高品町にある名店「梨の花」
いつかは行きたいと思ていたので実現してよかった。

ラーメン店にしては広いハコ
メニューも豊富で少し目移りします。
そんな中で目についた、限定メニュー
やはり人間、限定という文字には弱い物。。。

鶏の清湯系に合わせたスープのよう
期待できますね


お~~
いかにも素敵な雑味の無いスープ
澄んでるとはこのこと。。。
そして滋味深い


麺も美味しいです

コーチンの味玉かな・・・?
清湯系で久しぶりにグッとくる味に合った気がします。
さすがです。
スポンサーサイト
- 2014/12/31(水) 07:07:36|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
名古屋発祥で、今や関東でも多くの店舗を展開するコメダ珈琲。
喫茶として、食事処としても使えるロードサイド店です。


長居できちゃうわけですね
雑誌や新聞もそこそこ充実しています。


大きいサイズもあるけど、小さいので充分かも



あずきトーストは個性的で美味しい



揚げたてアツアツのカツサンド
油がちょっと気になりますが、まぁまぁ。
何かの折には使ってみては。
- 2014/12/30(火) 07:48:10|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
成田空港あたりから外房に抜ける埴輪道路をすこし走ります。
こんなところに海鮮の店??って思ってしまうような緑の多い地。。。



お店の敷地に入ってビックリ
車を置けないくらいビッシリ満車状態。
人気あるんですね~~
名前を書いてしばし待ちます
入店してメニューを拝見
種類が多いです。マグロ料理がさすがに多い。
大人数ならシェアしていろいろ食べられそうです。




づけ丼が人気のようですが
店先に看板があった「かま煮定食」にします


大きなかまが2つ。
味はしっかり染みて、食べる所はけっこうあります
OTRしつつ


マグロフレークみたいな食感だったりしますが、美味しい
同行者は「まぐろ刺身定食」

大トロ、中トロ、赤身みたいです
ここはまた来たいですね。
ヅケや目玉なんか食べたいな~
- 2014/12/29(月) 07:43:47|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
人通りの多い好立地。
いろんな客層があって繁盛しています。
比較的新しいお店ですね。
大勝軒は増えてますね~~

店内はきれいです
普通のつけ麺を




よく頂く、大勝軒らしい一杯。
サラッとしたつけ汁はスープ割をしなくても飲み干せるサッパリした味わい

THE 大勝軒のつけ麺って感じでした。
- 2014/12/27(土) 07:36:28|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
とんこつ醤油は私の唯一好きでない分野。
なので家系はあまり進んで行かないのですが、たまには・・・。

明るくて目立つ存在感

醤油とんこつ



典型的な家系。
パンチがあってうまいです。豚骨の脂が沁みます
こちらは味噌

豚骨と味噌って合うんですよね~
濃厚な豚骨が美味しい家系ラでした。
- 2014/12/26(金) 07:05:29|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
街道に面した場所の居酒屋のような大き目なハコ

暗いので閉まってるのかな、と思ったけど、開いてて
よかった。


目当ての海鮮丼

どんぶりが小さめ

具だくさん。
海老をよけて、、、

ボタンエビ、これトロットして美味しかった!
同行者は奮発して三食丼(うに、イクラ、まぐろ)

一度は食べれて
ヨカッタ。
- 2014/12/25(木) 07:25:37|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今グイグイ来てる新興店ですね

最近流行の鶏白湯が美味しいらしい

女性向き?のような店内
女性によるお店づくりが活かされているようです



ふむふむ、、、、、「れんげごはん」が無料でいただけるとな

鶏白湯 680円

見た目がいいですね~美しい

食べてもウマイ

濃厚なスープもなかなか

2種のお肉も柔らかトロトロ


最後はれんげごはんを所望

ごはんを混ぜて雑炊風に


ご飯が濃厚なスープを吸っていい具合に柔らかになって美味しいです。
しかし、3人で伺ったんですが、ご飯が2人分しかなくて、1人食べられなかった。。。
分かっていれば2人分を少しずつ少なくして3人分に分けることもできたはず。
その辺の配慮が欲しかった。美味しかったのに残念。後味の悪い形となってしまった。
- 2014/12/24(水) 07:53:07|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
やっと牛久にも今風のラーメン屋ができたか・・・・・。
そう思いながら麺をすすりました。


以前は小さなイタリアンがあったところです。
基本の鶏白湯


見るからに今風
茨城の人に受け入れられるかな・・・
フランス料理みたいだっぺよ~~~って拒否されないかな。
それは冗談として
美味しいですね~~
上にかかってるのは焦がしマー油かな

濃厚で味濃いめなスープ

他のメニューもとても気になります
特に海老のラーメン。
またお邪魔します~~
- 2014/12/23(火) 07:16:20|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
御殿場の海鮮の有名店。
御殿場というとだいぶ内陸に入っており、富士山の麓。
沼津あたりから運んでくるのかしら。

フルーツや果物も売ってます



慢性的に人手が足らないようで、なかなか配膳の片づけができないようです。

お任せの海鮮丼 980円にしましたが、本当はここは酢飯でもないので定食にするのがベターでしょう。




けっこうな量ですね~~
味噌汁の椀もデカイです。
小さいながらも茶碗蒸しも付いています。
980円なので質はまぁまぁじゃないでしょうか。
2000円近い海鮮丼はかなり豪華らしいです。
ここの名物、巨大かき揚げを頼んでみました。
中の具材を選びます。
桜エビ、生シラス、小柱。
桜エビをチョイス。
しばらく待ちます。。。

直径30cmほどの巨大かき揚げが2層(2枚)です!!
海鮮丼を食べた後に食べられるはずがありません!!
4人でも1/8食べるのがやっとでした。
そもそも、衣部分が多くて、油っこいんです!
値段を考えれば至極当然です。
油というか、衣をかじってるようなもの・・・・・・・・・・

残りは温かいのを持ち帰り、若い人にあげましたが・・・
御殿場は馬刺しも有名。
帰りに馬刺しの有名店「山崎精肉店」に寄って特選馬刺し100g600円?を購入
柔らかく、臭みもなくとても美味しい馬刺しを頂きました。
- 2014/12/22(月) 07:26:36|
- 静岡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



ファミリー中華?
中華&ステーキの館?
店の外に椅子がズラ~~~っと並べられてますが
平日ランチタイムなんかはこれらを使うってことですかね。。。?

まぁ食べ終えて納得しましたがね。
これなら並んでも食べたいわ、って。




目を惹くのはやっぱりステーキでしょう
種類豊富。
それに麺類だって安くていいですね。
悩んだ末に、スペシャルランチを。

ご飯は小中大から選べます。
無難に中を選択しましたが、これならハシゴしない人は大でも全然いいと思います。


食べてびっくり!
お肉が柔らかい!
タレも美味しい!
サラダもポテトもご飯も、ずべてがいい出来で美味しいのだ。
ステーキがスルスル入っていきます。
そしてから揚げ、

何のつけダレだったか失念しましたが、これがまた変わった味がしてGOOなんです!
これは同行者のハラミステーキ 150g

1口食べさせてもらいましたが、これも肉が柔らかでジューシー!!
いや~このお店、いいですね~~
接客もいいし。
麺類頼んでるお客さんいましたが、やたら器がデカかったな~~
大盛りかな~?
ここは絶対また来ます!!
- 2014/12/21(日) 07:57:48|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
アメ横行く度に頻繁に前を通っていたこちら。
初めて入ってみました。
ここは爆盛りの豚丼がにわかに有名、、、


特大も大もかなり気になりますが、基本ランチもハシゴをしますからココは控えめに中を選択
15時までランチをやってるのも嬉しいです。
しかし周りはほとんど居酒屋状態。
外国人率も高く、彼らはこのランチを注文していたり、店内は混沌とした状態。。。


中で充分なほど量があります

タレを自分で好きなだけかけていただきます。
山椒を少々かけるものオススメ。もちろん七味は必須。

こりゃあ美味しい。注文ごとにしっかり焼かれて熱々です。
居酒屋メニューも期待していいんじゃないでしょうか。
- 2014/12/20(土) 07:57:20|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
以前から前を通るたびに気になっていて、お店の中をのぞいて店員さんと目があったり・・・
ちょっと不審者チックな行動をしていた。
今回は意を決して、同行者がいるので心強い。

店内は外から見るより広く、これなら小規模な宴会も出来そうだ。

なにやら地元民の隠れ家的な匂いがプンプンするぜ~~



でてきたお通しがまず美味しい

こういうお通しならお金を払う価値もあるが、
ほとんどの大衆店は無用なお通しが実状だ!!





今回はお初ということもあり、さらに次も串焼き屋に行く予定だった・・・ので、串物だけで様子を見た。
しかしここはアタリだ!!お店の秘めたポテンシャルが垣間見えた。
今度来るときは一品料理もガンガン攻めてみたいぞ~
- 2014/12/19(金) 07:53:09|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
時々フラ~~っと入って、甘いコーヒーを頂いて冷かしているKALDI COFFEEでタイのお菓子をGETしました。

1個めはTOM YUM NUTS トムヤムナッツです。
これ値段が高かったので期待してたら、その通り複雑妙味なトムヤム味がしっかりして味が濃い目。
なかなか美味しいです。ポリポリ食べるスナックとしては値段が張るのでリピは無いけど美味しいです。
カシューナッツとの組み合わせだから値段が張るのも仕方無いですけど・・・


まぁタイの高級菓子的な立ち位置ですかね。
続いてはこちら。

トムヤムのかっぱえびせん的なお菓子でしょうか

これはちょっと酸味がぼやけてこの値段ではこの味が限界か・・・って感じです。
今回は以上です。
また気になるお菓子があったらご紹介します。
- 2014/12/18(木) 07:44:35|
- 日本でタイを感じる・味わう|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
この日は限定メニュー1品のみ、ということで良かったんだか悪かったんだか・・・・・・

道路の向かい側には有名な既存店もございます。


夜限定20食ということでした。

お店はかなり狭く、カウンターが数席のみ



麺量が少なめでお上品なラーメンという感じでしたが旨みがしっかり出ていて美味しかった。
また機会があれば伺いたい。
- 2014/12/17(水) 07:43:21|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
おそらくつけ麺で有名なTETSUとは関係ないんだと思うけど
あえて調べる気も起らなく、推測で書いてます。。
名刺を見ると本店はココ。支店は千葉中央駅の方にあるみたいです。

製麺所もしっかり併設されているので美味しい麺を期待したいです。


けっこうガッツリ系のお店なんですね。

つけ麺で麺は大盛り(無料)


550gあるか定かではないですが、ボリュームはあります!

柚胡椒だったかな?


元々830円という値段ですから、大盛りの料金ですよね。
ごちそうさまでした~
- 2014/12/16(火) 07:32:22|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0


なんと店名があのヒムロックこと氷室京介からきているという。
店内には常にヒムロックのLIVE映像が流れる。

うまく撮れません


鶏白湯

中華そば

わお~~
一口食べてそのうまさに感動する
新店とは思えない完成度



肉もスープも麺も高次元でいいバランスが取れている。
これから研鑽をつまれたらもっと極上のラーメンが出来上がりそうだ。
僕はヒムロックもいいけど、やっぱりBOφOWYがいいかな・・・
今でも聴いてます。
- 2014/12/15(月) 07:29:13|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
パチンコ屋併設のラーメン店。
つけ麺がウリのようです。


さらにはこの電磁ヒーターでつけ汁が冷めないようにするのが最大のウリだとおもうのですが、
私の席のは作動しませんでした!!


特に店員にクレームをつけるほどのことでもないかな~~
サッと食べてすぐに出るつもりだったので・・・

麺の量は大にしました
そこそこ食べごたえあります

味気ないつけ汁の器ですな~~


ということで、パチンコもしないので、ササッと帰りましたとさ。
- 2014/12/14(日) 07:39:34|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
天然素材の旨みを活かした今グイグイ来てるラーメン屋さん
海空土
なんだか自衛隊御用達なラーメン屋じゃないだろうな。。。




普通のラーメン



シンプルな具材でとてもマイルド、やさしい味わいです。
後から喉が渇くとか、そういう副作用も全くない(笑)
思わず全つゆ。すると丼の底から・・・

これは「岩のりラー麺」

他のメニューも気にあるな~~
つけ麺、皮ワンタンとか餃子系とか、、、
- 2014/12/13(土) 07:14:57|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
忘年会たけなわ。
このお店も忙しいでしょうね~~
鶉(うずら)鍋の有名店。

1階はカウンターもあって、一人でも気兼ねなく飲める。
2階はテーブル席。かなり狭いので我慢と忍耐が必要な空間。
うるさい団体と隣り合わせたときは運が悪かったと思うしかない・・・
そんな時は早く店を替えた方が賢明。

値段は安くはないけれど、それなりのしっかりとしたワンランク上の料理が出てくる。




お通し

ぶりのたたき

これは珍しい
脂のノリはイマイチだけどさっぱり頂ける
子持ち白魚唐揚げ

美味ですな~~
お酒も当然美味しいです

さて、いよいよ真打ち、うずら鍋2人前 3600円(@1800円)


