牛かつのお店です
「牛かつ」というと新橋に有名なお店がりますがお値段はこちらのほうがだいぶ安く頂けそうです
秋葉の駅よりは末広町寄りです

B1への階段を降りつつしばし並びます(日曜の昼はさすがに混みますね~~)
30分ほどの列を経て入店です

店内は少し暑いです
あらかじめオーダーを聞かれていたので早く出てきました
揚げ時間も1分ですし・・・

わさびをつけて、生醤油かマスタードソースにつけていただきます
醤油よりもマスタードソースのほうが美味しかったかな
ほんのり鼻から抜ける程度の軽い辛さがGOOD
香りもいい

だいぶコンパクトな牛かつ
揚げ具合はレア

ずいぶん細かくカットするんですね
レアだからですかね・・・
食感は、「グニョグニョグニョ・・・・・・・・」という感じ
ご飯はとろろに合わせるような麦配合ご飯でやや固めの炊き加減
スポンサーサイト
- 2013/02/28(木) 09:10:59|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
中華料理店ですが普通の居酒屋が出すようなメニューが豊富でしかも安いのです
表側は大通りに面してますが・・・



ちょっと奥まで入っていきます
しかし裏は・・・


ちょっと怪しげ、歩いて数歩で宿泊施設
お店の中はとても明るい雰囲気
カタコト日本語が飛び交います

お通しはかっぱえびせん






早朝7時から営業してるのがスゴイです
夜は12時で終了
- 2013/02/27(水) 08:52:41|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
普段なかなか乗降しない駅「鶯谷」
山手線の駅の中では非常にマイナーな駅として、また駅前は独特の様相としても有名ですが、
これがまた実は名店がたくさんあるんですね~~
知る人ぞ知る・・・って店も多々あるようです
今回はそんな名店ぞろいな町でも必ず予算というものがあるわけで、
行ける店、行けない店というものがついてまわります
そういう事情の中、思い切り低予算で呑める店を少し・・・

中は少し狭いけど、店員さんの目配りが十分行き届くのでいいかもしれません


立ち飲み屋?って勘違いするような値段設定
まずはハイボール

独特な甘い味付け
お通しが無いのもうれしいですよね!(あれは一種の押し売り。強制ですから)









これは名物のチューリップ唐揚げ @90円
味のほうはちょっと脇のほうに置いといて、安く飲めるのはいいですね~~
アメ横の某立ち飲み屋さんにも負けない価格でゆったり飲めます
営業時間も10時~!!やってます
- 2013/02/26(火) 09:10:29|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昔ながらの面影を色濃く残すケーキ店
店内で喫茶料金を払うと生フルーツジュースや野菜スープ、コーヒーなどが飲み放題
非常にお得に過ごすことができます


人気のアップルパイを
ここのはカルピスのバターを使用しているとのこと
バターのいい香りがします



野菜ジュースも豚肉がゴロゴロ・・・

本郷にもお店があります
近くの某外資系コーヒーショップで気取って飲むより、こちらのほうが断然得した気分になれますyo(^^;)
これは鮟鱇鍋で有名な須田町「いせ源」の店頭にて
- 2013/02/25(月) 08:57:22|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
いよいよこのシリーズも第3弾
私の中では完結編です(新製品情報が出ればまたアップします)
今回はグリーンカレー、レッドカレー
それぞれ具はチキンです
第1弾ではツナがメインでしたが、やっぱり本場のタイ仕様としては肉はチキンが最も一般的です


それぞれの中身はこのようになります
やはりレンジでチンするとサラサラな具合になり放つ香りも強くなりますね


今回もやや多めのライスを皿に盛り、両側にかけます
ココナッツの香りがいいですね~~
見た目も鮮やか、、、


食べても間違いない味わいです!
ガパオやトムヤムスープはどうにもならない味でしたが
やはりカレーは間違えようがない定番のお味のようです。。。
- 2013/02/24(日) 08:46:07|
- 日本でタイを感じる・味わう|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
およそ1年ぶりです
進化も退化もしていない落ち着いたモツ焼き屋さんです

時間が早いせいなのか、店員さんは常に仕込みをしながらの接客対応ですね
ホッピー白を

はじめはやっぱり「スジたれ」

ウマイ!
お新香ももらいましょ

ハラミ刺しもマストです!

山葵が効いてウンマイ
ホッピーは中を1杯お替りして
焼酎梅割りにバトンタッチ

辛めにしてもらいました
立って飲むストレートはさすがに効きます!
酔いが回るのが早いです
梅をお替りして、そろそろヤバイな・・・という感覚
レバ刺しとシロタレを早急に頼んでクロージングを迎えます


いや~~~酔った、酔った
ヤバイ、ヤバイ
しっかし弱くなったな~~
今度から焼酎ストレート呑むときはチェイサー飲まなきゃ。。。

ヒック

千葉県成田市花崎町839
0476-24-3766
営業 15~23(材料なくなり次第終了)
休み 不定
- 2013/02/23(土) 08:53:10|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
住宅街に同化する1軒の洋食屋
近くに来て看板でも確認しない限りそこがレストランだなんて分かりませんね


店内はいかにも普通の家を改造した落ち着いた雰囲気に満ちています
ハンバーグがウリのようかもしれませんが、別のメニューをチョイス
卵が自慢のトロトロオムライスとナポリタン
サラダから

スープ



食後に紅茶

場所柄マダム向けのレストランかもしれませんね
味付けもポーションも上品でした
- 2013/02/22(金) 08:44:46|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久しぶりに骨のある硬派な豚骨ラーメンを頂きました



ラーメン650円 麺はカタメで


硬派っぷりは両国にある「よかろうもん」(店内に染み渡るワイルドな豚骨臭とギトギトスープ感)
には適わないものの、味わいでは互角が上を行っているかもしれません、、、
スープには若干ザラザラと骨まで溶かしたような良い意味での食感が残り
これぞ豚骨!というワイルドな旨みが味わえます

あわせるは超極細麺
これがうまい

途中から高菜やニンニクをスクイーズしたり
(本当は替え玉をしたら入れたいのですが・・・)

すぐ近所にはライバル店(錦雲豚)も鎮座しておりますね
- 2013/02/21(木) 08:24:52|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
地元では大人気のケーキ屋さんですね
ケーキ、ではなくちょっとしたお菓子を買ってみました



名前は失念しましたが、美味しかったことは間違いない
これは「天使のクリーム」
本当にクリームを食べてるような食感のプリンです
これはこれで好き嫌いというか、プリンはやっぱり固めの食感が・・・っていう人もいると思います





北海道名物マルセイバターサンドのようですね
全部で630円。
都会のケーキ屋に比べたらリーズナブルだと思います
ショーケースに陳列してあったケーキはどれも眩く輝いていて美味しそうでした。。。
- 2013/02/20(水) 09:03:55|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
自家製焼き立てパンが食べ放題(限りあり)ということもあって
珍しくカフェで食事をしてみました




アミプレートを



スープ、バターが出てきて、メインのプレートです
魚を選びました
こちらは肉

パンはさすがに美味しいのですが注文スタイルなのでそれほど頼めません

メインのプレートを食べ終えると皿が下げらるので、パンのお替りはここで終了??的なスタイル
そして食後はコーヒーを頂き

デザートはここから選びます

イチゴのパフェ

白玉ぜんざい

総じて美味しいのですが、小食の女性用くらいの量なので
大食の男性が行くと物足りないこと必至
また機会があれば伺ってみたい
- 2013/02/19(火) 09:11:16|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
「ヒーロー」という安いスーパーの駐車場の一画に昔から鎮座する焼肉屋
存在はもちろん知ってましたが、入ってみる勇気は持ち合わせておりませんでした。。。
肉率の高い昨今、ここへ入らず肉は語れまい、との思いから入ってみることにしました

けっこう混雑しています
地元の人が中心のようです

酎ハイなんぞを少々

ガスと練炭のハイブリットな焼き台で準備を
メニューを拝見すると韓国料理もかなり出される様子
いつかそれを中心に食べてみたいものです

鮮度のいいセンマイ刺し





全体的に安くて美味しいし、量もあって
当たり!!な焼肉屋さんではないですか~~
ということで大満足でごちそうさまでした。。。
- 2013/02/18(月) 09:14:45|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
持ち帰り専門のケーキ屋
数種類のケーキがあるようで、日によっては早めに売り切れてしまうこともあるそうな、、、

普通の一軒家を改装して造ったお店のようです
基本のチーズケーキを買ってみました
直径は20cmほどでしょうか
スフレタイプのチーズケーキ
一部分だけしっとりしているのも特徴でしょうか


割ったところの断面なんかはカステラのようですが、
ちゃんとしたチーズケーキの味
値段は580円と、とてもリーズナブル
いろいろと種類があるようなので
試していくのもいいかもしれません
- 2013/02/17(日) 08:39:31|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
和菓子のお店
店内にはイートインできるスペースもあり、熱いお茶を出していただけます
ここは手作り和菓子が美味しく、中でも餅にこだわりのある「イチゴ大福」が人気
そして変わり種の「コーヒー大福」もけっこう美味しかった



中の苺は普通に美味しいのですが、やはり餅がすごく柔らかです!




餅が柔らかすぎてきれいに千切れませんでした・・・
コーヒー味の餡とクリームがマッチング~~
- 2013/02/16(土) 08:28:37|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ここ、実は「守谷二郎」に行くときに必ず通るんですが、いつもスルー
頭の中は二郎でいっぱいなのです
かな~り昔は大勝軒系のつけ麺をウリにしていたラーメン屋さんだったのですが
新しい経営者のもと、正統派淡麗醤油ラーメンが美味しいとの情報を得て、
スルーをせずに行ってみました

小奇麗にまとまった店内はとても清潔感があります
基本のラーメン



むむぅ~
旨い


すっきりした醤油味のラーメン
バランスがいいです!
麺量もそこそこあって、満足です
二郎とは対照的な食後感ですが、かなり満足な一杯でした。。。
- 2013/02/15(金) 09:17:34|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
いまの私めには寿司など高級な食事
頑張って背伸びしても回転寿司
普通に足を運ぶとすれば100円均一の回転寿司
スシローとか浜ずしとか・・・
しかしたまには贅沢をしたいもので、皿によって値段が違うスリリングな刺激も受けたいもの
とはいうものの、300円以上の皿ばかり流れてこられると、こちとらガリしか食べるものはなくなってしまう
そんなときは注文スタイルにやさしい銚子丸、そして時間帯を選んでみました





美味しゅうございました!
やっぱり100円均一とは違いますね。。。
- 2013/02/14(木) 21:09:12|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



北綾瀬で盤石の人気を誇る、パンダグループのフラッグシップ食堂「味安」

ここはすべてのメニュー、間違いない!のですが、
中でも大人気は「
から揚げ」 これは必ず食べておきたいメニューのひとつ。。。
定食メニューが充実しているので、そこに単品のから揚げを加えるのも贅沢なオーダー方法♪
たとえば、やきそば

牡蠣フライ

そして、から揚げ(半は2個) ノーマルは4個入り

噛むと肉汁が溢れてくる絶品のから揚げです!
わたくし、ここより美味しいから揚げには未だ出会ったことありません・・・

足立区東綾瀬2-4-2
03-3620-7000
営業 7~24
休み 無休
- 2013/02/14(木) 08:57:38|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
南流山駅からほど近いところに人気のラーメン屋さんがあります
評判なのは「もつ煮込みラーメン」850円
これを食べにわざわざ行ってみましたよ~~

店内は夜の部開店早々にもかかわらず常連さんが飲んでらっしゃいます
そしてやってきました
やや安定感のなさそうな丼??

たぷ~~り入ったモツが輝いてます!!

ア、ア、アブラが輝いているのでしょうか・・・

ものすごい脂が乗ってます!
しかしウマイ!!
オッサンの胃袋にはやや重めの脂量ではあるものの味噌スープがグイグイ麺を引っ張っていきます

モツ煮ラーメンは色々なところで頂いてきましたが、
かつてこれほどボリューミーでジャンクなものは無いように思います
いや~長年愛されるモツ煮ラーメン堪能させていただきました
ウマカッタ~
- 2013/02/13(水) 08:33:53|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
成田空港のすぐそば


ちょっと寂しい雰囲気も感じられなくもない・・・微妙感はあるものの
北風時には頭上にはこれからA滑走路に着陸せんとする大迫力の滑空飛行機を拝むことができます

地産地消の美味しいものが頂けるというレストラン「フワリ(FUWARI)」も魅力的ですが
夕暮れ到着時は閉店していました


またの機会に頂ければ・・・
タイらしさ全開!のストラップ多数あります
- 2013/02/12(火) 21:23:23|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
銚子名物の今川焼
銚子に来たらマストバイ的な甘味でございます
飯沼観音裏のまったり何処・・・




持ち帰りとは別にお店で1個頂きました
白あん
特徴はなんといってもちょっと固めで厚みのある皮とたくさん入った甘すぎないあんこ
食べごたえたっぷりのおすすめ甘味ですね
- 2013/02/12(火) 09:14:21|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
あの福島のお店の分店が松戸にできて久しいです
いつか行かねば・・・と思っておりました
やっと行くことができました

なにかのついで
で行くことは絶対ない
松飛台というところ
行列はもうさすがにありませんが
混み具合はかなりなもんです

塩ワンタン麺

あの手打ち麺がよみがえる

スープは塩分きつめ


たっぷりなネギがいい食感
ワンタンの存在感がちと薄いかな・・・
なにはともあれ、「とら食堂」の暖簾分け
大したものです!
- 2013/02/11(月) 08:37:13|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



むむむぅぅぅ
こんなところにかなり戦闘力の高いカフェが存在していたなんて・・・
完全な住宅街
駐車スペースは限られています(4台分?)

普通の住宅を店舗用に改造しているだけですね

コーヒー、ケーキ、カレーが3本柱でしょうか

店内には持ち帰り用のパンが数種類置いてあり、
それも美味しそうです
チキンカレーとコーヒーのセット


野菜がたっぷり!

カレーはかなり滋味深い
ダークなお味
セルフ調味料も充実
ターメリックとガラムマサラ??だったかな


ご飯はかなり少なめ!


自家製ケーキもかなり美味のようです

ここはまたぜひ来てみたいと思いました


茨城県取手市桜が丘1-17-9
0297-83-0365
営業 10:30~19
休み 月曜・不定休
- 2013/02/10(日) 08:20:18|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
銚子で人気の鶏肉精肉店
店頭では人気のから揚げが飛ぶように売れています


ハムカツ

から揚げ

熱々肉汁ジューシー!!
衣に味がついているのでそのままで十分美味しい
鳥もも肉のから揚げも美味しそうだったので衝動買い(写真なし)
銚子に来たらちょっと立ち寄ってみるといいと思います!
- 2013/02/09(土) 21:01:52|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
銚子では有名な回転寿司店
ここはデカネタでも有名だったのですが、今では一部の寿司のみがデカネタで、
ほとんどの皿はノーマルな大きさでした




イワシ、つぶ貝、カツオの3皿のみでごちそうさま
以前よりCP悪くなった様な気がします・・・
- 2013/02/09(土) 08:55:04|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
白井にある鰻の美味しいお店に行きました
といっても私は鳥重をいただきましたが・・・




まずは「つくね」を

そして鳥重


やきとり(300円)の3本分とご飯代かな・・・
タレが甘めですね。
美味しいです
こちらは同行者の鰻重 松 1500円
0.75匹分ですね

シンプルメニューで鰻にこだわる鰻屋さんでした
- 2013/02/08(金) 09:00:43|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



味噌の味付けが絶品という居酒屋
昼は仕込みを兼ねてOPENしているようです

むむむぅぅぅ
こりゃ手強そうな店だな・・・・・・・・・・・

勇気を出して中に入ってみると
思いきり普通のお店っぽくてかなり拍子抜け、、、
どれどれ、メニューを拝見

「特製ハンバーグときのこのホイル焼き もろ味噌ソース」
をオーダーしたら、鶏と豚がおススメでっす!!!と強く押し切られて、
藤井商店・・・、稲田さん・・・の豚と鳥をオーダーしました
ちなみに藤井商店、稲田鶏肉店とも守谷にある評判の精肉店です


すべての食材にこだわりを持っています
そして味噌汁の味噌は福島の云々・・・こちらもこだわりがありますね
一方のメインは、炭で丁寧に焼かれたとても美味しい料理です



ご飯もかなり美味しいです
デフォルトがかなり少ないので女性でも大盛りがいいかも
店主曰く、夜がメインのお店
交通手段を考慮して、ぜひこだわり食材・製法の料理に舌鼓を打ちたいものです

茨城県守谷市本町522-1
0297-44-8832
営業 11:30~14、17:30~23
休み 月曜
- 2013/02/07(木) 08:44:12|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
豚骨スープを羽釜を使って出汁をとるという本格派
トレーラー風の店の造りも個性的ですな

メニューがとても豊富でした
しかも店主が一人で切り盛りしているのでちょっと提供までに時間がかかるかな
えび豚そば 700円

ほんのりえび風味
出過ぎてなくてちょうどいいかも

豚骨スープウマイです

極細麺との相性もいい
美味しい豚骨スープのラーメンです
この辺りでは新八柱の「もりや」も秀逸な豚骨ラーメンですね
- 2013/02/06(水) 08:20:38|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
刺身とか煮魚とか魚系が美味しいという噂
時々店の前を車で通過したことはあるけれど、
茨城の内陸の地で美味しい魚が出るはずがない・・・
という固定観念があった
じゃあ、勇気を出して行ってみよう


店内はけっこう広い

時間をずらしたけど
けっこうな客数だ


ALL4桁のランチ
いい値段だ
仕方ない
カキフライの定食1680円を注文
なす焼きがつくらしいが、これ、いらないから安くしてほしい・・・
しばし待つ




宣伝通り、牡蠣がデカイ!!
揚がり方はかなりレア
火はちゃんと通ってる
ナスもウマイし納豆の量も多いしこれまたウマイ
さらにさらにご飯が美味しい
いや~~参った
1680円の価値はアリマシタ
これはキンメダイ刺し定食

金目はけっこうな薄造り・・・・・・
それに反して、巨大で肉厚なアジフライが主役を食ってしまっている

値段相応な食べごたえと満足感なランチでした
2食分の費用を1食で費やす贅沢
たまにはいいかもね。。。
- 2013/02/05(火) 09:15:29|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



茨城では唯一といってもいいほどの超本格的なモツ焼き屋さん
しかも店名や存在の秘匿性がそそられます
数年前に偶然店の前を通り、以来フラれること4、5回・・・・・・
ネットを夜通しリサーチしても情報はほとんど皆無
そうしてやっとお店に入ることができました
昔はお店の外にほんの小さな看板で「やきとり浜」と出ていましたが
いまでは「横丁」に変わったようです
しかしながら看板は出ておらず、中の店員さんのシャツに書いてあるだけ・・・
商売っ気がないんですね~~
やきとりの赤提灯はひらがな使いだから豚を使用、だということはなんとなくの知識
そう、こちらはオートマティックに供されるモツ焼き屋さん
当然店内には短冊やメニューの類は一切ない
ローカルルールの予習もできないままの入店だが
幸いやさしい店員さんが口頭で簡単に説明してくださるので適当に飲み物をオーダー
焼き物(塩・タレ)はお任せ
一通り終わると店員さんが「何か焼きますか?」と声をかけてくださるので
数本追加注文してお愛想するというシステム
ちなみに串は1本100円
お愛想するとおもむろに店員さんが串を数え始める

一見にはとても入りにくい外観
串で頂くお通しのキャベツ


カチ割り氷がたっぷり入った生絞りレモンサワー
タン塩

レバ塩

カシラ塩

ガツたれ

レバたれ、シロたれ

コブクロ塩

軟骨塩

ハツ塩

シロ塩

ソーセージ

トマト

ネギ味噌

炭で1本1本丁寧に焼かれた本格的で美味しいモツ焼きが1本100で食べられるのは嬉しいですね
しかもどれも絶品!!
ご常連さんがうらやましい
ネットに情報が出ず、食べログにも当然未登録
こんな隠れ家的なモツ焼き屋、ステキです

屋号はたぶん表題のとおり
土浦市川口一丁目1番地のどこか
日曜・祝日休み
営業時間17~22頃?
TEL不明
- 2013/02/04(月) 08:29:37|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
とんかつの人気店


明るい店内は従来のとんかつ屋っぽくなく、客層も若い人が多いかな
カウンターがほとんどで、5人掛けのテーブルが入り口付近にありますが、
ここはほとんど相席仕様のようです

基本のロースカツ定食は4段階あるようです
並~上~特上~極上
特上にする予定でしたが、「上でいいかな・・・」と怖気づく
お昼はマイナス100円で1200円なり

卓上には醤油、ソース、それに塩が2種類

とんかつは上ながらもなかなか厚みがあります


噂に聞いていた、芯の部分のレア加減!!
ほんのり赤みがかっていますね
新鮮な「林SPF豚」を使用しているからできるのでしょう・・・
脂身はとても甘くて美味しいです
ご飯の量はデフォでは少なめなので大盛り(無料)にしたほうがいいかも
しかし・・・とんかつはとても美味しいと思ったのですが、
ご飯の水分が多い、そして盛り付け方に難ありだったと思います(詳細は割愛)
あと、おしぼりが欲しいところ。手を拭くだけじゃなく、とんかつですから食事中も使うことが多々あると思います。
豚汁も美味しかったのですが茶碗がとても持ちづらい。油で手がすべる可能性もあり得ます。
最後は苦言を述べましたが、とんかつのポテンシャルが高いだけにちょっと残念でした
- 2013/02/03(日) 08:48:10|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
これは半田屋のフランチャイズ店で買ったペットボトルのお茶
「生れた時からどんぶりめし」というキャッチフレーズとこの豪快で愛らしい写真が気に入って買ったのです。
150円だったかな・・・



いいね~~この食べっぷり
モデルになったこの子は今どんな体つきなのだろうか・・・
どこかの相撲部屋に入っていることは容易に想像できる
濃い緑茶は普通に美味しかった
- 2013/02/02(土) 20:15:09|
- 雑談|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム | 次のページ