fc2ブログ

TRAMPATHY ★タイ雑貨フィールディー   ~feel~dee★店主の日記

~旅の共感を~ 旅行者視点の旅に役立つ?!ミニマム タイ知識

手打ちうどん 麦蔵    @香川・高松

ハシゴも終盤
満腹度数はかなりなもの。

しかしここだけは外せない、というわけではないけど
調べたら意外に近くだから行ってみた。。。。


P1130392.jpg

ここはかしわ天が有名

あいにく行ったときはかしわ天は売り切れだった
元々食べるつもりはなかったから関係ないが
売り切れとなるとどうも気になるの人の性。

よし次回また香川に来る機会があったら食べてみよう、と思う次第です。

P1130393.jpg


冷 ざるうどん

やはりこちらも店内でしばらく待ちます。。。

P1130394.jpg

P1130395.jpg

おおお~~
ガッツリとした太麺
コシがあり、ツルツル。
なかなかハイレベルな麺だ

P1130396.jpg



寒くなったら

温 かしわうどん   で決まりだな。

スポンサーサイト



  1. 2014/09/29(月) 07:33:27|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

うわさの麺蔵    @香川・高松

ローカル感たっぷりな雰囲気のうどん店
いかにも近所の人のためのうどん屋という感じが漂う

P1130366.jpg


P1130368.jpg


P1130373.jpg


P1130369.jpg

ささみチーズなんかが気になりました・・・

P1130367.jpg
ここはワカメがfree
ちょっと珍しい

P1130370.jpg


P1130371.jpg


P1130372.jpg


茹で置きだったのでコシはいまいちだけど、のど越し良くて
ツルツルモチモチという表現がぴったりなうどん。

  1. 2014/09/27(土) 07:11:57|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

魚屋の寿司 東信    @香川・高松

多くの地元客
冠婚葬祭の集まりでも使えそうなキャパ

昼時は満席が続きます

P1130383.jpg

P1130385.jpg


P1130386.jpg

P1130384.jpg


日替わり定食がリーズナブルでおかずが選べて人気のようでした。


刺身定食 1880円
P1130387.jpg

刺身をアップで
P1130389.jpg



こちらは相方が食べた上刺身定食 2420円
P1130388.jpg
うにが付いたり、マグロも違うかな?
ちょっと豪華になりますね。他にもおかずが少し異なります


刺身は新鮮でブリブリの歯ごたえ!

お吸い物はアラ汁
P1130390.jpg


おいしかった~ごちそうさまです



  1. 2014/09/25(木) 07:42:49|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

蘭丸    @香川・高松

この辺の繁華街の居酒屋はどこも「骨付鳥」を看板に掲げていて、
さながらマチのB級グルメのようです。

ここはそんな中でも結構有名なお店ではないでしょうか。

P1130349.jpg

P1130339.jpg

全体的に特に安いというわけでないけど

P113033601.jpg


P1130337.jpg


P1130338.jpg


このお通しは頂けない!
P1130340.jpg
これで幾らとられるの??
拒否したい。


バジルドレッシングがさっぱりして美味しい
P1130341.jpg

P1130342.jpg
鶏生レバー
これもうまい!!


讃岐牛カットステーキ 980円
地元の和牛だけど、、、微妙
P1130343.jpg


骨付鳥はひなで
P1130345.jpg

P1130346.jpg

P1130347.jpg


ちょっとかわったマッコリなども
P1130348.jpg


高松繁華街の居酒屋でした

  1. 2014/09/23(火) 15:49:15|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

活魚問屋 海寶(かいほう)   @香川・高松

香川に行ったのだから、せっかくだから瀬戸内海の海鮮をいただきたい。
うどんで満たされた胃を強引に寄せてあげて・・・の空洞を作っていざトライ!
夜の部の一発目におじゃま


P1130322.jpg
まだ明るい開店直後に到着

お店は広い
生簀がたくさんあるのが印象的

P1130324.jpg

P1130325.jpg

P1130326.jpg

メニューは海鮮類が大変豊富

P1130323.jpg

P1130334.jpg

P1130335.jpg

これ以外にもたくさんのメニューが

車なのでウーロン茶
P1130327.jpg


まかない丼 650円
その名の通り、まかないレベルな海鮮丼。
切れ端や筋っぽいところも多い 
しかし魚は新鮮でご飯の量も多く、お得感がある。
P1130328.jpg

味噌汁もつきます
P1130329.jpg
お椀がでかい!

