こじんまりした寿司屋
ここもまた観光客が好んで入りそうにない外観というか雰囲気が漂う

お店の中もすごくこじんまり・・・
アットホーム
そして寛げる・・・
小樽でゆっくり寿司をつまむのならこんなところがいいと思う
やさしそうな大将の醸し出す雰囲気もいい感じだ

特 1900円をお願いした

握りはやはりここも小ぶり
しかしネタは中トロ、ちょっと大きめなボタン、ホッキなど鮮度はピカイチ
そしてこちらのシャリは美味しい!これが大きなポイントではなかろうか
シャリの固さもいいのだけれど、握りが適度で柔らかい感じがいい
口の中でほどけて広がるネタと酢飯
いいバランスです。。。
ごちそうさまでした
スポンサーサイト
- 2013/05/31(金) 08:54:54|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
小樽の寿司屋では大箱なお店「魚真」
食べログなんかを拝見しても人気のほどが伺えます
CPの良さがウリってことですね


メニューを拝見


12貫で2200円の小樽にぎりが無難かな~~
地ビールが気になった・・・

小樽ビール 650円 ちなみに酒屋での小売価格は300円前後
さすがにこりゃあウマい!!苦み・のど越し・甘味がバランスいい
お通しは300円

小樽にぎり


こちらの握りは大ぶり。
ネタも大きめ
でもシャリが・・・
握りが固め
土瓶に入ったお吸い物

寿司ダネはやっぱり目を見張るものがありますね~~
どのネタも鮮度がいいです
刺身で食べると最高でしょう
- 2013/05/30(木) 08:41:51|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
小樽といえばテッパンのスイーツ。ルタオ
街じゅうルタオがたくさんです!

チーズケーキ専門のチーズケーキラボに行きました
本店の目の前にあります




一番有名な基本のケーキ「ドゥーブルフロマージュ」の紅茶セット


口どけ滑らかでチーズの味が濃厚
小さいのであっという間に完食・・・
新千歳空港や大丸札幌などの店舗も含めると8店もあるようです
- 2013/05/29(水) 08:09:37|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ほぼ南小樽駅に近い、ほとんど地元の方しか来ない『鷹寿し』
11:30から開店します

店外の壁にメニューが

極上生寿し 2000円
極上なのに2000円?? これしかないでしょう?!

カウンターですでに食べている地元の婆さんの横に座らせていただき、、、
まずはおつまみ。
生わかめとホタテのひも
ウマイ!
そして握りが出てきます






えびの頭が入った味噌汁
店を出ると絶景に思わずパチッ

2000円にしては上々の内容ではないでしょうか。
ネタはやっぱり鮮度抜群ですね!!しかしシャリが微妙な感じでした・・・・・・
とはいえ、これを「寿司屋通り」なんかで食べたら3000円は下らないでしょう。
- 2013/05/28(火) 08:55:24|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
札幌にも暖簾分けの支店がある、和菓子の新倉屋
お目当ての団子5本セットをいただきに行ってみました~


奥の方に少しだけイートインスペースが設けられています
食べていくことを告げると熱い緑茶を運んでくれます



独特の餡子の乗せ方が新倉屋の伝統
こしあん、白あん、抹茶あん、ごま、しょうゆ
470円


出来立てなので餅は超柔らか!
串は小ぶりなので5本でもペロッといけます♪
最後にサービスで出してくれた試食用の草餅饅頭

小樽の名物に舌鼓
この後は海鮮系にいきましょう~~
- 2013/05/27(月) 08:42:34|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
小樽へやってきました
札幌から電車で1時間弱
学生さんなどが多く乗っていて、
考えていたより札幌と小樽の距離感って短いんですね・・・

電車は座れなかったので1時間はつらかったけど、座っていたらあっという間だったかもしれない小樽に到着
ちなみに進行方向右側が海が間近に見れていいかも。
駅前の三角市場をスルー





ちょっと疲れたけど、鱗友朝市まで一気に歩いてきました~

う~~~~む、想像以上に何もありませ~~ん!!
むかし、函館の朝市とか、少し離れた小さな市場で買い食いを楽しんだんだけど、
小樽ではなんにもありませ~~ん
せっかく、真空刺身醤油や紙皿、割りばしまで持参してきたのに・・・・・・
最終的には新南樽市場まで歩きましたよ

さて、途中では
雰囲気のある運河

北海道で最初の鉄道跡地



寿司屋通りなどを散策

さて、もうすぐお昼
そろそろ始動していきますかね・・・
- 2013/05/26(日) 08:40:51|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
前から行ってみたかったところ
ここは聖地と言われている公園
水曜どうでしょうのオープニングのあの公園
『平岸高台公園』
地下鉄の「南平岸」駅から徒歩数分

適当にテクテク歩くと、見覚えのある景色・・・

ここは紛れもない、あの番組の聖地だ!!!


普段カメラには映らない、カメラの後ろ側とか

「ヒゲ」のいるHTBもあるぞ

こんな便所もあるんですね


高台公園の上から撮った構図

ついでにHTBの中に入ってみた(1階の受付だけだが)


やっぱり今でも冠的な存在なんですね~
良い位置に飾られています




1階の守衛さんに近況を聞くと、奇しくも「4人は今旅に出ている最中」だという情報を得た。
もちろんどこに行ってるか、なんてことは警備員さんは知り得ない・・・
早く最新の水曜どうでしょうが見たくてたまらない
駅の窓からもHTBとかのマンションが見える

さほど大きくもない公園で大泉洋とミスターこと鈴井氏がでかい声を張り上げて
ロケをしている姿が目に浮かびました。。。
- 2013/05/25(土) 08:22:13|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今や札幌観光の定番ルートのひとつ、と言っても過言ではないくらい人気の寿司屋『鮨の魚政』
オンシーズンには予約必須のお店ですね。。。
朝早い時間だったとはいえ、閑散とした市場の通り


丸果ビル

このビル内は観光客目当ての相場でないから、比較的安いです

この中の一画のこちら

だいぶ先の予約も入っていました
お寿司は1貫から頼めるのはひとり客には嬉しいですね

メニューに書いてあるけど無いネタ、メニューに無いけどあるネタなどの説明もしっかりしてくれます。

あおさ汁

ほっき

ボタン

ほっきひも

赤貝

ズワイガニ

ホヤ

イクラ

クジラ 胡椒で頂きます

タイの白子は珍しい!

ウニ

イカ

ホタテ

タラコ

つぶ

全体的に握りは小さく、シャリ・ネタ共に一般的な大きさの半分くらい。
鮮度は抜群なのが食べてわかります!
全部で3180円
予約をして、駅からちょっと歩いて(JRの桑園、地下鉄駅からもすこし歩きます)、
という苦労に見合うかは人それぞれかもしれません・・・・・・
- 2013/05/24(金) 08:01:20|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
北海道赤平産の生ラムや道産の貴重なお肉がリーズナブルに頂ける
隠れ家的なジンギスカン『ポッケ』
飲み屋ビルの3階にあって派手な宣伝や看板は出していない

1階にはいくらの醤油漬けの「つっこ飯」で有名な『はちきょう』がある

あの盛大なかけ声が外まで聞こえる!
その3階は意外なほどひっそりしている


まずは定番の「サッポロクラシック」

お通しがなぜかパスタ・・・

鍋にはシンプルに玉ねぎのみ

タレと塩

(結果的にはこのタレは札幌ジンギスカンや名店だるまのような滋味深い味わいではなかったのが残念)
北海道産はやっぱり手が出ないので
知床産エゾシカ肉


鹿肉ってこんないうまいの!?ってくらいの衝撃
ジンギスカン食べなくてもいいかな~~って思ってしまうほど
次は塩ジンギスカン
塩ダレでも軽く揉んで出されます

オーストラリア産生ラム

どれもウマイ!!
常連さんはやっぱり北海道産に目がないらしく
すぐに売り切れてしまうらしい。
その美味しさは一度食べたら病み付きになるほど
外国産のものとは比べ物にならないほど美味しいらしい。
柔らかさ、脂身の甘さが数段上らしいのです。。。
- 2013/05/23(木) 08:34:29|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



いまや札幌を代表する味噌ラーメンの代表格『彩未』
平日の夜でも店内で待ちができます。
ほとんどの客は車で来ていたようですが、私は最寄駅から徒歩
歩いてくる途中、いったいどこまで歩けば着くのだろう・・・
って思うほど通りは暗く何もないのですが、
歩いていて突如気が付くほど通りから見通せないお店の造りでした。。。

子連れの道民や地元サラリーマンなどで混雑してました
シンプルなメニュー構成です

宣伝協定を結んでいるようです
はちきょう以外に行きましたが、同じような宣伝が・・・貼ってあります

当然、味噌一択!


チャーシューの上におろし生姜が乗ってます
これがさっぱり味の源かも
玉子ちぢれ麺は森住製麺製


青ネギや生姜の影響もあるのか、意外にさっぱりした味噌はスープが野菜の旨みも溶け込んで極上!!

冬場は体もよく温まるでしょう・・・
久しぶりに感動するほどの美味しい味噌ラーメンでした!
- 2013/05/22(水) 08:16:45|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
札幌市民から絶大な支持を受けているという「トリトン」
初めて行ってみました

店内は平日昼でも満席。さすがにランチタイムは待つことに・・・


まずは南蛮えびの味噌汁を

要は普通の甘海老ですが、こんなに入ってます!

生南蛮えび 231円

活ほっき 273円

活つぶ 273円

タコの子 136円

とろ~~んとした食感がたまりません
キングサーモン

厚切りさんま

タコの子以外は安くて北海道らしい皿はありませんでした。。。
でもやっぱりレベルの高い回転寿司です!!
- 2013/05/21(火) 08:14:30|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
札幌のスープカレー店は多店舗展開するお店が多いように思いますが、
ここは1店だけで頑張っている、ファンも多い「タイガーカレー」

お昼時は一番乗りで店に入ったけど、出るときは満席でした


色とりどりの野菜カレー 960円
これに虎のスープ(スタミナタイプ)で+100円
はじめにセットのドリンク
ウーロン茶


土鍋で熱々のスープカレー
というよりは、普通の粘度のカレールーに近いです
う~む、こりゃあ、なかなか滋味深い・・・

ライスは色付けされています

具たっぷり、奥深い、美味しいカレーでした!!
店を出た後は北海道のお水と同じくヨーグルト
- 2013/05/20(月) 08:57:39|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
むかし、きたなシュランに登場し、見事に三ツ星を獲得した北海の幸が満載のお店「みゆきちゃん定食」
今は場所と内容が変わり営業されており、かつての求心力は衰えてしまったようですが。


ランチタイム
先客・後客ゼロ
かつての栄華


頼むべきメニューはやっぱりこれだろうか


「スペシャル海鮮丼」1000円
しばらく待ちます・・・



薄めの丼に盛られたご飯にマグロ、カツオ、サバ、サーモンなど、北海道の幸が散りばめられます。
ご飯は大盛りも無料ですが、普通盛りで。
刺身類は鮮度が微妙な感はありましたが、小鉢もついてお腹いっぱいに食べられます。
ここは近くに名門の北大があるので学生向けでしょうか・・・
- 2013/05/19(日) 08:29:51|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
夜の部は21~から開店の博多ラーメンの店
入ってメニューを見るまで博多ラーメンの店ということが分かりません・・・




魚介豚骨は伊豆っぽい九州豚骨ラーメンということ。
なるほど
しかしここはノーマルな基本線を外さず、九州豚骨




豚骨の旨みが出て美味しいですね
静岡で食べる九州豚骨ラーメンは背脂が入っているのがノーマルなのでしょうか・・・
以前、御殿場で頂いた
こちらも背脂が入ってました。
旨みやコクを出すのには手っ取り早いということでしょうか。
- 2013/05/18(土) 08:19:44|
- 静岡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
以前テレビで拝見して以来行きたかったお店のひとつ
珈琲&サンドウィッチの店「さえら」

朝からマッタリモードな地元客と観光客と思しき客でけっこう混んでいます

まずはメニューの種類に驚かされます!


北海道ならではのテイストも満載ですね~
頼んだのはテッパン中のテッパン
タラバ&フルーツ 780円
ホットコーヒーのセットでプラス200円


どうでしょう!?
具が満載ですね~~
某国で食べるサンドウィッチのように外側の1辺のみに具が並べられているわけではありません!
太くて身がブリブリのタラバ、そして甘すぎない生クリームとのセッティング
サンドに780円は高いという感覚は覚えますが、滅多に食べられないグルメだからヨシとしましょう。
出入り口に飾られているネコ雑貨

外へ出ると、4月なのにまだまだ寒い北海道。
工事中のテレビ塔がどんよりした天気の中目の前にそびえ立ってました。
- 2013/05/17(金) 08:04:43|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
筑波大の学生で賑わう立地で学生向けの特典も多いカレーうどん店
激盛りなどもあるそうで、店内に写真などが飾られています



茨城で専門店はここだけなのか~~・・・・・・
本当かな~~~
でも以外に専門店って少ないのかも。
だいたいは蕎麦屋がカレーうどんを出してますからね

クリーミーカレーうどん 660円
ラーメンに乗ってるような柔らかいチャーシューが1枚
そしてネギがアクセントです

うどん自体は普通ですが、カレーの汁は滋味深い味わい
専門店ならではの味の追求をこれからも期待して
学生さんたちの伸び盛りな胃袋を満たしていただきたいですね。
- 2013/05/16(木) 08:54:21|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
伊東駅から少し歩いたところ
伊東に似つかわしくないお店がポツンと・・・
前々から気になってはいたけれど、ひと気のなさから自らも遠ざけていた
行く度に気になるのも厄介なので、思いきって入ってみた。。。


炭で焼くもつ焼とすこしだけ一品料理がある



串は1本100円と200円。だったような・・・
レモンハイ

お通し




魚のおいしい伊東でもつ焼ってのも風情があっていいと思います。
あくまでも魚に飽きた地元客向けというところでしょうか・・・
- 2013/05/15(水) 08:42:20|
- 静岡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
札幌には人気の回転寿司店がいくつかありますが、
こちらは歓楽街すすきのの中心地にある人気の回転寿司店です。『魚一心』

観覧車も見えます
ラフィラの地下1階

店員さんの元気がいいですね~~
まずはイカの耳 230円

イカと山わさび 130円

サーモン 230円

えび三昧 230円

ニシン 230円

シメサバ 230円

6皿を頂きました
もっと北海道らしいものを期待していましたが
時期にもよるのか、なかなか巡りあうことができませんでした。。。
- 2013/05/14(火) 08:37:26|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今や新千歳空港や東武池袋にも出店する人気店『えびそば一幻』
ぷらぷら歩いて相当迷ってやっとたどり着きました・・・


ここは新店舗です
たぶんコンビニの跡地ですね
セットバックしていて、目立つ看板がないので通りから発見することができませんでした。
探すのに一苦労です、、、
旧店舗を知ってればなんてことはないのでしょうが、
初めて行く人は分かりづらいと思います。
なので、こちら「五丈原」というラーメン屋が見えたら左を進んで左手にあることを覚えておけば
分かりやすいかもしれません。

こちらもけっこう人気店です


さすがに明るくきれいな店舗です


えびしお、そのまま、細麺


麺は加水少な目のブツッと切れる麺
スープは背脂の入る意外にもコッテリした塩味スープ

背脂の入る系統のスープだと味噌味の方が合うかな~~と思いますが
また今度試す機会はなかなか来そうにありません。
すすきの辺りからちょっと歩くので・・・
えびに特化した美味しいラーメンを提供する人気の味を堪能いたしました~
- 2013/05/13(月) 08:21:43|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ちょっとヤバイ意味で目立つ建物の『さっぽろジンギスカン』
多数のジンギスカン店からリスペクトされる老舗のお店。
歴史が物語っているかのような傾き加減・・・


このプレハブ松田つり具店の2階

2階に上がると明らかに傾斜が目立ちます・・・・
まぁ気にせず、煙もなんのその、頂きましょう!!

ジンギスカンは1種類
老舗の潔さ!

座ると自動で供される、まずは1皿
見るからに新鮮な色と艶!!

玉ねぎが大胆に乗ったシンプルな野菜

何種ものエキスが入った薬膳タレ
これがウマイ!!

レモンハイ 400円

脂身がほとんどないお肉だけどジューシー
お代わりをすると今度は珍しい部位が入ってくる

何の部位か失念したがこれはまたジューシーかつ柔らかでウマい!!
肉の味が濃い感じがします!

最後はジャスミン茶をタレに入れて薬膳スープを余すところなく頂く。(ちょっと入れ過ぎた)

とてもさっぱりしたジャスミン茶と羊の脂や旨みが溶け出た薬膳タレとのマリアージュ!
流石と言わざるを得ない、老舗の実力でした。。。
- 2013/05/12(日) 08:04:15|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昼もとうに過ぎ、夕飯までも時間がある中途半端な時に助かるのが通し営業のこちら
ピカンティ札幌駅前店
スープカレーでは札幌でも有名なお店のほとつです。
ニューオータニ札幌のすぐ横に位置してます

さすがにこの時間は客は少ないです

しっかり分煙された造りはいいですね


基本のチキンレッグにしようかと思いましたが
売出し中の「ジャマイカン」にしました
辛さは無料範囲で一番辛い2.5。
ライスは普通、トッピングなし。


サラサラのスープカレー
香ばしい香りとバジルのさわやかさも。
ほんのり辛く、鼻に若干の汗もかく心地よさ

ゴロゴロ野菜が実に食べごたえあります。
およそ9年ぶりに訪れ、食べる札幌でのスープカレー
初めて食べた時の感動は無いものの、空腹だったので満足した瞬間でした。。。
- 2013/05/11(土) 08:41:48|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
空港から電車で札幌へ。
電車賃が1000円超えもすることに驚きつつ。
(やっぱりCPは福岡がいいな~~)
まずは駅ビルのひとつ、エスタへ。
地下にある食品街「魚政」を物色。


北海道産のいい刺身があれば買って自分でご飯に乗せて豪華セルフ海鮮丼を楽しもうと思ったんですが
残念ながら外国産の魚介類が意外に多く売られていてガッカリ・・・
あきらめて駅からすぐのホテルにチェックインしてすぐにどこかへ食べにいこうと計画
札幌駅から歩いて7、8分のチサンイン札幌

風格と風貌は香港名物の重慶マンションをほうふつさせる・・・

上層階がホテル
フロントスタッフの対応はなかなか良い


古さは隠せません

アンオートロックな扉・・・
壁の薄さ
これらは想定の範囲内なので問題なし

寝ていると頭上がカーテンの内側の位置にあたるため、
朝陽がまぶしく感じられてしまい早起きしてしまう・・・

後でハンガーをもう2本借りました

バスタブの狭さもすでに他ホテルで経験済みだから驚きない
あらかじめわかってましたが、冷蔵庫がないためフロント借りたい旨を申告すると
後で部屋に運んでもらえるポータブル冷温庫


これが非常に優れモノで驚き!
コンプレッサー式でないのでとても静か。
なのに飲み物はしっかり冷える。
詳しい構造は知らないが、自分でも欲しくなってしまった!
ツインバード工業の一品
ということで、すぐに外へ食べに行きます!!
- 2013/05/10(金) 08:18:33|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
LCCのおかげで日本の地方都市に気軽に行けるようになりとてもとてもありがたい今日この頃です!!
今回は北海道。札幌と小樽にプラッと行ってみました。
家から近い成田空港を使えることがとても便利に感じます。
第2ターミナルの端のほうにあるジェットスターのチェックインカウンター

あらかじめウェブチェックインしておいたので、ここを使うことはありませんでした
スケジュールだけを確認
いまのところDelayは無いようなのでひと安心。。。
時間もあるし、せっかくなので4階へ行って『IASS』ラウンジへ


出発の少ない午前だからか、利用客はまばら・・・

スーパードライ350ml缶が1本無料サービスでした
そのあとはアイスコーヒーを1杯頂き退出です。
いつものヒルトンプラスチックボールペンは使わないのに数本溜まってきたので貰いませんでした。

飛行機はやっぱり混んでいます
搭乗口には福岡行と札幌行がごっちゃ混ぜ

エアアジアよりは立派なお店がありました

機材はもちろん沖止め
バスで下まで運んでくれます

シートピッチはほぼエアアジアと変わらない広さですが、
ポケットが上部にあるのでそのぶん膝まわりがジェットスターの方が広く使えますね
- 2013/05/09(木) 08:52:01|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
福岡旅行へ行った後に、ネットで美味しいという情報を聞きつけ、
今度福岡に行ったら買おうと思っていたのですが、
思いがけず熊本空港でゲットできてラッキーです。
熊本空港では明太子も福岡産がたくさん売ってましたが、
1社のみ熊本で生産されている明太子も売ってました。
珍しいので購入しようか検討しましたが、やはり明太子は福岡で・・・とハッと気づき止めました。。。



サクッとしたパイ生地

甘すぎない味がいいですね
食べやすいし、万人受けしそうなお土産、お菓子です
- 2013/05/08(水) 08:35:12|
- 熊本|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
熊本最後の食事
阿蘇くまもと空港で頂きます
3階にある「りんどう」

普通のセットものです

普通の牛丼です


食後にコーヒーとデザート


熊本ラーメン食べてなかったな~~~
ということで食べておきました
こちら「うまか軒」



普通の熊本ラーメン 700円




まぁ空港で頂くラーメンや食事はだいたいこんな感じではないでしょうか・・・
- 2013/05/07(火) 08:16:13|
- 熊本|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
黒川温泉で深夜までやってる居酒屋




期待の馬刺しは冷凍ものでしたが、この辺では普通なのかな??

味は普通でした・・・・・・・・



猪肉のやわらか煮・・・・ウ~~ム普通だな~~



これが一番おいしかった
鳥肉せせりの炒め

黒川温泉
泉質はかなりいいと思います
またゆっくり来たいな~~~
- 2013/05/06(月) 08:50:41|
- 熊本|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
某月某日
熊本は有名な黒川温泉
時季外れの寒さの中、離れの露天風呂へ行くのはかなり辛かった・・・
走って20秒ほどだったろうか、どれほど遠く感じたことか・・・
部屋には風呂が付いておらず、なんと内湯の大浴場はは22時に閉鎖、
22時を過ぎると嫌でも露天風呂へ行くしかない。
寒い時は苦行ということだ

どこへ行っても「くまもん」一押しですな



茶菓子が置いてあるとか、旅情を盛り立てますね


朝食はけっこう豪華
でも質素に済ませました


熊本でもやっぱり明太子は主役級
そして辛子レンコンもお約束
鼻がツ~~ンと、朝から刺激的!
- 2013/05/05(日) 08:32:55|
- 熊本|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
これは熊本のセブンイレブンで買った地域限定?のおにぎり。
どれも美味しくて、ご飯も美味しい。
明らかに関東のおにぎりとは一線を画すおにぎりでした。

「博多辛子明太子」、「阿蘇高菜めし」、「だし巻き玉子と明太マヨネーズ」

これは辛子明太子
明太子がたっぷり!!

これも高菜が惜しみなく入ってます

玉子焼きと明太マヨのおいしいハーモニー
具も美味しければ中身も美味しい
地方には美味しいものがたくさんあるんですね。。。
おまけ
阿蘇の絶景

この日は寒くて、4月だというのに雪が降りました(山の上)。
- 2013/05/04(土) 09:01:45|
- 熊本|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



久しぶりに出ました~~
名誉の一つ星!!
隠れた名店です
表には猫が数匹マッタリしています
まずはエッヂの立ったレバサシ

大きなお椀がたったの150円!!ひとり1杯頼みたい、もつ煮


名物の生殺し
ハツの生殺し


レバーの生殺し


どちらも絶品です!!
串焼きもどれも安くてウマイ!!
しかも1本70円!!!というから驚き!!
他店の倍くらいの大きさなのに値段は半分・・・





〆のチャーハンも手抜きなし
ラーメンも鍋もあるとても満足なお店です
安いからといって頼み過ぎると食べきれなくなりますから注意です(残ったものは持ち帰りできましたが、時季にもよると思います)
素晴らしいお店です。近所にあったら通いづめ間違いなしです。。。
- 2013/05/03(金) 08:39:22|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
お昼過ぎに行ったら売り切れがかなりあったので近所で人気なお店なのかな・・・

おやつ代わりに買ったパン



値段がリーズナブルに抑えてあっていいですね。
龍ヶ崎にはパン屋がけっこうあるので、美味しいパンを作らないといろいろ厳しいでしょうね
隣は洋食店があったり、ロードサイド店の多いエリアなので車で気軽に寄れるパン屋だと思います。
- 2013/05/02(木) 08:33:31|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム | 次のページ