fc2ブログ

TRAMPATHY ★タイ雑貨フィールディー   ~feel~dee★店主の日記

~旅の共感を~ 旅行者視点の旅に役立つ?!ミニマム タイ知識

美味しいチョコ 

最近ちょっとハマリかけたもの

you-ka(ユウカ) ティラミスチョコレート

P1060530.jpg

食べだしたら止まらなくなる・・・
かっぱえびせんのチョコ版みたいな

口どけもよく、香りもいい。
油っこくないところも安いチョコとは違うかな。

P1060531.jpg


P1060533.jpg


ネットで調べると、抹茶やコーヒー味もあるそうな。
御徒町やうちの買物圏にある「二木の菓子」でも売っているけど、バラエティは少ない。
やはりネットで買うのが確実に欲しいもの、欲しい量が買えそうです。



これ、確実にハマリます!!




ハマルほどに楽しい病み付き・・・GoGoBAR DANCE

スポンサーサイト



  1. 2012/02/29(水) 08:43:41|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

寅屋   @千葉・成田

2回目の訪問です。
相変わらず良いものを提供してくれるお店です。

調子に乗って頼むとかなりいい値段になってしまうので注意も必要ですね。

せめて正面のカウンターだけ座れるようにしてくれないかな~~
道路の方は立ち飲みでいいとしても・・・

P1060476.jpg

P1060477.jpg
サッポロラガー(赤星)が飲める!!

シロ刺し
P1060478.jpg

絶品のレバ刺し 胡麻油で これは美味しい!!!
P1060481.jpg

スジ塩 ここでスジはマストアイテム。しかしタレの方が美味しいかも。
P1060480.jpg

アブラタレよく焼き
P1060485.jpg

途中でバイス
P1060482.jpg

そして梅をひとつ
P1060483.jpg

やっぱり効くな~~焼酎ストレート
梅はちょっと量が入るので甘いのが苦手に人は梅少な目がいいかも。


ごちそうさまでした

  1. 2012/02/28(火) 09:18:31|
  2. 千葉|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

参考になる?タイのグルメ本など

ほんの数冊ですが、タイで時々参考になったグルメ本をご紹介します。

正直、行ってみて「たいしたことなかった」お店もあったのですが、
屋台や食堂で参考になる「セリフ」なども載っていて、それはそれでためになったものも多々あります。


『バンコク特選レストランガイド』
P1060458.jpg
すこし古い本ですが、現地に住む日本人のご婦人が推薦する店などを集めた本。
多ジャンルなお店が掲載されているので、私のように日本で食べれるものは日本で・・・と割り切ってしまうと
参考になるお店は少ないです。あくまでも行きっぱなしの方がタイでいろんなお店を楽しむための本ですかね。

それでもタイ料理のコーナーでは参考になることもありました。


『タイの街角ごはん』
P1060463.jpg
これも少し情報が古いです。すでに閉店してしまった店も大いに絶賛されていたり。
ちょっと取材地に偏りが見受けられますが、わざわざ訪ねていくレベルの店は少ない気がします。


『タイめしハンドブック』
P1060462.jpg
お店を紹介する本ではなく、これは屋台や食堂で役に立つ会話や数え方など、
タイの豆知識も養える良い本ですね。
主にリピーター向けのディープな内容が載ってます。


『Bangkok's TOP 50 Street FOOD Stalls』
P1060460.jpg
バンコク広範なグルメ本。情報のとおりお店がやっているのか不安はありますが
いくつか参考にしたいお店が載っていて、いずれ行ってみたいと思ってます。
ちなみに英語版です。



オマケ
今まで大変参考になった韓国グルメの決定版の冊子。
『ソウルおいしい店130 マシッソヨ! 金順慶』
P1060464.jpg
今でも最強のグルメ本。最新の情報にアップデートされたものがあれば、
即買いなほどの良い本です!
この金順慶氏の本、なかなかいいです。



タイのことを知れば知るほど・・・欲しくなる  タイ料理アロマキャンドル

  1. 2012/02/26(日) 09:00:47|
  2. 雑談|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

徳三丸   @千葉・成田

成田の開運橋の下あたりにある海鮮系居酒屋。
この辺では意外に少ない海鮮系のお店ですね。
繁盛していました。

5746206v.jpg

選べるお通しはうれしいですね。
身の厚いイワシが食べごたえ十分
P1060506.jpg


どこかのテーブルで焼き物をされると途端に店内が煙で充満されます。。。
ちょっと排気を考えてほしいです。

P1060502.jpg
P1060509.jpg
P1060508.jpg

サワーとかトリスハイボールとか


P1060505.jpg

P1060503.jpg

P1060507.jpg


こういう雰囲気のお店、ぜひ外人さんに味わってほしいな~~



  1. 2012/02/24(金) 08:55:36|
  2. 千葉|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

角一    @千葉・八千代(勝田台)

千葉の勝田台


京成線の勝田台


知る人ぞ知るもつ焼きの名店がある勝田台
P1060486.jpg


開店と同時に入ってもすでに2人飲んでる「角一」
P1060490.jpg
それが名店の誉れ高きお約束


昭和の香りがプンプンするね
P1060491.jpg
ドリンク類はけっこういいお値段だけど
しっかりお酒が入るところは入ってるし、氷だってちゃんとしたもの・・・
美味しいのだから許せるのだ

P1060496.jpg


P1060489.jpg


お通しはこんにゃく
P1060488.jpg

食べ物がリーズナブルだからドリンクの値段も問題なしな~のだ~
P1060492.jpg

いっぱい頼むのだ~~

P1060498.jpg

P1060499.jpg

P1060501.jpg

P1060493.jpg

P1060494.jpg

P1060495.jpg


もつ焼きは塩、タレのほかにニンニクダレもあって、これがまた美味いんだ!
全部ニンニクダレにすればよかった。


千葉の名店「八角」もそうだけど、八千代の「角一」、
ぜひぜひリピしたいお店な~のだっ!


  1. 2012/02/22(水) 09:07:58|
  2. 千葉|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

clover   @千葉・成田

九段の斑鳩から独立されたという店主さんのラーメン屋。

ご両親と思われる老夫婦も店内で手伝われておりますね。

P1060472.jpg

券売機で「ニボ」680円を買い、カウンターに置くと。こってりかあっさりかを聞かれます。


こってりを選びます。


油膜の張った、熱いスープ。
煮干しのいい香りが追いかけてきます。

P1060473.jpg

P1060475.jpg

麺は細麺。加水の低い麺で、この手のラーメンにはよく合いますね。
P1060474.jpg

チャーシューは弾力・歯ごたえが適度にあって、美味しい。

量的には少ないかな~~という印象。
スープの底には魚粉が沈殿、飲むとざらざらするけれど、こればかりは仕方ないです。
牛蒡が数本、具に入りますが、最廉価のラーメンとしてもちょっと具が寂しいかな・・・


  1. 2012/02/20(月) 08:40:45|
  2. 千葉|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

美味しい『マッコリ』♪ 日本で飲める

韓国の民族居酒屋(居酒屋)に行くと、ドンドン酒というものがある。
酸味がピリリと効いて、美味しい。飲みすぎると悪酔いするからたちが悪い。

普通の料理屋でもマッコリはメニューにあるけれど、
たいてい出てくるのは添加物のたくさん入った廉価なもの。
これはこれでキムチなどの辛いものと合わせると美味しくいただけるけれど、
なかなか「飲むヨーグルト」のようなネットリマイルドなマッコリは飲むことができない。
韓国でもロッテデパートなどで探せばたぶんあると思うけれど、日本でも美味しいマッコリに出会える。

お値段の方もけっこうするけれど、これを飲んでしまうと
もう他の「マッコリ」を飲むことができない・・・というのは大げさかもしれないけど、
それくらい1口飲んで違いがだれでもわかるので、一度は飲むべきかな、と思います。


日本国内では通販でも買うこともできますが、
大久保の有名な「韓国広場」で買うことが可能です。


ゴシレ。ヨン様がプロデュースしたというゴシレのブランド名で出ています。
原材料は米と麹のみ。余計な甘味料や添加物が入ってないから雑味も無くて美味しいのでしょう。
P1060449.jpg

P1060450.jpg



もう1本もゴシレと同様。米夢というマッコリ
これも原材料は米と麹。
P1060451.jpg

P1060456.jpg

P1060457.jpg


これ、製造会社が同じでアルコール度数も同じだから中身は一緒かも。
だったら下の瓶の方が量が多くて得ですね。

2本とも値段は480円前後だったかな。
圧倒的に量が少なくて高い...しかし美味しい。



木の素材感満点のチェンマイ産手作りバッグ 1580円~

  1. 2012/02/18(土) 08:24:32|
  2. 韓国|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

宝尽舎(たい焼き)   @茨城・取手   

取手駅からわりと近い場所にある、1本裏通りにあるお店。
平日昼なのにちょこちょことお客さんが出入りする人気店。。。


P1060467.jpg

北海道の小豆
P1060468.jpg
生地に卵を使用していないんですか・・・へえ~~


ちょっと小振りなたい焼きくん


尻尾まで餡♪


P1060469.jpg

P1060471.jpg

甘さも適度。家で食べるときはトースターで再加熱して外をパリッとさせると美味しいですね。
1個130円。

美味しいです。


  1. 2012/02/16(木) 09:13:41|
  2. 茨城|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

こんなモノ買ってきた @タイ

今回の訪タイ、(と言ってももう昨年の9月ですが・・・)で買ってきたもの。



写真羅列します


P1050472.jpg
↑抗生物質みたいなもんでしょうか。

P1060279.jpg
↑薬局で『扁桃炎』に効く薬を、と言ったら出してくれた、抗生物質。

P1060278.jpg
↑総合風邪薬

P1060276.jpg
↑虫刺されに。塗るタイプの「ムヒ」を日本から持参していろんな薬局で見せて回ったのですが、全く無く、
 普通の手に取って塗るタイプの軟膏薬。

P1060275.jpg
↑アパイプーベートで買ったレモングラスの虫よけ液。自然の香りなので安心して使えそう。

P1060270.jpg
↑味がなかなか良い。レモンソーダの歯磨き粉。ただ、効能は下の「DENTISTE」の方が上だと思います。

P1060077.jpg
↑コンビニ、Big-C等どこでも売ってる人気商品。お高いけど効果あり?!

P1060274.jpg
↑DENTISTEのお口クチュクチュ用液体。未使用。まだリステリンのトータルケア6が残ってるので・・・

P1060271.jpg
↑往路のANA便で配られた「東レ」製の水。
 友達に土産と思い、もう1本ちょうだいとCAにお願いしたら、在庫を確認してくるとか何とか言って、
 しぶしぶくれた・・・。
 水くらいすぐにくれないもんかな・・・

P1050760.jpg
↑美味しかったホールズ。日本でも売らないかな。

P1060273.jpg
↑PalmoliveのAROMATHERAPYボディソープ。
 イランイランのアロマオイル配合。使用感はヌルヌル・・・洗った後のヌメヌメ感が気持ち悪い。
 香りも強め。一晩寝れば匂いは落ちますが。男性には合わない。

P1060465.jpg
↑洗濯洗剤 バニッシュ。赤と白がありましたが、無難に白をチョイス。
 今までは「柔軟剤」を買ってくることが多かったけれど、初めて洗剤を買いました。
 正直、日本の冬の冷たい水では効果が発揮できるか疑問であります。
 南国タイの水道温度で溶けて初めて効果があるんではないだろうか?
 日本が夏の時なら使ってもいいですが・・・

薬関係はタイは安いので持病もちの方はタイで買って備えると安上がりでいいですね。




見て触って確かめて買い付けた、オリジナリティあふれるタイ雑貨


  1. 2012/02/14(火) 09:22:22|
  2. 滞在生活|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

楽しい看板

急ピッチで復旧作業中のバンコク市内のZENとSIAMの街中
P1050571.jpg


P1050577.jpg




話は変わって、面白い看板を発見 (アソーク通りにて)

さぬっくうどん
P1050733.jpg

この看板を見た途端、「讃岐うどん」が食べたくなりました。
たぶんほとんどのタイ人は「さぬきうどん」なんか連想しないでしょうね。



さぬっくうどん・・・気になるなぁ




サヌックな雑貨がたくさんありますyo!!

  1. 2012/02/12(日) 08:38:34|
  2. タイ バンコク市内|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

宿泊者にはちょっとお勧めのタイマッサージ店 (限定エリア)

最寄駅はラチャティウィーにあたる、「サムランプレイス」、「バンコクシティホテル」。

この二つのホテルに宿泊したならば、否が応でも目立つ存在のマッサージ店「Relax Corner」。
サムランプレイスの真横にあるのですが、時間がないとか、とりあえず!的な場合など
あまりこだわりのない(ファランのような)客は入るかもしれません。

P1050812.jpg


このマッサージ店は黙っていても客が来るせいか、呼び込みなどは一切ありません。
写真のように、こうして表に出ていること自体も珍しいです。
むしろ駅に近いお店が数件ありますが、呼び込みはそちらの方が旺盛です。

技術的にはイマイチな感はあったものの、悪くはないと思います。
金額はフットマッサージ1時間200Bという外国人価格。


やはりおすすめはペチャブリーソイオ5に入り、タイ人価格の施術で
チップをもらうことを基本としていないお店に行くことだと思います。




新選・旬選・激選・絶選なTHAI雑貨♪

  1. 2012/02/10(金) 08:22:59|
  2. マッサージ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

センセープ運河船 値段表

いつものようにセンセープ運河船に乗って耳をつんざく轟音と孤独に格闘していると・・・

P1050734.jpg


P1050666.jpg



センセープ運河船の、プラトゥーナム船着き場でずっと探していた値段表を発見!!

P1050665.jpg

この早見表はすてきだな~~
これさえあれば、スムーズにスマートにお金を支払うことができそう。
コンパクトな冊子みたいなもの無いかな~~?
それにしても2002年から値段改定してないのかな・・・
1B、2B値上げしてもバンコクの人たちはシビアだからな~~
なかなか値上げできないのかも。




こちらは大赤字の出血サービス価格です!!!




  1. 2012/02/09(木) 08:52:24|
  2. 滞在生活|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

タイ航空 バンコク⇒成田

タイ航空深夜便。
最近有償で乗る際はこの深夜便を利用するようにいしています。

朝、宿をチェックアウトして荷物を預かってもらい、
1日バンコク内をブラブラ。
そして夜に荷物を引き取って空港へ。1泊分が得したことになります。
機内ではよく寝れませんが、成田から家までは近いので、
疲れがそれほど残りません。帰宅日はあっという間に夜になって就寝です。。。



今回も日本人と韓国人は別の専用ゲートへ。
P1050813.jpg


レストラン街に新しいお店が。『mango tree』
P1050815.jpg

ほぼ満席でした
P1050816.jpg


深夜の軽食
P1050818.jpg


成田に着く前に朝食。
お粥を選択。
ツナ、銀杏、サヤエンドウ
P1050821.jpg
P1050824.jpg


トイレに香水が常備してありました。
つけませんでしたが。
P1050820.jpg
盗られたりしないんだろうか?



タイ航空もユナイテッドもエコノミーの機内食はそれほど差はないようですね。

お腹を満たすのが目的です。




タイらしいカワイイ、シルバーアクセ!!大集合

  1. 2012/02/08(水) 09:36:38|
  2. 機内食|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

屋台らーめん 鷹流    @東京・高田馬場

超有名店でしのぎを削るラーメンストリートの源流。
高田馬場。
極近所には、「麺処くるり」、「ぼたん」、「純連」が堂々と店を構えております。
そんな店が周りにある中で、1本裏に入る不利な立地条件。
狭いカウンターのみのお店ながら、混雑をしています。

P1060423.jpg


白鶏麺(パイチーメン)
P1060424.jpg

半分ほど食べたあたりに投入すると美味しいという薬味。
劇的な変化ではなく最低限の変化か・・・
P1060425.jpg

塩味が強いが無化調のスープ。
P1060427.jpg


きりりと端麗ながらも味わい深い塩味が印象的。



  1. 2012/02/07(火) 08:32:39|
  2. 東京|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

千里香   @東京・上野

昔はよく通っていた「延辺料理」のお店。
中国の旧正月の時期。しかも深夜の時間であったため、お店はガラガラ。
照明もずいぶん落とされていて寂しい雰囲気が漂っていました。。。

羊肉串を中心に牛血管などを頼みます。

P1060418.jpg

P1060419.jpg

P1060421.jpg

P1060420.jpg

P1060422.jpg

自動でクルクル回って焼いてくれるのは助かりますね。
それにしても、一串の肉の大きさが小さくなりました。
食べ放題のニンニクも無くなっています。

いつか改悪されたのかわかりませんが、とても残念です。


  1. 2012/02/06(月) 09:22:23|
  2. 東京|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

こりゃ便利! コーヒー屋台の下げ袋

まだタイ中に浸透してるわけでもないですが、かなり広まっているらしいです。

コーヒー屋台での便利な手提げビニール。

ちなみに現物を日本に持って帰ってきましたが、今のところ使う予定なし。

いつものオーリエン 15B
P1050770.jpg
↑ちゃんと帽子をかぶって、清潔ですね。まだまだこのような衛生管理が徹底している屋台は少ないですね。
 年配の人の屋台は徹底しているかな・・・


P1050769.jpg


P1050771.jpg




安心・保温 あったかお弁当 ゼブラとシーガルの弁当箱

  1. 2012/02/05(日) 09:06:41|
  2. その他グルメ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

日本人用? スクムsoi5 フォーチュナーホテル

ナナにほど近い夜遊びエリアのsoi5。
以前ココに大変重宝していた「FOODLAND」があったのですが、
リニューアルという噂もむなしく、『フォーチュナーホテル』という新しいホテルがOPENしましたね。
看板を見るとご丁寧にカタカナ・・・まるで日本人のために建てられたホテル??と思ってしまいますね。

グレードや料金などは全く調べていません(私の予算内とは思えないので)。

P1050343.jpg

P1050344.jpg

泊まった方の感想などを聞きたいものです。




低音をズンズン NANAのナイトライフを想いだす  GoGo音楽

  1. 2012/02/04(土) 08:56:53|
  2. バンコク ホテル|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

バンコク あれやこれや雑記

タイで欠かせないフルーツと言えば・・・??
季節的に美味しいもの、日本では滅多に食べることができないタイならではのもの。
いろいろあると思います。

私は特に食べ歩きを無理やりしている関係で、薬効的な観点から欠かせない果物などをご紹介したいと思います。
必ずしも万人に効く、と保証できるものではないのでご参考程度に・・・

まずは「医者いらず」と言われる万能な果物『リンゴ』
P1050321.jpg
とりあえずこれ食っとけばなんとかなる的なものです。

そして食べ歩きの消化促進に欠かせないのがこの二つ。
今までのブログで何度もご紹介しているかもしれませんが、
パイナップルとパパイアです。どちらも屋台で気軽に買えるから本当に助かります!
P1050732.jpg

果物・フルーツ系の3種の神器に加え、これも忘れてはいけない、ヨーグルト。
コンビニでたくさん売っているので、なるべくローカロリーなものを選ぶといいでしょう。
P1050702.jpg


今回の訪タイでお世話になったタイ人に気軽に配った日本の菓子はコレ
P1050305.jpg
そう。味ごのみ、わさび風味。
毎度毎度わさびテイストで攻めているわけですが、安くて運びやすくて適度な量感のあるお菓子を持っていくようにいしています。


JJ内にあったモスク。
多国籍な人が暮らすバンコクらしいと思いました。
P1050436.jpg

最近増えてきたMRT地下構内のショッピングモール
清潔感があっていいですが、値段が高めなのと、小汚い飲食屋台がないのが残念です、、、
P1050437.jpg


すでに開店して久しい『Terminal21』
この時はまだ開店間近な時期でした。
屋外広告のテストでは夜なのに昼のような明るさにある大型モニターにびっくりしたものです。
P1050386.jpg
最新の商業施設とは裏腹に、目の前の歩道はいまだに消火設備のどデカい配管が剥きだしで
危ないやら邪魔やら・・・このアンバランスがタイらしくていいですが。


とあるタクシーで撮影
運転席の横にバットが・・・
攻撃用?それとも防御用??
P1050782.jpg
すごく優しい感じの青年だったので防御用でしょう。
昔私の知り合いがタクシー内で包丁を突きつけられて脅されたこともありますが、
まだまだタイのタクシーはいろんな意味で油断できませんね。


ごちゃごちゃといろいろ書きましたが、まだ続きます。




アタラシイ形を模索・提案するタイ雑貨 フィールディー

  1. 2012/02/03(金) 08:59:58|
  2. タイ バンコク市内|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

加賀廣   @東京・足立区・五反野

ちょっとマイナーな「五反野(東武伊勢崎線)」というところでモツを堪能しました。

P1060442.jpg

P1060443.jpg

活気があってなかなかいいですね。

ホッピー白
P1060434.jpg


煮込み
P1060436.jpg
白味噌仕立てでサッパリして美味しい

サラダはマカロニとツナのハーフ
黒胡椒がアクセントでいいね。
P1060437.jpg


シロ刺し
P1060438.jpg


焼き物は
鳥テール(ボンジリ)とタン
P1060439.jpg

レバータレ
P1060440.jpg

名物のスタミナ焼き
にんにく醤油が効いてうまいね~
P1060441.jpg


寒い夜は鍋もいいけど、もつ焼きもやっぱり捨てがたいね。。。



  1. 2012/02/02(木) 08:46:02|
  2. 東京|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

源氏屋 (閉店)   @東京・三ノ輪





老夫婦が営む居酒屋。
閉店時間は決まっていない。
客が帰れば閉めるし、居れば開けておく。
でもでも、接客係はお婆ちゃんひとり。
早く寝かせてあげたくなる。長居をするのはマナー違反。か?


三ノ輪から少しだけ歩くかな

P1060402.jpg

レトロな雰囲気漂う店内
P1060403.jpg

コンロに火を灯して暖をとるお婆ちゃん。
机が斜めになっているのもご愛嬌。

チューハイは280円 レモンスライスは入っているけれど、レモンエキスはなし
P1060409.jpg

こちらはレモンハイ 320円 レモンの汁が入っている
P1060404.jpg


梅酒
P1060413.jpg



そして、名物『牛鍋』 1人前860円というCPは下町価格以上のマントル価格!
(写真は2人前)
P1060405.jpg

久しぶりに見る超絶なサシ
P1060406.jpg

P1060411.jpg

P1060410.jpg

P1060412.jpg

もう興奮して写真撮りまくり・・・


残ったおつゆにはうどんを放り込み、汁まで完食。。。
P1060414.jpg

ひたひたに染み込ませます
P1060416.jpg


単品メニューは煮込みを頼んだだけ。
P1060408.jpg


三ノ輪は名店揃いのいい街です。
この店も長く続いてほしいな~~


  1. 2012/02/01(水) 09:08:01|
  2. 東京|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

| ホーム |