大分産岩ガキ
P1130332.jpg

P1130331.jpg
時価です。けっこういい値段しました。
濃厚な味わいがイマイチでした。


ふぐから揚げ 800円
P1130333.jpg
意外に小さかった

全体的には新鮮なおいしい海鮮がいただけます
通ってみないと良さが分からないかも。

  1. 2014/09/22(月) 07:22:54|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

かえる食堂   @東京・池袋(要町)

スパイシーなカレーが美味しい今日この頃

道に迷いつつやっとたどり着いたこちら。

おっと~~すでにシャッターしてるリーマンが1人。。。

P1130427.jpg


開店時間ぴったりにOPEN

P1130421.jpg

P1130423.jpg


チキンと野菜が両方いただけるミックスカレー 850円
P1130426.jpg
鳥肉がトロトロ、ホロホロ・・・・・・・
意外にカレーにはスパイシー感は感じなかった。辛口をおすすめします。

P1130425.jpg
みどりのカレー

辛さは全くなかったそうなのでやはりこちらも辛口がいいのかも。


同じスパイスカレーなら先日伺った須田町の「カレーノトリコ」
ここはインパクト大きかったな~


  1. 2014/09/21(日) 08:13:35|
  2. 東京|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

上田うどん店    @香川・丸亀

ぶっかけは細麺がデフォ。
細麺が好きな私としては讃岐うどんにあってはありがたい存在。

P1130313.jpg

コの字型のカウンターのみ
P1130316.jpg

客層は地元の方が多かったかな。

P1130314.jpg

P1130315.jpg

P1130317.jpg


自家製のなめたけが美味しそうだったので

山玉なめたけ 550円
P1130318.jpg

P1130319.jpg
エッジの立った細麺がこれまた美味しいです!
なめたけ、やまかけのヌルヌルと相まってスルスル入っていきます。

この自家製なめたけ必食ですぞ!

  1. 2014/09/20(土) 07:00:18|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ハヌル (自家製パン)   @香川・まんのう町

田んぼの中の一軒家パン屋。

幟が立っているから初めての人でも迷わず行けそうです。
もちろんナビで迷わず到着。

P1130306.jpg

地元客向けの小さなお店です
P1130307.jpg

P1130308.jpg

P1130309.jpg

P1130310.jpg

P1130311.jpg

P1130320.jpg

P1130321.jpg


菓子パンを少し買って食べてみました。

田園ののどかな風景を眺めながら食べるパンもまた一興ですな

  1. 2014/09/19(金) 19:54:02|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

谷川米穀店   @香川・まんのう町

山の中の秘境うどん

12時過ぎには終了看板が出るので早めに行くことをお勧めする。

P1130295.jpg

看板らしい看板は目につかないけど
この行列が目印になる


並ぶことしばらく

すぐそばを流れる清流を眺めつつ
P1130296.jpg

P1130297.jpg

ハードルの高さは日の出製麺所を互角か。

P1130299.jpg

P1130300.jpg


ちょっと変わったうどんが食べられるのは嬉しいです。
なんせハシゴ真っただ中ですから
P1130301.jpg


P1130302.jpg

小 150円
P1130303.jpg
とうがらし、酢、ゆずソースを少量ずつかけてアレンジ!

P1130304.jpg

辛い刺激で新鮮!
ちょっと入れただけのとうがらしが効きますね~~入れすぎ注意です。

おいしいオリジナリティあふれる味わいのうどんです。
わざわざ来る価値あり!です



帰りには

P1130305.jpg

私たちが最後の客でした


  1. 2014/09/19(金) 07:39:02|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

長田in香の香    @香川・善通寺

釜あげの名店と言えばココ

P1130283.jpg

誰もが立ち寄るマストな店といえるでしょう。

お昼時。20分以上は待ったでしょうか。
P1130284.jpg

本当に茹であげ、茹でたてが供されるのだから我慢して待ちましょう。
幸い胃の方は食べ歩きですいておりません・・・

P1130285.jpg

釜あげの小を待ちます

P1130286.jpg
茹でたてが即座に供される
美味しいわけだ


この瓶の中には大事なかけ汁が入っている
P1130287.jpg

P1130288.jpg
うどんをシェアする場合は頭数分1杯100円かかる

P1130289.jpg
ネギなどは自分で入れます


P1130290.jpg

P1130291.jpg

P1130293.jpg

つるつる、もちもちという表現が適当でしょうか。
正真正銘の茹でたてで熱々!

つけ汁は出汁がキリリと淡麗。熱々の麺とよく合う。
のど越しのいいthe太麺!!

うまい

  1. 2014/09/18(木) 07:26:48|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

須崎食料品店   @香川・三豊市

うどん厨房の横は本当に田舎にある食料品店の様子

失礼ながらこんなところで絶品うどんが食べれるなんて・・・幸せですね~~

P1130281.jpg

うどんの看板なんて無いから知らなければ通り過ぎることは確実。


よ~く見ると
P1130273.jpg


P1130274.jpg

P1130275.jpg

うどんの麺のみの勝負というような潔いメニュー

P1130276.jpg
温玉1個60円 お約束でいっときます!

小 温

できた~
P1130278.jpg
エッジの立った、澄んだ麺。。。

店内では食べる所が無いので駐車場の方でベンチに座っていただきます。

ウマイ!!

P1130279.jpg

しょうゆうどん1点勝負はさすがだな~
自信があるんでしょうね。

家族経営?
P1130280.jpg

ごちそうさまでした

  1. 2014/09/17(水) 07:11:52|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

やまうち    @香川・まんのう町

こんなところに本当にうどん屋があるの??ってなところに存在する大人気のうどん店。
お店は坂の上にあり、車を置けない場合は徒歩で上がってくるしかない険しい場所・・・

P1130262.jpg

お店の中もあんまり飾りっ気のない田舎風な造り
逆にそれがまたいいのかも。

P1130264.jpg

P1130263.jpg


常に打ち立てを出されるから本場香川の讃岐うどんはうまいのだ!!
P1130267.jpg


P1130266.jpg


ひやあつ 200円
ゲソもトッピング
P1130268.jpg

P1130269.jpg

P1130271.jpg


食欲をそそるイリコ出汁が上等!
麺もツルツル美味しい!!
冷やしてコシのある麺に熱い汁
ひやあつは良いね~~


  1. 2014/09/16(火) 07:02:16|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

山越うどん    @香川・綾川町

8:40から開店する讃岐うどんを代表する大人気店。

席は広々!自然の中でうどんをすする。そんな開放的な感じさえする田舎のうどん店。

P1130261.jpg

P1130251.jpg


平日の朝早くから行ったので行列はなかったけど休日は相当な待ち時間となるらしい。
ただ、がもうでも経験したけど回転が速いので列の長さから考える待ち時間とはちょっと違う。

P1130252.jpg

P1130253.jpg
高い商品を一番上に持ってくるのはなかなかいいアイデアだと思います。


P1130254.jpg
システマティックな販売行程

P1130255.jpg
奥では常にうどんを打ってます。。。


かまたまやま 小
トッピングはあげと揚げ玉子
P1130256.jpg

あげは大きめで厚いけど味のしみ具合はほどほど。好みとしてはがもうの方が好き
P1130257.jpg

全体的にレベルの高いおいしいうどん
P1130258.jpg

お土産コーナーも大繁盛
P1130260.jpg



  1. 2014/09/15(月) 12:00:23|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

鶴丸(ツルマルGee)    @香川・高松

早朝からお昼ごろまでが勝負の香川うどん巡り。

しかしここ瓦町の繁華街に夜から開くうどん店がある。

P1130241.jpg


P1130242.jpg

中はうどん屋らしくない造り
P1130246.jpg
居抜きで入ったのでしょうか


このお店はいつでも空いてましたが大丈夫かな・・・


P1130243.jpg

P1130244.jpg


ここは一番人気のカレーうどん

P1130247.jpg

P1130248.jpg

P1130249.jpg


カレーの具がどれも四角くて統一感があって、なんか手作り感がないんですが・・・
でもカレーの味は普通にいいですが。

  1. 2014/09/14(日) 07:26:47|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

餃子専門 寺岡商店    @香川・高松

すだち餃子ってのが食べたくて行ってみました


P1130229.jpg

琴電、瓦町駅の目の前。

P1130230.jpg

P1130231.jpg

P1130232.jpg


すだちの焼餃子と水餃子
すだちで頂くのがなんとも四国風でいいですね。
確か徳島の名産でしたね。

P1130233.jpg

P1130234.jpg


P1130235.jpg
水餃子は餃子用のタレにスダチを絞ります
さっぱりして美味しいね~
P1130240.jpg


P1130236.jpg
焼餃子が独特。

胡椒とスダチの汁を絡めて頂くスタイル
P1130237.jpg

いずれもサッパリしていくらでも食べられちゃいそうです
でも普通に醤油やタレで食べるのも美味しいと思います。

シメサバ
P1130239.jpg


  1. 2014/09/13(土) 07:14:10|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

一鶴 高松店    @香川・高松

香川にはうどんの他に代表的なご当地グルメがある。

『骨付鶏』がそうだ。
高松の繁華街を歩いているとこの幟や看板が目立つ。

一鶴はその有名店でいまや全国にお店がある。

P1130225.jpg


P1130211.jpg

モダンな店内。入口付近ではキャベツ皿が高く盛られていた
P1130210.jpg

P1130215.jpg

P1130216.jpg

P1130217.jpg

P1130218.jpg

30分ほど待ってやっと席へ。
さすがに人気店ですな。


まずは生
ハーフ&ハーフ
P1130219.jpg

カレーどうふ
P1130220.jpg

同行者とシェアするために肉をカットしてもらいました。

おや
全体的に固めの肉でありながら旨みは濃厚。
個人的にはこっちが美味しい。
歯が丈夫な人ならこちらがおススメ。
P1130221.jpg


ひな
肉質は柔らかながら味わいはやや淡泊。
しかし味付けが濃いので充分美味しく味わえる。

P1130222.jpg
鶏から出る油も多い。


甘いキャベツで箸休め
P1130223.jpg

味付けが濃いので飲み物が進みます
P1130224.jpg


おいしいご当地グルメでした。

  1. 2014/09/12(金) 07:58:16|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

おがわうどん    @香川・琴平町

こんぴらさんの近く。
讃岐うどんの中でも随一の細麺を提供する人気店。
ここは行っておかなければいけない!

P1130197.jpg

P1130198.jpg

P1130199.jpg

P1130200.jpg

ここは一般店で、メニューも豊富

P1130201.jpg

P1130202.jpg


いちばん味がわかるざるうどんを細切りで。

P1130203.jpg

P1130204.jpg

細いながらも強い腰!
これは未体験ゾーンのうどんだ。
稲庭でもない、水沢でもない、
ここオリジナルのうどんだ!

P1130206.jpg


今回のうどん行脚で唯一お土産うどんを買ったのがここ。300gで720円
(日の出製麺所で細いうどんも買っておけばよかった・・・)


「こんぴらさん」詣での際にはぜひ!

  1. 2014/09/11(木) 07:44:25|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

根ッ子    @香川・多度津町

地元の客がフラ~~ッと寄ってうどんをすすっていくような
そんな気軽な感じの雰囲気が出ているうどん店。

P1130187.jpg

P1130188.jpg

広々して気持ちのいい店内
P1130191.jpg

P1130194.jpg

P1130192.jpg

やっとゲソ天を頂きましたが正直味は微妙でした
P1130189.jpg

P1130190.jpg

麺は他店と比較してもかなり太めの部類

閉店間際だったから天ぷら類が少なかった。
揚げたてならもっと美味しかっただろう。


  1. 2014/09/10(水) 07:36:14|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

中村うどん    @香川・丸亀

小ロットでの茹で上げなので本当に茹でたてが食べられる。
が、しかし待ち時間も長くなる。


がまんがまん


P1130186.jpg

P1130185.jpg


P1130178.jpg

P1130179.jpg


P1130180.jpg
待ち時間は長いけど、入口付近にいるオヤジさんのオペレイションが上手で、
店内での流れがとてもスムーズ。


ここはやや細麺タイプ

ざる小をチョイス
P1130182.jpg

P1130181.jpg

P1130183.jpg

艶々の麺
ここも麺の出来は一級品だ!

P1130184.jpg

あっとういう間に完食!

  1. 2014/09/09(火) 07:23:09|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

がもう    @香川・坂出

今回の食べ歩き中、最長に行列にでくわしたこちら、蒲生(がもう)うどん。

でもでもどこでもそうですが、ラーメンの待ち時間とは全く異なり
開店が早いのが最大の特徴!
あれよあれよという間にうどんにありつけます。


P1130171.jpg

P1130173.jpg

セルフのお店
P1130176.jpg

P1130177.jpg


ここのあげは薄めで味が沁みて美味しかったな~
P1130174.jpg

しかし、麺が凡庸に感じたのは私も同行した知人も同じ感想。
茹でてから時間が経っていたのかな・・・
P1130175.jpg


駐車場は広々。
ここと山越あたりは昼時は外して早めに来た方がいいかも。

  1. 2014/09/08(月) 08:13:18|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

日の出製麺所    @香川・坂出

営業時間が昼のわずか1時間というハードルの高い店。

必然的に行列が形成されます。

P1130168.jpg


席は狭くとも

P1130166.jpg

ネギは自分でハサミでチョキチョキ


小は100円というすさまじい価格ながら量もそれなりというオチ。

ああ、中にしておけばよかった・・・

どうりで周りの若い人は大を頼んでる人が多かったのだ・・・

アツ
P1130162.jpg


ヒヤ
P1130163.jpg


セルフの完成形はこちら

P1130165.jpg
温玉60円というから入れないわけにはいかない

わずか3口ほどで終わるはかないうどん。

開店から100食ほどは「さぬきの夢」という地粉を使用。
ほんのり甘味のある独特なおいしいうどん粉。
それ以降はブレンド粉を使用し、独特のコシの強いうどんが提供されるらしい。


今回の食べ歩き中もっともうまい麺であり
もっとも接客が残念だったお店でした。

でもまた行きたいな~~

  1. 2014/09/07(日) 07:00:57|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

はゆか    @香川・綾川町

うどん食べ歩きツアーバスが山越の代替店として立ち寄る人気店。
山越えうどんが臨休だったためここに立ち寄っていた。

P1130155.jpg

P1130158.jpg

P1130159.jpg

P1130160.jpg


開店間もなかったので天ぷら類はほとんどなかった。

P1130156.jpg


P1130157.jpg

冷ぶっかけ
夏のこの時期は冷やで麺の腰を堪能できるのがいい!
さっぱりと柑橘類をかけて食べるとなお一層うまい!!

  1. 2014/09/06(土) 07:53:08|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

松岡    @香川・綾川町

公に発表している開店時間よりはたいてい早く開店している香川のうどん店。。。

すでに数人の客がうどんをすすっておられます

P1130147.jpg

P1130148.jpg

地元の客が多い気がします

P1130153.jpg

かけの小を。

P1130149.jpg
イリコ出汁が効いてとても美味
スルスル入ってしまいます。。。

P1130154.jpg



天ぷらが大きくて、美味しそうだったな~~
唯一最後まで悩んだのがここでした。
食べておけばよかったな~~ゲソとあげ。

P1130150.jpg


P1130151.jpg

P1130152.jpg


どのお店でもトッピングは自分で入れるんですが、
生姜やネギの量は適当に入れないと味が偏るので注意です。

  1. 2014/09/05(金) 07:40:46|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

たむら   @香川・綾川町

まずは「たむら」
名実ともに讃岐うどんのNo.1とも言える存在感を出しています。

空港でレンタカーを借りて早速向かいました!

P1130140.jpg

なんとおやじさん1人で仕切ってます。
まだ開店したてだからなのか・・・?

うどんツアーバスが来たらさばけるのだろうか・・・


P1130143.jpg

さて、初めての本場讃岐うどん。
その値段の安さとシステムに圧倒されます。
P1130144.jpg

まずは手始めにうどん小
ここは「かけ」のみのようです。
それにしても「あげ」が60円とは安い!
ここではコロッケが人気ありましたね。。。

P1130141.jpg


P1130142.jpg

まず驚かされたのはいりこ出汁のすばらしい香りと芳醇な旨み
そして太い麺の柔らかさとコシのハーモニー
喉越しのいいうどんはまさに初体験!

セルフスタイルでのトッピングや汁の入れ加減も自由自在。
隣では麺が無くなったのですぐに茹ではじめるスタイル。

同行した友人は早速お土産麺をゲット!
P1130145.jpg

うまかった~~
ごちそうさまでした。


  1. 2014/09/04(木) 09:05:16|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Jetstarで行く、讃岐うどん食べ歩きの旅へ

早朝の成田空港へバイクで。
停める所はいつもの秘密のところ。

朝早くからLCCを利用して国内へ飛ぶ人たちが多い。

P1130139.jpg

手荷物は機内持ち込み。
復路は夜遅く、成田に22時着予定。
往復手数料込で10,820円
こんなに安く行けるなんてまさにジェットスターさまさま。
LCCが地方経済へ貢献する度合いは高く、政府はLCC会社に補助金を出してもいいと思う。


さて、一発目のお店からすぐに更新していきます♪


  1. 2014/09/04(木) 07:55:40|
  2. 香川 |
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

タイ料理風味のポテチを食べてみた

湖池屋で出してるポテチ
コンビニ限定販売

話題?になっていたので食べてみました。
グリーンカレー味とトムヤムクン味
P1130085.jpg

さぁ、どうでしょう。
P1130087.jpg


P1130088.jpg

結果は、どちらもイマイチ・・・
特にトムヤムクンは海老の風味が足らない。
グリーンカレーはスパイシーな味とココナッツフレーバーが弱すぎる。

どちらも大胆に、強く味を出せばタイらしくなったのかも。
タイらしいエキゾチックな味わいはタイ食堂のテーブルの上の調味料を大胆に入れるべく
ワイルドな味付けが必要だと思います。










ついでにこちら。
先日長野に行った際に買ったご当地限定の「りんごバターポテトチップス」
P1130111.jpg

P1130112.jpg

これは美味しいです。

  1. 2014/09/03(水) 07:40:34|
  2. 日本でタイを感じる・味わう|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

麺巧 潮    @東京・神田淡路町

秋葉原から徒歩10分ほど。
ここにも鶏白湯の名店があるらしい。
何気に秋葉原には鶏白湯の美味しい店が多い気がする。

P1130113.jpg

P1130116.jpg

P1130115.jpg
鶏白湯だけでなく醤油ラーメンでも勝負するのは近所の「磯野」あたりを意識されているんでしょうか・・・。
こちらの醤油も気になりますな~

P1130117.jpg

初志貫徹で鶏白湯。
大盛り無料なので大盛りを。

P1130119.jpg
さすがの870円
コストのかかってる具材が乗ってますね。
どれも美味しい。
鶏白湯を引き立てます。

P1130120.jpg
麺もしかり

P1130121.jpg
ん~~~んまい

半熟玉子も合ってますね
P1130122.jpg


大盛りの麺200gは難なく食べられるほどの美味しさでした。


  1. 2014/09/02(火) 07:30:25|
  2. 東京|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

大宮 二郎    @埼玉・大宮

初の大宮二郎。
お盆時期に行ってみました。
こんな時期でも無休ってのがいいですね~~

P1130101.jpg

駅から徒歩5分くらいですかね
繁華街を通っていきます


狭いですね

P1130105.jpg

P1130104.jpg


P1130103.jpg
大宮はマシマシがあるんですね~~

P1130102.jpg

ここは丼が小いさめというか、他店の小がここの大くらいの大きさ

しかし初めてなので小で。野菜まし、ニンニク。

P1130107.jpg

P1130109.jpg

P1130110.jpg


美味しいです。
普段守谷のデロ麺に慣れているせいか、少し麺が固く感じました。
しかしここはここで豚も麺もうまい!

また来たいな~~

  1. 2014/09/01(月) 08:03:19|
  2. 埼玉|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

| ホーム |