のため閉店しました。
今後は別の地で再開を目指すそうです。
ということで、すでにこのお店は蔵前にはございません。。。

伺ったのは6月下旬のランチタイム。
入口付近の券売機で焼きと煮豚のMIXをポチッと。

ご飯、出汁巻き卵、スープ、それに漬物・箸休めもかなり美味しい。
焼き豚はカリッと香ばしく、青のりも絶妙。
卓上の一味も振り掛けると一層美味しく感じます。
カリッとジューシーとはまさにこのこと。
病み付きになりそうな食感ですね。

一方の煮豚は若干の臭みが残っていましたがなかなかうまい。

閉店は大変残念ですが、ぜひまた近いうちにお目にかかりたい一品です。
夏は本場のタイ仕様で乗り切ろう!! feeldee
- 2011/07/06(水) 14:43:02|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
十条にある名居酒屋『斎藤酒場』。

そこはもう・・・お酒が飲めない人が行く場所ではありませんね。
こんなつらいことはない。
アルコール全般が安い!!わけです。
ところがこれ。

つまみ類も安い。ただしとびっきり美味しいというわけではないと思います。
味も量もいたって普通。しかしとにかく安い。
店内は写真撮影禁止。
酒豪の猛者が集うにはオアシスのようなお店ではないでしょうか。
店員さんの笑顔やサービスもなかなかいいですね。
江東区にある魚がウリの傲慢居酒屋店員さんはぜひ見習ってほしいものです。
商店街の中ほどにある鳥肉店『鳥大』で焼き鳥を買いました。
値段の割にはとても美味しい焼き鳥でびっくりしました!
この焼き鳥を買うだけでも価値はありそう。
行列のできる鳥肉店もそうそうないです。

↑写真は閉店間際
タイ文字のユニークTシャツが格安!!薄手のオーガニックコットンが心地いいですよ・・・
- 2011/07/05(火) 13:12:05|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ひまじんだから成せる修行。
江東区内を壊れかけのナビを頼りに、電柱の住居表示をチラチラ・・・
よそ見をしながらの危険ドライブ。
その先には作りたて?の美味しい直売所が待っている。。。
○モンシェール焼きたてのパンが美味しいデニッシュタイプのパン1斤以上の単位でいろんな味があります。


○藤堂プランニング(アトリエマリア)チーズスフレが有名。他に手作りのケーキがホール単位で売ってます。
銀座の三笠会館などに卸しているそうです。



えへへ、試食用のベイクドチーズケーキなんかも頂いちゃいました。
美味しいな~~


○LE BIHAN(ルビアン)日本橋高島屋、新宿小田急、上大岡京急、池袋西武等に卸している高級パン屋。
なぜかここ工場直営店もデパートと同じ値段で販売中。
なのでお得感ゼロ。2個だけ買いました・・・



○京橋千疋屋直営店ここもお高い値段で下町だけど千疋屋価格。
在庫過多で割引中のバニラアイスだけ購入しました(200円。定価は350円)。
う~~ん、ハーゲンダッツのほうが美味しいような気がします。


○文明堂有名なカステラのお店。ここでなくても普通のものならいろんな場所で買うことのできる全国区?的なお店。
だけどこちらは切り落としなどが格安で買えるわけで、それが人気なのです。


当然のことながら、夕方近くには売り切れです。
なのでここでは買い物しませんでした。
feeldee タイからお届け!!
- 2011/07/04(月) 08:55:43|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム |