昼も夜も人気の食堂・居酒屋『優』へ。

駐車場が広いですね~

休日の昼もランチをやっていて、利用しやすいです。
店内も広く、奥は広い座敷。
一押しのメニュー「優御膳」1260円
昼からすこし奮発しましたが、納得のCPのランチなんです・・・

天ぷら、煮物、サラダはいずれも美味しい!!
これに、ミニステーキorホタテソテーを選択できるのですが、後者を選びました。

ホタテの貝柱が3つ。右のエリンギのようなものはポテトです。
ステーキソースに付けて、、、美味しい、、、
これは相方の海鮮丼(1350円だったかな?)
海鮮の厚みがすごかったようで、納得のボリュームだったそうです。


夜の居酒屋タイムもきっと美味しいものだすでしょう・・・
スポンサーサイト
- 2012/07/30(月) 15:33:28|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
この辺では有名なケーキ屋さんのようです。


特にシュークリームが美味しいらしいです

ショーケースを見ると、全般的に美味しいそうだし安いです。

ケーキにはほとんど縁はないですが、たまには甘い物もいいですね。
- 2012/07/27(金) 18:15:55|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
普通の精肉店の店先でレアな串焼きを食べられる穴場的なお店。


千葉県内に広く出張して祭事などで出店されています。
話好きのご主人がとても気さくな方で、店内(厨房内)まで案内してくれました。
あととりの息子さんも生真面目そうで、将来も安泰ですな。。。
店先にはテーブル2つと

厨房横にも・・・立派な居酒屋仕様がお目見え!

早速メニューを見てオーダー
常連さんはあらかじめ電話でオーダーして時間になったら来店するそうです。
店先で待たなくて済みますね。


いろいろ話を聞くと、裏メニューも存在するようです。
紙に書いて渡します。
飲み物はとてもリーズナブル。アルコールやドリンクでの利益は考えてないようです。。。


10~15分ほど待って。
(斜め前の大型バイク屋から出てくるバイクの騒音が・・・ちょっと耳障り)
珍味、「さくら肉のあかみ」塩で

これまた珍味「さくら肉のばらひも」タレで ←ちなみにタレは一子相伝の味付けなり

せせり 塩

鳥レバー タレ

車なのでノンアル

常連はかなり遠方からも来るそうです。
ロードサイドの隠れた?名店です!!
- 2012/07/25(水) 16:19:35|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
お初お邪魔いたします
お噂はかねがね伺っておりました
どんな?
いや・・・・・・
美味しいかと・・・・・。

夕食時の混雑でにぎやかな店内。
女性が主にホールを任されているようです。
懇切丁寧な接客がまずは印象的
端の方に喫煙ルームが設けられており、こういうの初めて見ました。
中央辺りでガテン系のオサンがプチ宴会で盛り上がっておりますが、
彼ら必須のタバコはさすがに燻らせておらず、感心しきり。
意外に高いのね、、、というかそれほど安くはないのね、、、、という印象。
もっとリースナボーな部類のラーメン店ってあるじゃないですか、そんな価格帯かと思っておりました。
まずはやっぱり餃子 @230円ちょっとだったかな。この値段でこの味はすばらしい

ミニラーメン

ホルモン味噌炒め

皿うどん柔らか焼きそばの代用としてオーダーしましたが
何やらどちらでもない味わいは何と表現したらよいのやら


例えて言うなら「珍来軒」みたいな中華屋さんですかね
今度はぜひ「幸楽苑」に伺ってみよう♪
- 2012/07/22(日) 12:16:40|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
立石の名店のひとつ。
お店はいつも比較的すいていて利用しやすいです。
サクッと食べて飲んで帰るにはいいお店です。

氷がすり切りまで入るのも昔からここの特徴・・・
結局ここでは3杯いただきました。。。

他店の1.5~2杯くらい相当ですかね
2度づけ禁止のお決まりのソースはキャベツをつけると、細か~いパン粉を拾ってきます

まずはお任せの6本セット

次はオーダーでニンニクとアスパラベーコン巻を。
2本縛りなので計4本となります

1750万円の会計です。
ここでは
万円が単位です。
ちょっと早い時間だったのでここに入りましたが、
夕方なら右の数軒隣の『毘利軒』も美味しい店串揚げの店なのでお好みで選ぶといいですね。
ところで、お店でテレビのロケに偶然遭遇しました。
数人の有名人がこのお店に突撃取材されてました・・・まぁ、詳しく書くのはやめましょう。。。
テレビには映りたくないので入れ替わりで出てきました。
- 2012/07/18(水) 16:13:13|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
3回伺った「金源」のすぐ隣に新たに活龍プラスワンが看板を変えて開店(6/9)しました。
美味しいつけ麺の他に二郎インスパイア的なラーメンも食べることができるということで
金源に後ろ髪をひかれる思いで突入してみました。

メニューを拝見


つけ麺の大盛り(450g)無料に惹かれてしまい、かなり迷いましたが、
当初予定通り豚そばを選び、「にんにく、野菜マシ」をオーダーしました。
つけ麺はまたすぐに食べに来よう!と心に誓いつつ。
ドカン~と来ました!

ちゃんと野菜がマシにされてますね。(最近の守谷二郎は野菜を増してくれない・・・)
野菜には味がついてないので卓上の専用醤油をかけて味付け。ウマイ!
なんといっても厚み1cmほどの煮豚がよさげです


臭みもなく味が適度に染みて美味しいです。
もっと煮込まれるとなお美味しいと思います。
麺は二郎と比較すると角ばった(丸みは帯びてますが)麺ですね。
少しかために茹でられています。小麦の違いでしょうか、少し黒い麺です。これも美味しい。


スープは美味しいですが、二郎と比べてしまいますと、パンチというか豚の旨みが足りないかな~。
でも全体的に美味しかった。
- 2012/07/14(土) 15:54:28|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
つけ麺でも食べようかナ・・・ということで向かったのは「大至」。
お昼時なのでけっこう混んでました。

冷やしつけ麺に興味を惹かれましたが、
普通の、ごく普通のつけ麺にしました。

トッピングのための調味料があって、詳しく配合方法などが書いてありました。

麺はつけ麺専用とかでなく、普通のラーメン用の物と思われます。

結局いろいろ混ぜてみたのですが、思うような味が出せませんでした。。。
- 2012/07/13(金) 09:19:51|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

至近距離にある『宇ち多゛』にはあえて行かず。
宇ち多゛には無いメニューがそこにはあるから・・・『ミツワ』
もつ焼きの聖地と崇められるその店のド近所にあり、
ファンを二分する力も持つ。
そこにないメニュー
刺し盛り500円
盛りはお任せ

マグロブツ、ホッキガイ、タコ。他にも数種類ありました
ウナギ串400円
昔は250円で「からくり焼」なんて名前でしたっけ。売り切れ必至の人気メニューです。


ウナギ大高騰の折、400円は仕方ないか・・・今では1本で十分ですが、昔は2本が定番でした。
そして危険な飲み物「生グレープフルーツハイ」450円

果肉がこれでもか~~~ってくらい入った貴重なジュース。
いや、ジュースのような酎ハイ。
ジュースのようにグビグビ飲めるので、危険です・・・
450円の酎ハイをいつまでも飲んでるわけにはいかないので
いつものハイボール。。。


カシラ塩
レバタレ若焼き

ハツとタン塩で1本づつ
気づいたら写真を撮る前にタン塩を食べてしまっておりました

墨田に住んでいたころは普通に通っていた立石。
いまでは遠征しないといけなくなり、貴重な1日でした。
- 2012/07/11(水) 12:58:12|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
いつも時間がなくて・・・いや、お金がなくて地方へ行っても「立ち食いそば」のネタばかり・・・

北アルプスの伏流水?だから
水が美味しいからおつゆも美味しい、と決めつける。
麺は茹で置きだから普通だと思います。
天玉そば

「立山」のしるしのナルトがいいネ、、、
天ぷらに海老が入って香ばしい香りがするのもポイント高し!
- 2012/07/07(土) 13:51:18|
- 富山|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
すこしわかりづらい場所にあるこじんまりしたお店
あの、「稲庭うどん」専門で、それを専門に食べさせてくれて、なおかつ昼しかやっていないというプレミア感

一見すると敷居が高そうだけど、中に入るとそのギャップに驚く(戸惑う)こと間違いなし。
非常に利用しやすいうどん屋さんです

「鳥つくねうどん」にしてみましょう
もしかして使用する鳥肉は比内鶏・・・??
黒豆茶

自らトッピングするおかず?が8皿
どれも美味しい

高菜ご飯に合うのは、さつまいも!

つけ汁にフワフワのつくね2個

いろいろとトッピングを施し、自分流にアレンジ

最後につるつるの稲庭うどん
輝いて見えるのは照明の反射ばかりではなさそうだ

喉越しツルツル、ごちそうさまでした~
- 2012/07/05(木) 12:04:29|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム |