千駄木にある海鮮系の和食屋
お昼のランチに出かけてみました
やはりそこそこなお値段での提供
場所が場所だけに谷根千観光の価格とでもいいましょうか・・・
彬って名前のお店、店主さんのお名前が彬さんとのこと。
この辺に住んでおられるという中尾彬氏が経営者ってわけではないらしいですね。。。

1階はほぼ満席で、2階に上がると意外なほど広々の座敷

一押しのような「三昧定食」に奮発して1344万円
これは3色どん 945円


女性向けのボリューム感
そしてこちらが三昧定食

お刺身3点盛りは鮮度が良いようでプリプリ

そして銀むつカマ煮つけの味付けは抜群

クリームコロッケのような魚介のフライ

これも美味い
2色ごはん

味付けはどれも美味しいですがボリューム感は乏しいです。いや、上品。
スポンサーサイト
- 2013/03/31(日) 08:17:37|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
平日の昼
先客なし
後客なし
春休み中の小学高学年だろうか、お嬢ちゃんが入り口付近の席で宿題しながら
「いらっしゃいませ」
「ありがとうございました」
と、その躾には頭が下がります


新興住宅街の中
周囲はとても静かなのでお勉強にはとてもいい環境だと思います


しかしお店の中がテレビの音声だけというのはある意味静かすぎる・・・
ここは限定で1000万円を奮発しちゃおうか!
ハンバーグとカキフライのセット



お店のお嬢ちゃん、宿題、お勉強
がんばってください
- 2013/03/30(土) 12:28:22|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ここは俗に言う「家1」だと思います
元祖長浜屋で食べた後、わざわざレンタカーを駐車場から出して
さぁ次は長浜家だ!
とナビをセッティング
1分もしないで着いたじゃないですか~~!!
なんという土地勘の無さ!
すこし離れたパーキングに再度車を停めてお店に向かいます
駐車場代は損をしましたがこんなに近くに「家2」までもが密集しているとは・・・

こちらは24時間営業
元祖長浜屋より混んでました
ここでは麺は「普通」にしました、、、

まずはスープを・・・
アレ・・・
味がしない
薄いのか
麺をすすってみます
やはり味がかなり薄い
豚骨スープの旨みはあるものの塩分が足りてない
おもむろに卓上のやかんに入っているタレをグビグビと投下
やや入れ過ぎた感はあるものの
此処のデフォルトはこういう仕様なのかな、ということで納得していただきました

うん、ここはここでウマイな~~
あっさりしているのに、豚骨の旨みがちゃんとでてるんですね

いろいろ大変ですね~
機会があれば「家2」にも行ってみたいな~
長浜ナンバーワン(祇園)とかいう店にも行ってみたいな~
元祖もここ(家1)も共に麺量がしっかり入っていたので、そんなところも気に入りました!
- 2013/03/29(金) 08:19:23|
- 福岡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
初めての福岡旅行
基本は押さえておかないといけませんが、今回は「喰い」に特化したため
観光名所に行ったのは1か所のみ
グルメ詣といたしましてはここは絶対外せんばってん!!

ずいんぶんこぎれいな外観・・・らしくないですな


なんと券売機まであるとは

ガラッと扉を開けるや否や、「麺の固さは~~??」と威勢よく聞かれます
あわてて「固めで!」と返してから着席。。。

ほどなくして出てきました

まずはそのままスープを・・・
あっさりしてますね~~なのにコクがって旨みがあります

こりゃ~うまい!!
それにしても地元の方たちは「ナマ」というのを連呼してましたな~
誰も「バリカタ」とか「ハリガネ」とか「粉おとし」とか「湯気どおし」なんて言ってませんね
これは博多ラーメンだけに通じるのでしょうか・・・?
ぜひ次回はお目当ての博多ラーメン店に潜入して確認したいと思います
ということで、「固め」の次に固いのは「なま」という2段階だけのようです
また、「ベタ」という油多目もあるらしい
話を戻して・・・
そのままでは物足らないので、卓上にあるタレを適量加えます
そしてゴマをおもむろにふりかけて
ズズウウウzss・・・
おーおーうまい
今まで関東で食べてきた博多ラーメンとは全く別物の「長浜ラーメン」
これなら全然替え玉できるな・・・と思いつつ、名残惜しみつつ、ごちそうま
- 2013/03/28(木) 08:59:51|
- 福岡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
1軒だけで帰るはずもなく、市民感謝デーの様子をひととおり見物して(後日レポを簡単にアップします)
回転寿司でちょっとつまんでいきました
魚がしの姉妹店「魚辰」です
ところで市場会館ってこんな立派なビルなんですね~~






どれも200~300円くらいの値段だったと思います
いや~美味しかった!
玄界灘のお魚ちゃん、まだまだ食べたいです!
- 2013/03/27(水) 08:50:48|
- 福岡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
市場会館には似たような海鮮食堂が数件営業しています
店先の廊下にサンプルが飾ってあり、どれも美味しそう!
値段やボリュームなどを比較して、当初予定していた「魚がし」をやめて
「おきよ」にしました。。。(でもいずれは魚がしにもお邪魔したいです)


すでに満席ではありませんが、常に7、8割をキープする人気
ちょうどこの日は月に1度の「長浜鮮魚市場 市民感謝デー」の日ということもあって大賑わい!


なににするか迷ってしまいます、、、

考えた末、ふく定食800円にしました(他店では1000円、しかもボリュムダウン)
フグの刺身とから揚げ2個がついて800円!!関東じゃ考えられない値段ですよね~!
こちらは河豚のことはフクって言うんですね

見事なボリューム。。。


ポン酢でさっぱりいただきます
満足~満足!
福岡は絶品海鮮が庶民価格で食べられるのがスゴイ!
北海道ではこうはいきませんからね・・・
- 2013/03/26(火) 08:34:00|
- 福岡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
渡辺通1丁目
ホテルニューオータニの目の前です



本当はお昼のランチ(1050円)で来たかったんですけど、都合がつかず夜にお邪魔しました
しかし結果的には2000円の「スペシャルすし定食」でも信じられないほどのCPだったので大満足です!!
靴を脱いで上がります
カウンターと広い座敷があってちょうどいいハコという感じ

レモンハイ 400円

まず小鉢が3品でてきます



これですでに1000円以上の値打ちあり、、、
さらに海鮮茶碗蒸し


にぎり 8貫

最後はとどめの大きな魚が入ったお吸い物
さすがに食べきれず半分ほど残してしまいました(この店で今晩数件目)・・・悔やまれます

小鉢とお吸い物で若干塩分強めかな、と思ったものがありましたが
どれも上品な味付けで美味しい!!
今度来るときは空腹時に来てみたい!そう心に決めて「あつ賀」さん、リピートリスト入り!
- 2013/03/25(月) 09:15:35|
- 福岡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
3月某日
片道2480円という格安料金でブッキングしたエアアジアにて福岡に出かけました
しかも出発の飛行機は成田周辺住民も空港にたどり着けない早朝時間帯のものではなく、
成田空港を11:30に出発するJW8543便というからラッキーです
成田から国内線に搭乗するのは初めてです
JR出口の身分確認ではいつもパスポートを提示していますが、今回は運転免許証
通過した後はいつもの4階ではなく1階の端にあるエアアジアカウンターへ(2タミ)



JW8541とか8521っていつも安いけど、早すぎてアクセスに困りますね。。。
こちらは手荷物預けカウンター

あらかじめウェブチェックインでチェックインを済ませておいたので紙切れを見せて入ります

簡易な造作物でできた通路と
搭乗口

中は売店が1か所のみなので食事は入る前に

ちなみにここで物を買うとAirAsiaのロゴの入ったビニル袋に入れてくれます(どうでもいい情報)
そして沖止めの飛行機へはバスで送ってくれます



福岡空港はちゃんとターミナルに接続してくれました
これで無事に福岡へ
自分の飛行機搭乗史上、最狭のシートピッチ(常に前のシートに膝がぶつかってました)でしたが、
約1時間半のフライトは値段も考慮して我慢我慢・・・
しかし福岡や札幌あたりがこの飛行機では限界かも・・・(2時間まで)
- 2013/03/24(日) 08:50:36|
- 福岡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
地元の方もかなり多いもつ鍋専門店
この界隈は路地裏の奥のほうにまでお店があったり、
隠れた名店??風なお店があちこちにあって興味がそそられますね

かなりあっさりしたもつ鍋です
モツ肉は丁寧にした処理され、余計なものがほとんどない状態
だから雑味のないあっさりした、いくらでも食べれそうなもつ鍋が作れるんですね
ごくごく近所の中洲から道に迷ってしまい、何度もお電話で道を伺っても
丁寧に案内してくださいました
感謝です
座敷の壁にはいたずら書き?風なサインがびっしり・・・

ここでは1人が通常3~4人前を食べてしまうんだとか
しかし我々は行きたい店がたくさんあるので2人で3人前を注文
まずは酢モツはお約束、、、

生ビールとの相性は抜群!

やってきましたもつ鍋

すぐに食べごろ・・・

モツもプリプリだけど、野菜もシャキシャキ甘くておいしい
軽~~く3人前を平らげます
本当にこの店だけで満腹を目指すなら2人で6人前くらい食べてもいいかもしれません
〆は定番のちゃんぽん麺2人前をいただきました



醤油ベースのあっさりちゃんぽんの出来上がり
自分の好みはちょっと違うベクトルですが、これはこれで良いと思います
店内に値段表示はありませんが、全部で4000円ちょっと
リーズナブルな方?だと思います
- 2013/03/23(土) 08:41:46|
- 福岡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
福岡に来たなら行っておかなければいけないお店『天ぷら ひらお』
安くてうまい、揚げたての天ぷらを食べさせてくれます
空港に近い本店ではなく、街中の行きやすい天神店へ




どれも安いです
お昼時を完全に外しているにも関わらず次から次へと地元の方がやってきます


卓上にはイカの塩辛他がつまみ放題!という太っ腹



天ぷら定食を頼みました
アナゴをオプションで付けるか悩みましたが同行者がアナゴ定食を頼んだので写真だけ撮ることで我慢
まずは大根おろしがたっぷり入った天つゆ





これがアナゴ

ちょっと細め?
CPの高さに大満足!!
こりゃ福岡来たときは必ず来たいお店たい!
- 2013/03/22(金) 09:00:45|
- 福岡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
天神駅のそば
オフィスビルの地下飲食店街
夜はお高くなってしまう「水炊き」をランチタイムでランチ価格で済ませておこうという作戦

こちらのお昼の名物は「親子丼」840円、そして「水だき小鉢定食」1890円
親子丼はまぁ名物で美味しいのかもしれないけれども、やはりここは福岡なのだから水炊きでしょう!
ということで

大奮発の1890万円ランチ
お目当てはコレ

骨外すのがちょっと面倒だけど、実離れもいいプリプリの鶏肉!

いわゆるコラーゲンもタプーリという食感です
しかし、、、時間経過とともにぬるくなってしまうところは否めない
やはり鍋っていうのは「ハフハフ言いながら熱々を食べるのがいいわけで、水炊きもやっぱりそうであるべき」なわけで・・・
せめて固形燃料かなんかで温めながら食べられると良かったと思うわけで・・・
ぜひ最後はスープをご飯にかけて雑炊風にお召し上がりください
と言われても冷めかけたスープはご飯にかけてもどうかな~~
と思うわけで
ズzスズz~~と飲んでしまったのでした

かなり濃厚な鶏スープは当然美味しかったです!
やっぱり水炊きは夜なんだな、と思い知らされたランチでした
- 2013/03/21(木) 08:34:49|
- 福岡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
客の大半が『カレーうどん』を頼むというちょっと珍しい蕎麦屋に行ってみました


餅も海老も入ってない普通のカレーうどん 800円

あんみつと水が一緒についてきました

なかなかの量ですね~~
と思いきや・・・

うどんの麺はごく普通
で
量が少ない!
すぐに食べ終わってしまい
玉ねぎ入りのカレースープが大量に残ってしまいました
倍の量のうどんが入ってもおかしくないほどの余り方。。。

まぁ、これも美味しいが故の量的不満足感なのかも
最後はあんみつを頂き、ごちそうさま
- 2013/03/20(水) 08:24:45|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
地元のフルーツを美味しくリーズナブルに頂けるという
トキオのイムズ店にやってまいりました



美味しそうな生フルーツジュースもありますね~~

お目当ては「博多あまおう苺パフェ」
だったのですが、より甘みの強い「さちのか苺パフェ」に変更!

あまおうよりは粒が小さめですが、酸味が少なく糖度多いという「さちのか」

200円を足せば生ミックスフルーツジュースが頂けるというので迷わずオーダー

こういうの飲むのってタイ以来です
しかも値段がはるかに高いけど・・・
デコポンタルトなんかも気になりましたが追加はせずに我慢、、、




イチゴシャーベットも何気にウマイ!
そして下の方のプリンも美味しい
イチゴは甘くてみずみずしさが抜群♪
- 2013/03/19(火) 09:03:47|
- 福岡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
学生御用達
なお店
ダンセンにお邪魔しました

学生は大盛りが無料とかオイシイ特典があるようです
伺った時も学生がたくさん
ほとんど地元の大学生か高校生のようでした
学生は配膳から食器の戻しまでセルフでやるのがお決まりのようです


トマトソースパスタの普通盛り


たぶん他店の中盛りくらいの量はあるんじゃないかと思います
美味しいし、食べごたえもありました
我々も慣例にならって食器はセルフで下げました
- 2013/03/18(月) 08:53:57|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
いまや行列必至店として有名な『博多まかない屋』
昼の営業は11:30~ですが、先頭は10:30過ぎくらいから並ぶこともあるそうです


なぜこれほど人気なのか・・・

なんと豪華な定食類がワンコインの500円!!
限定が3食、5食が当たり前で、前のほうに並ばないとありつけないわけなんですね~~
というわけで、なんとか30食限定のまかない丼をゲット!

超豪華な刺身定食は食べられませんでしたが、まぁまぁなメニューをゲットできて良かった・・・
これは夜のメニュー

12時ごろには入店

従業員が多いですな~~

今回のまかない丼は14種の刺身が入ってるそうです


薄めにスライスされた刺身はそれでも食べごたえ充分!
東京だったら2000円
銀座だったら3000円はとられるであろう、玄界灘の宝石箱!
最後に無料食べ放題の漬物を加えて、出汁をかけてお茶漬け風に食べるもあり
利益度外視と豪語するご主人の渾身の定食を頂きました!
ほとんどは夜営業のための種まきなのだと思いますが、やはり夜の内容も気になりますね
機会があればぜひ・・・
- 2013/03/17(日) 08:42:49|
- 福岡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
つくばの安いといわれる焼鳥屋に行ってきました


行ったのが土曜日だったせいなのか、大変混んでいて満席状態
ご主人はかな~りテンパってました
運良くカウンターが空いていてちょうど焼き台の前あたりに座りました
そしてそのまま座ること数分・・・
何度か注文をするためにご主人や女将さんに声をかけますが、
注文が溜まっているのか、故意に無視されているのか、応答がありません
見かねた隣の常連さんが、「ご主人は地獄耳だから聞こえてるはずだよ。強引に注文を通さないと・・・」とアドバイス
なぜこんな気を使わなければならないのか・・・
しかしせっかく来たのだから少しは食べて帰ろうと、同行した友人と相談
5本セットを塩とタレで


お肉が固い、、、そしてこの塩とタレが共にしょっぱい!
そしてニンニクが強烈に効いたタレも美味しいのですがしょっぱい!

飲み物がなかなか通らないのでどうしようかと思っていたのですが
なんとかウーロン茶を出してもらいました

女将さんに煮込みを注文
420円だったと思いますが、これは量が多くそして柔らかく煮込まれ美味しい!


以上、これだけでごちそうさまをして出てきました
長居している客はあまりいなかったように思います
瞬間的に満席になって、一番混雑している時間帯に行ったのが悪かったのかもしれませんが居心地がとても悪かったので残念です。。。
- 2013/03/16(土) 08:25:44|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
この辺りでは珍しい博多ラーメンのお店
福岡出身の方がこの辺りでは美味しいと推していたお店です。。。


広くてきれいな店内です



すべて普通のラーメンで・・・



福岡出身の方が、難点は背脂が入っていることと言ってました
博多ラーメンは背脂は浮いてないそうです
替え玉は固めで

ニンニク、擦りゴマをガッツリ入れてごちそうさま!
- 2013/03/15(金) 08:37:33|
- 静岡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ひっそりたたずむ洋食屋さん
普段は喫茶使いの御婦人たちで賑わっていそうな気配です、、、


こちらはメニューの数が少ないですが
その分いたるところにサービスが配分されているようでメニューの少なさが補われています
水とは別に桃茶を薄めたドリンクが供されます
(日替わりなのかは不明です)

1080円のセットメニュー
まずは大根サラダ

ホワイトクリームと鶏肉を煮込んだもの

こちらはデミグラスソ-ス

鳥肉はどちらも柔らかく煮込まれていました
ソースは濃厚
ぜひパンにつけて食べてみたい
ライスorパンを選べて、お替りがどちらでもできます
なので初めにパンで頂き、お替りで地産地消の自慢のライスを頂きました


このご飯、茨城産コシヒカリだそうですが、『元気米』といって地元でウリにしているそうです
大変美味しい艶のあるお米でした!
食後にアイス

ドリンクはマンゴージュースをチョイス


1080円にしてはCPがとても良いと感じました
生涯有効のポイントカードもうれしいですね。。。
- 2013/03/14(木) 09:17:54|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
つけ麺、ラーメンのお店 「白虎」さん
混雑する時間帯とそうでない時間帯がはっきり分かれているような気がします



ラーメン 680円を頂きました



中太麺ですね


これは同行者が食べた全部乗せ
100円のわけありチャーシュー
何のワケがあるのでしょう・・・??

そのまま少し食べましたが、スープに溶かして食べるのが正解なのかも・・・
- 2013/03/13(水) 08:47:26|
- 静岡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
東京にできる前に九州一の繁華街、中洲に出店されました
場所は一等地
サービスも好感もてます!
なお、銀座の金春通りに近々出店されるそうです


人気があるようで、毎夜混雑していました。。。

割烹といっても、さすがに「俺の・・・」シリーズ!
リーズナブルに割烹メニューを楽しめるようです
メニュー


芋焼酎の赤霧島が限定メニューにあったので、幻の「金霧島はないのか?」伺うと・・・
なんと「メニューには載ってないがある」とのこと
入手が非常に困難で不安定供給ということでメニューには載せられないんだそうです
というわけで、幻ついでに
黒宝霧島、Ax霧島の飲み比べ3種を出してもらいました 980円







どれも独特の香りと深みのある味わい
癖があると言えば独特の味のAx霧島
普段の飲みやすさでいえば金霧島がいいのかも
ただ、なかなか飲めませんが・・・
さて、この日のオススメメニューは2回転めの3種類

というわけで、この看板メニューを3つ
本マグロの大トロ 980円



凄い脂です
口に入れた途端にとろけます
山葵が全く効きません
お次は和牛ロース鍋 500円


これは500円で食べれない代物・・・
牛がとろけます
最後はウチワ海老 500円


身がプリプリで甘い!
いろんなわがままを聞いてくれる、居心地のいいお店でした
店長さん、ありがとうございました
また機会があればお邪魔したいです(銀座のお店には行けないと思うけど)
- 2013/03/12(火) 09:08:36|
- 福岡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
おかきや煎餅の工場直売所です
ひっそりしています・・・


無人販売かと思いきや店員さんが後から現れました

試食がとても充実していますね
めぼしいのが無かったので120円のおかきを購入
割れ煎のオマケまで頂いちゃいました

美浦には有名なトレセンの他、ジョッキーと結婚したほしのあきも在住らしいです。余談ですが。
- 2013/03/11(月) 09:04:48|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
夜はお高そうなお店ですな・・・
昼のランチにしか忍べないですな

駐車場が広々
店内も広々

1050円の方の天ぷら定食

1050円にしては豪華です

お寿司が3貫ついて
天ぷらはもちろん揚げたて!
ホクホク

茶碗蒸しも熱々

刺身定食の刺身

美味しい部位があるようです
食後はコーヒーかジュースを頂けます

豪華なお昼でCP抜群
美味しい和食屋さんです!
- 2013/03/10(日) 08:55:13|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
かつては
でっかいステーキが有名だったという「とんとん」
御殿場で富士山ほど名をとどろかせていたとかいないとか・・・


目の前の246からは大きな看板だけが見えて、食堂の全貌は近寄らないとみることができません
中は古風な造り





ここで定番の「サービスステーキ」1300円


うむむむウウウウウ・・・
なんか普通だな
ていうか1300円にしては・・・
同行者はミックスフライ

同行者いわく、かつては鉄板からはみ出す程の大きさだったようだけど、
今回のこれはだいぶ小さくなってCP悪いな~!と。
メニューの注意書きに残さず食べてね!ってありますが
足りないくらいですよ。。。
- 2013/03/09(土) 09:39:24|
- 静岡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昔ながらのパン屋の雰囲気
とにかく値段が安い!

土曜の午後に伺ったらかなり売り切れが出てました
駐車場は店の目の前に2台分くらい
やや道路にはみ出る格好になります



3つで270円
ボリュームもあるし、味も普通に美味しいですね
ぜひまた利用したいと思います!
- 2013/03/08(金) 08:55:22|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
広い道路の角地にポツンと佇むので目立つようで目立たない・・・
カレーの幟が無いとわかりづらい

カフェのような佇まいでカレー専門店
スパイシーキャットという名前が表すとおり、店内は猫のオブジェや写真、本などが飾られていてオサレ、、、



店主さんの真面目さがうかがえますね

さて、メニューです

本日のカレーは2種類

1番を選択 そして130円アップでとても美味しいサラダが食べられるというBセット 880円

特に中央のカボチャがケーキのように美味しかった
カレーはココナッツの風味が強く出てます
とってもマイルドなカレー

クミンも多く散りばめられています
ガッツリと食べる人にはパンチが足りないかもしれませんが
雰囲気も合わせると女性向きのカレーかな~という印象です
- 2013/03/07(木) 08:39:50|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
お店のすぐ隣のお肉屋の小松原さんが経営する居酒屋
自慢はやはり新鮮なお肉類でしょう!
2階が座敷となっててキャパがあります



レモンサワー 大 550円

1杯めは氷が過多だったけど2杯めは割と普通の量でした
お通しはタコのキムチ和え

ウマイ
鳥刺し 450円
これはウマイ!!

三点盛り マグロ、ブリ、タコ


焼鳥・焼きトン 塩・たれはお任せ

左からタン、ボッチ、カシラ
タンが異様に固くて残念、、、
たれは

レバー、皮、白モツ
さすがに一串に刺さってる肉量が多い!!
こちらはピザやラーメン、定食類もやってます
4種のチーズピザ 750円
生地が選べて、薄いクリスピーにしてみました


お腹いっぱいだったけど、煎餅感覚で食べられました・・・
こちら、食事中心でもお酒を飲むのが中心でも使い勝手のいいリーズナブルな居酒屋だとおもいます
お店を出た後は向かいにある「ジョイフル」で甘味タイム


ここは何を食べても激安なファミレスです
- 2013/03/06(水) 08:21:53|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
新店です
今ではタイに関する店がめっきり少なくなった荒川沖の駅の周り
住所では阿見ですが、そんな荒川沖にできました

すぐお隣は古くから営業されているタイ食材・雑貨の店「グンテープ」さん

お店はお隣同士のタイですが
経営は全く異なっております
営業時間外だったのですが、何やら軽快なモーラム(タイ民謡)の音色が漏れ聞こえます・・・

きれいな店内です

中をのぞくとお店の人がいて「大丈夫」とのこと
さすがに時間に束縛されないマイペンライな営業時間

う~~む、メニューを拝見するとお値段は全体的に高め
東京でタイ料理を食べる感覚ですかね
ちょっと茨城価格とは異なります(笑)
パッタイ 900円

こちらはガパオガイ 1200円


正式な営業時間は11~14、17~23:30、そして24~5というスナック?な設定もあるようです
深夜なら高い値段設定もアリかと思いますが、ランチタイム価格を取り入れた方がいいと思います。
いちおう住所を・・・
茨城県稲敷郡阿見町うずら野2-6-1
0298-963-288
頑張っていただきたいです、、、
- 2013/03/05(火) 09:04:10|
- 日本でタイを感じる・味わう|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
鶏白湯ベースの味噌スープがちょっと珍しいな~~と思い、突撃してみました

元気のいい店員さんがご挨拶
特製味噌のラーメン 700円
麺量は140gと券売機に表記してあります
ちょっと少なめですね
なので中盛りや大盛りも有料ですがあるようです

味噌と鶏ベースのスープが相まってけっこう濃厚な、ドロッとしたスープです
麺との相性は良いと思います

スープが濃厚なので食べごたえがあり、140gで満足かも
- 2013/03/04(月) 08:35:50|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



昨年末に発売された茨城ラーメン本に掲載されたらしいですが、
まぁ~~隠れ家的というか、ちょっと商売には向かない場所であろう、
という土地で人気を博しているからその実力はゴイス~といったところでしょうか。。。
荒川沖の駅からどれくらい離れているのか・・・徒歩で来れるのか・・・??
たぶん車が一番アクセスしやすいんだと思います


「昔ながらのラーメン」と標榜してるのですが、一番のウリはカレーラーメンだったりする
しかも中太ちぢれ麺という無骨な硬派麺・・・
店内は古民家風
暖房が効いてなくて寒かった


さて、メニューを拝見


事前情報ではサラダはマスト
そしてカレーラーメン
必然的にその組み合わせ、1000円也
しばらく待ってますと、体にいい食べ方の薀蓄の順番通り
温野菜

うおっ!!なんじゃこりゃ
たった200円足せばこんな幸せな野菜を食べられるのか!!
上にかかるは酒粕ドレッシング
そして内容も体によさそな野菜ばかりじゃないですか~~~~
この温野菜、銀座で食べたらこれだけで4桁はしまっせ~
そして食べ終わる頃にカレーラーメン
事前に麺量は4段階から選べ、最大の200gをチョイス
その下は150g、130g、??g ちょっと忘れました・・・


こっちにもふんだんに野菜が盛られてます!
ドロッとした濃厚なカレースープ
こちらには肉も結構入ってますね~

意外なことに麺がやや固ゆでの中太ちぢれ
食べごたえあります
この麺はこのお店のコンセプトと少々合わない気がしないでもないですが、
女性にはとっつきにくいかもしれません、、、

いや~~このサラダ(温野菜)は単品メニューでは取り扱いがないので
ぜひセットで味わっていただきたい。時期によって内容は変化するのだと思いますが、レンコンは入ってませんでした
今度はさっぱり系のラーメンとかカレーライスでも食べてみたいですね
どちらにしてもサラダ付きはマストです!

茨城県土浦市荒川沖東1-7-2
Tel 029-841-1156
営業 11~14(実際は15時までやってるようです)
休み 月・火・第2、4日
駐車場

は近くに陸橋下に有
- 2013/03/03(日) 09:04:15|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
なんとなく入る気になれなくて素通りが常態化していたお店
しかしながら頻繁に美味しいという評判を聞くので、一度は、、、ということでお邪魔しました

辛味噌つけ麺 890円
値段がやや高い設定ですね
しばらく待って出てきました
食券を渡す時に「野菜とにんにくは?」と聞かれます
そのままおうむ返しに「野菜・にんにく」と二郎のコールのごとく返しました

にんにく別皿
そして麺とつけ汁


つけ汁は野菜がたっぷり入っていて、麺をつけるスペースがありません~~


おもむろにニンニクを投入

味噌メインと思いきや濃厚な豚骨スープに味噌を合わせる濃厚Wスープ
どちらかというと豚骨のほうが強い気がします
もっというと辛味噌・・・なのかな?

ということで自分仕様 一味をどさり
濃厚なつけ汁を麺がグイグイ絡めます!

この濃厚加減が夜までボディブローのごとく効いてきます。。。
ということで夕飯は抜きに・・・(ていうか昼3食だから)
- 2013/03/02(土) 08:44:32|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム | 次のページ