充分な量ですね
だんご状でいただきます。


うずら鍋って初めて頂きましたが、鶏とは断然異なる弾力感です!
歯ごたえと噛んだ時の旨みの広がりが違いますね。美味しい!!
さすがに鶏鍋とは段違いの値段です。
あまりに美味しくて、スープをグイグイ飲んでしまい、雑炊のことをすっかり忘れてしまいました。
まぁ雑炊はまた今度、ということでとっておきましょ。
最後に飲み物のメニューを。


狭いのが難点かな~~
すいてればOKなんだけど・・・
私たちが行ったときは端っこにうるさい4人のグループがいて、会話が困難でしたよ、、、最低
- 2014/12/12(金) 07:17:04|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
以前から気になっていたお店に入ってみました。

JR高架下のアーケード街にある飲食店が集まる一角

300gのカットステーキ OVER1000YEN

ジュ~~~~っと運ばれてきました


300gありますかね・・・
こちらはご飯お替り自由です。
2杯目からは自分でよそいます。

タレを掛けたり

フライドガーリックを掛けたり
ちょっとお肉が固くて噛み切るのに難儀だったけど
値段なりにけっこう満腹になりました~
- 2014/12/11(木) 07:54:40|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
鎌取から歩いてすこし
ヒッソリと佇む店舗



とんこつしょうゆ

今風な出来上がり

それほど太麺でもない
モチっとして美味

こってりとアッサリの中間くらいで食べやすい万人向き。
老若男女、いらっしゃ~いという感じの優しいラーメンでした。
- 2014/12/10(水) 07:29:17|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ドンキの目の前にあるお店。
場所柄、ついでに食べていこう、ってお客さんが多いのかな。





人気は大別すると普通のラーメンか煮干し系に分かれるそうです。
軍鶏脂ラーメンにしてみました 700円




麺が何種類かあって、スープによって使い分けされているようです。
700円なのに完成度高いですね。
↓こちらは醤油味

スープと麺に凝った、土浦の名店でした。
- 2014/12/09(火) 08:44:05|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
東金にある大好きな「ぐぅらーめん」の流れを汲む
竹岡系ラーメン
ということは好き嫌いもハッキリ分かれそう
一時期千葉市内にも支店がありましたが、閉店してしまい
昔通り東金に行かないと出会えない貴重な味になってしまいました。

そっくり同じ味といかなくても近い味を出してくれればいい・・・・・
そう思うのであります。


本家東金では、チャーシューメン&薬味(玉ねぎ)追加は必須であると思われますが
今回はドノーマルな基本で・・・



うん、エッジの効いた醤油味にしっかり絡む細麺。
ぐう・・・を彷彿させてくれますね。

柔らかくて味のしみたチャーシューも美味しい。
近所にあれば東金に行った気にさせてくれる重宝なラーメン店なのに~!!
- 2014/12/08(月) 07:17:56|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
食べたい
食べれない
食べたい
食べれない
心の中で葛藤が。
せっかくこっちに来ているのだから、せめて
近江牛の匂いだけだも嗅いでご飯を食べたい・・・
はい、願いがかないました。

近江ちゃんぽん・・・聞いたことないけど
このお店でちゃんぽんも頂けて、近江牛も安く頂けそう


まずは近江ちゃんぽん


なんかラーメンみたいです。
野菜は少なめ・・・
はいそして次!近江牛の牛丼




タレも若干は甘めですけど、肉が柔らかで甘いのだ。
美味しいですね~ハーフサイズで600円だからいかに高級なのがお分かりいただけますでしょうか。
まぁ近江牛を食べた、っていう事実だけが大事なのです。
満足です。
ちゃんぽんは・・・
- 2014/12/07(日) 07:07:07|
- 滋賀|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
お店に着くまでは新小岩にある「バリバリジョニー」の姉妹店だと思ってましたがすっかり違ってました。
メニューも雰囲気も外装も。
念のために帰り際にお店の人に聞いてみたら、滋賀だけで展開するお店だと言ってました。




ガッツリ系のラーメンがウリのようですが、
ついブラックに惹かれます。
いろんな地方でブラックを頂いてきたので、やはりここでも外せない・・・
先にから揚げがサービス、ということで嬉しいですね~~


サービス品なのに熱々でジューシー!美味しいです。
さて、「湖国ブラック」と名づけられた滋賀のブラックです。



背脂がすこし浮き、正当醤油味でなかなか。。。
これも替玉何杯でも無料


替玉は1回で充分でした~~
~2日後~
ツレを連れて

2回目はお店のイチオシ、バリとんラーメン
これが一番多く食べられていたような気がします。
しかし、、、今回はから揚げが出てこない。。。
店員さんに聞くとやはり2日前の時は特別サービス。
いつもサービスしているわけではないようです。
ところが・・・・・・・またまた熱々をサービスしてくれました!
親切ですね~~~アザ^^ス!!


相変わらずうまいから揚げです!



こいつはコッテリしてますね~
中年にはきついものがあります。
しかしなんとか完食、そして貧乏性とは恐ろしいもの。
替玉をしてしまいます。


高菜なんかを投入して味変を期待
腹が破裂しそうな苦しさを耐えて、なんとか完食。
ちなみに2回とも1玉で替玉をしましたが半玉もあるそうです。
美味しくて、サービス満点、庶民の味方のバリバリジョニーでした~
- 2014/12/06(土) 07:13:08|
- 滋賀|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
二郎系ラーメン??でしょうか。


とにかく若者を中心に混雑していました。
店内で少し待ち、席に着きます。


結局地元の若者はほとんど汁無麺を頼んでいたのでそれが人気なのでしょう。
にぼ三郎(麺300g) 700円


様相は二郎のようですが、麺が明らかに異なり、パスタのような麺でした。
しかし全体的には美味しいラーメンです。行列も納得、、、
食べごたえ充分の次郎系?ラーメンでした。
- 2014/12/05(金) 07:52:05|
- 滋賀|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
サンクスで売ってた、「まちむら農場 アイスクリーム バニラ」
けっこういい値段です。302円します。

乳成分が濃いです


コンビニで気軽に濃厚なアイスが買える、、、さすが北海道です。
続いては福住駅前のペコちゃんの不二家。




ペコちゃんのほっぺ。カスタード味。
他にもいろんな味がありますが、いつも買うのはこのオーソドックスな味。
冷えてて、ミルキーなクリームが絶妙。
80円~90円くらいだったかな。。。おすすめです。
最後は実はまだ未食なのですが、ソラチの「十勝豚丼のたれ」。
豚丼の店「いっぴん」で使用しているものと同じらしいです。

このタレを使って早く豚丼を食べたいです!!
以上、今回は少なめ。。。
- 2014/12/04(木) 07:37:01|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
帰りの空港での食事、初トライのお店を探します。
相変わらず海老そばの一幻は混んでます

そばにある梅光軒



やっぱり味噌ラーメンですね


一見すると乾麺のような縮れの中細麺
厳寒旭川の地になじむようにちぢれを強くし、卵を使用しない小麦だけの麺だそうです。

油膜の強い味噌スープは北海道らしい

また北海道に戻ってきたいな。
- 2014/12/03(水) 07:23:59|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
こういう店を「CPが良い」と表現すべきなのか・・・。
あるいは「それなり」と括るべきなのか・・・。
食べて飲んだ人が判断すればいいと思う。


ススキノ中心部から少し離れた場所にあり、なかなか観光客は訪れないという。
サッポロクラシックや
地酒が飲めて他飲み放題、日替わりの料理9品もつく。
これで2000円!!

休日に伺ったが、ガラガラ・・・
我々の他に1組のみ。
店員さん曰く、平日は近所のサラリーマンで混む、とのこと。
キャパはかなりあります。

まずはクラシック

ここから9品が出てきます
前菜

餃子や野菜、ホタテなどが入った鍋が登場


まぁまぁではないでしょうか
続いて揚げたてザンギ

刺身は普通で・・・

まぁいろいろ飲み物を挟みつつ

飲み物を運んでくるスピードはなかなか速い。が、アルコールは薄めかな・・・。
ホスピは好感持てます。。。
サラダとか

鶏のから揚げにあんかけ

これはちょっと・・・ほぼ手を付けず
蒸したジャガイモ・・・

かやくご飯

最後はデザート

正直、観光客はもっと他に行くところがあるんじゃないかと・・・・せっかく北海道に来てるんだし!
(地元学生、若いリーマン向きかな)
そう思った次第です。
- 2014/12/02(火) 08:03:57|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
つけ麺をウリに出しているちょっと北海道では珍しいラーメン屋


どれどれ、フムフム

予定通り、味噌つけ麺かな、、、




つけ汁がちょっとぬるいかな~
味噌風味も弱い。
弾力のある加水率の高い麺とマー油の浮いた味噌つけ汁

意外に辛味はオッケーって感じです

けっこう具だくさん
塩の方がウリみたい・・・
最後はスープ割でスープを飲みほし、ごちそうさまでした~~
- 2014/12/01(月) 07:19:40|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム |