だいぶ前から気になっていたとんかつ屋。
前を通るたびに営業の有無を確認するもなかなかお店の中をみることができません。
ネットで調べ、重い腰をあげてわざわざこの店に行くために阿見までやってきました。

先客は地元の常連とみられるご老人2名
テレビが流され、近くで焚かれるストーブが暖かい。

温かいお茶とおしぼり、それになぜか柿ピーとのど飴。


とんかつ定食980円を。
なかなかいい値段ですね・・・
厨房では寡黙そうなご主人がとんかつを作ってます
豆腐まるまる一丁と美味しいお新香が出てきます

いよいよとんかつ。


こんがりと揚げられた大ぶりのとんかつ。

柔らかでうまい。
そしてご飯は地元産のコシヒカリだろうか、これもうまい。
最後はカットされたバナナも出してくれた

会計時には柿ピーとのど飴をもう1回だしてくれた。
980円という値段はこの辺の相場からして決して安いとは言えないが
肉を柔らかくする技術と揚げ方は熟練のとんかつ屋ならでは。
ちなみに「ジャンボとんかつ」 1900円は挑戦という言葉を使うほど巨大らしい。
食べきれずに持ち帰る人も多いとのこと。
いつかチャレンジしてみたい。
それにしてもホスピタリティも高いがおしゃべり好きな女将さんはずっとしゃべっておられる。。。
スポンサーサイト
- 2015/02/28(土) 07:31:17|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



念願の屋台に行くことができました。。。
カオサンの方面の宿題店のひとつ。
Tani通りの角のセブン前のスッキーガタ屋台です。
カオサンを根城にしてる人にとってはワッタナーさんの10Bラーメン並に有名?かも。
他にもいくつかの屋台が出ていて、すごい人!
このあたり、カオスです!


このあたり、大混雑で、隣の屋台の席かもしれない場所に平気で案内されちゃいます。
でも、隣の屋台は何も文句は言ってきません。この適当なところがタイのいいところ。
テーブルにはすでにスッキー屋台の調味料が用意されてたわけですが。

生姜とネギ、それに袋に入ってたのは豚皮の揚げたやつ?または揚げパン、でしょうか。
飲み物は無いので、セブンイレブンで買って持ち込み自由です。
私は安いビール「ARCHA」48Bです。

中瓶くらいの容量
さて、オーダーは鳥か豚かシーフードがあったと思います。
値段は鳥、豚が50B、シーフードが60Bだと思います。たぶん・・・

早速手早く調理


分厚い豚肉のロース部分でしょうか、たくさん入ってます!
それとこれまたたくさんの白菜。

自分なりに味を加えて
AR(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪OYビールにも合うし、最高!
このスッキーが50BならCP良いと思います。
王宮前広場ではミッドナイトマラソンの余興でコンサートが開催されていました。
すごく盛り上がってましたな~

真夜中のマラソンだなんてさすがタイ!涼しいこの時期ならでは。
- 2015/02/27(金) 07:57:06|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
以前食べた「
八千代」のチャーシューエッグとの比較の意味もあって
今回は小田保のチューシューエッグを頂いた。
こちらはうれしいことに曜日限定でなく、いつでも食べることができる。

行列店に並ぶわけでもないのでちょっと遅めに到着。
タイミング次第では並ぶこともあったり、
すんなり入れたり、築地は難しいね~
というわけで、チャーシューエッグができました!


ビジュアル的には八千代よりボリューム感がありそう!
食べてみると、チャーシューは端の部分が若干カリカリッと香ばしくできており、自分の好み!

崩して卵黄を絡ませて、ご飯の上に乗せて食べると至福の時・・・!
自分の好みだけど、ボリュームも味付けも小田保の方がいいです!
値段は1230円。ちなみに八千代は1300円
- 2015/02/26(木) 07:54:17|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
JJを快適に歩くには常に飲み物を持ち歩くことは必須ですが、
たまには水以外にもいろんな甘い飲みものを体が欲します。
昔流行った大道芸人のアイスコーヒーとかもそのひとつ。
店先で目についた美味しそうなものを買うのもチャトチャックを歩く楽しみのひとつでもありますね。
私は昔ほど食べ物の買い食いは減った来たような気がします。
というのも、JJに来る前にある程度お腹を満たしてしまうから・・・という単純な理由。
今回はsec1の外周大通り沿い「
Hi mango」でマンゴースムージーを。75B。


とにかく日本人旅行者がタイに来たら、ふんだんに美味しいフルーツを食べることをお勧めしたい。

2名の女性が連携して手際よくスムージーを作ってくれます

75Bという値段ではありますが、凄いボリューム!
75Bは300円弱のレートですからまぁ高価な飲み物なんで冷静に考えれば値段なり、という気もしますが・・・
(10Bのボトルウォーターが7本飲める)
上にマンゴーの実がトッピングされてとても美味。冷たくてスッキリします。
- 2015/02/25(水) 07:38:32|
- その他グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
アメ横から通りを少し外れた地下にひっそりとたたずむ屋台中華を謳うお店。
ここは以前は盛況だったようですが、当時のシェフが本国へ帰ってしまい、
代わりのシェフになってからは
日光の手前のようです。
が、ブックマークしてあったのでせっかくなので行ってみました。

夜のけっこう早めの時間帯


980円のセットを。

レモンサワー

ピータン豆腐
メインは白身魚の甘酢あんかけ

揚げた魚フライが’グニョグニョ’という食感です
ごちそうさまでした
- 2015/02/24(火) 07:58:55|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ヤワラーのソイテキサス入口に夕方から出る海鮮店2店「T&Kシーフード」、「レック&ラットシーフード」
はあまりにも有名ですが、ヤワラー通りのそのすこし左側のクルンシー銀行の前に出る中華店「ヒアトゥヤワラー」も
この2店に負けず劣らず人気なのだ。


なんとなくソイテキサスのシーフード店に入れない客がこちらに流れてきていることも全く否定できないと思いますが
ここはここで美味しいので良いと思うんです。メニューは若干少なめだけど・・・。

名物の香港炒麺とオレンジジュースを頼みました。
混んでるので香港麺は待ちます・・・
まずはナムソム(大)がやってきます。


このナムソム、
めちゃくちゃウマイ!!大きいボトルなんですが、グビグビ飲んでしまう。
後で会計時にビックリ、というか納得の130B!
パッタイティップサマイのナムソムにはわずかに及ばないが、かなりいい線行くほどウマいのだ!
(同じオレンジストレート100%ジュースですが、つぶつぶが無いのが大きな違いですかね)
そして香港麺 100B
薄めの中華風な味付け。オイスターソース風味ですね。
これはこれでとても美味しいけど、なんとなく寂しい。
主菜をなにか1品頼むべきだった・・・

フカヒレ300Bでも頼んでよかったかな~~


食後感はナムソムに主役の座を持っていかれた感が強かった。
この店はまた来ていろいろ試してみたいな。。。
- 2015/02/23(月) 07:29:37|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
秋葉原の中心地に近い場所
土日はさぞ混むであろうエリア
平日は主に常連サラリーマン客が中心の美味しい中華料理屋だ。

地下へと降りる階段は2か所ある

名物「パイコー飯」を。
好きな人は大盛りにしてもいいと思う

土日限定の牛すじチャーハンがなんといっても有名
いつか食べてみたいゾ!
メニューの表には店長さん?の御尊顔も。
ドン小西かと思いましたが・・・

で、名物のパイコー飯


おおお~~なんかタイで見たことあるようなビジュアル、、、
下にしっかりパイコーが隠れてます
熱々サクサク

カレー味はしませんでしたが、卵でとじてあり、食感は基本的にプーパッポンカリーと同じ。
さながらムートートパッポンカリーの中華版、雁川オリジナルバージョン。
いや~~美味しかった!!
唯一残念な点はタバコOKな点。さすがに隣でプカプカされるとね~~
コアタイムは禁煙希望。
- 2015/02/22(日) 07:16:09|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ひさ~~しぶりのカオサンです
今まではスクンビット方面からわざわざタクシー拾ったり昔はトゥクトゥクとめて交渉したりと
面倒なことしてたけど、今回は金持ちのくせに貧乏症でケチな日本の友人と会ったため、
赤バス(エアコンなし)の乗り方を伝授してもらい、2番や15番バスをフル活用!!
すごく節約旅行ができました~

スクンビットからプラトゥーナムやパヤタイ方面にも、いろいろと便利。
15番バスはMBK行くにも便利。
さて、6.5B(時々無料バスも来る)でカオサンに到着。
ずいぶん華やかになっててちょっとお驚き!

軽めに甘味なんぞいただきます

立派な食事もできる角地のパートンコ-



店名にもなっている名物パートンコーを。
上にかけるクリームは写真の通りの緑色のココナッツクリーム




電熱器で温めてモチモチふっくらフワフワのパートンコーを頬張ります。
甘いので喉乾きますね~ドリンクは必須です。
- 2015/02/21(土) 07:33:46|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
いまやちょっとしたラーメンの熱いエリアになっている牛久の南の方?
お店が出来たころから知ってはいたけれど、なかなか入る機会がなかった。。。




辛味噌 2辛

開化楼の麺

2辛でもそれほど辛くないので3辛でもいいかも
マヨチャーシュー丼


こちらは味噌

ミニチャーシュー丼

なかなか美味しかったな~~
でもなんかすんなり入れない雰囲気というか、入りづらい感じなんですよね~
- 2015/02/20(金) 07:49:21|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
土日限定というプレミアムなカオマンガイ、しかも朝から豪快な5種盛りを食べました。
場所はアーリー駅から至近の細いソイの途中



伺った日はたまたまオーナーである日本人のマサさんとその日本人の友人もいらっしゃって、少しおしゃべりをしました。
腕を振るうのはマサさんのタイ人美人奥様。。。
せっかくだから5種盛り(ダモンデ)一択
4種だったらすぐにできるということでしたが5種盛りはまだ準備中で10分ほど待ち。
水10Bを飲みながら待ちました・・・

じゃじゃ~~ん、凄いボリューム さすがに150Bだけのことはあります
今回は真ん中の汁がゲーンキアオワーン(グリーンカレー)でしたが、これは都度変わるそうです。
どうやらこのグリーンカレーの出来上がり待ちだったみたい。

ではカオマンガイ4種のご紹介
一番おいし方のがこのスパイシーなカオマンガイ

ガイトートにマサさんが調合したスパイスが和えられ、独特の辛さと旨さを引き出しています。

ふたつめはガイヤーンですかね
これも美味しい
3つめはオーソドックスなカオマンガイ


生姜の効いたナムチムが美味
最後はガイトート

スイートチリをかけていただきます
スープも鶏出汁が出て美味

ここのは化学調味料を使用していないそうです。
ガッツリ派には5種盛りや4種盛りもいいけど、今度はスパイシーチキンだけでも満足できそう。
マサさん、奥様、ごちそうさまでした。。。
- 2015/02/19(木) 07:12:06|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
盛りのいい洋食で人気の銚子の名店。
銚子は海鮮だけではないんですね~~





値段はちょっと高めですが、美味しさと量も若干多めなのでまぁ納得。
ちょっと奮発してグラタンスパゲティ 1200円
まずはサラダ。丁寧に作ってある感がして美味しい

とても美味しそうなビジュアルのグラスパ


味付けが美味しいですね~~
こちらはオムライス

銚子と言えばここの餡たっぷりの今川焼も忘れてはいけません。
「さのや」。



銚子方面はまだまだ隠れたグルメ店が眠る、隠れた宝庫なのだ。
できれば訪問頻度を上げたいが・・・いかんせん不便で・・・
- 2015/02/18(水) 07:29:42|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
トンローのsoi38といえば言わずと知れた有名なタイ観光の名物屋台街。
観光価格がちょいと気になるところですが、タイが初めて、という人を案内するには歩きやすくて
雰囲気も合って、駅近でなかなか良いと思います。
そんな屋台街の奥の方に人気のハンバーガー屋があると聞いて行列覚悟で行ってみました。

車の周りに人だかりが見えます
歩道側にはテーブル2卓と椅子があり、その場で食べていくこともできます

シンプルに、Thaiger Burger(Beef) 139Bを。
焼き加減はミディアム。



お肉を焼いてるジューシーな音と匂いが鼻腔をくすぐります。
受付のおねえさんに名前を告げて、15分ほど待ちました。
やっと自分の名前が呼ばれます。



ちょうどテーブルが空いたのでその場で食べちゃいます

ジューシー感をそれほど感じないのは脂身の配合がすくないためでしょう。
赤身が多く使われているようです。
話のネタに一度食べみたかったのでよかったかな・・・
とある日曜日、アソークのsoi23にあるイタリアンジュースト(GIUSTO)で出張?販売してるのをを見かけました。


ここならすぐに食べられそうですね。
- 2015/02/17(火) 07:07:34|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
成田方面散策です。
天気のいい某日。
空港にほど近いお店へ。
まずは「ら・それいゆ」というバウムクーヘンが有名な店へ。


美味しそうなバウムクーヘンが何種類も並んでます
何かの賞を受賞したというバウムクーヘンはお高いので、切れ端のものを購入。

車で少し走ると道の駅「風和里しばやま」に。
ここは地元の農産品を購入することができたり店頭で突き立ての餅をいただけます





突き立ての餅は最高に柔らかい!
そしてこのきな粉もち。美味しい。


濃厚な熱々ココアが売ってたので飲みました。
田舎の道の駅は暇つぶしになるし、美味しいものが安く手に入るのでちょっと寄り道する価値ありますね。
- 2015/02/16(月) 07:54:15|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
初めて行くカオマンガイ屋を探してさまよっている時、混んでるカオマンガイ屋を発見。
場所を記憶して後刻入ってみた。
カオマンガイの2連ちゃん。

店頭のぶら下がってる鶏がみるみる無くなっていくのがひとつのバロメーターでもある。
提供できる肉がもうすぐなくなるのでここはもう少しすると店じまいだろう。




持ち帰り客もたくさん来ている
ピセー 40Bを注文




柔らかな、皮が多めの鶏肉
とてもジューシー。

ナムチムは緩め。
全体的にライスも肉も小ぶり。ピセー(大盛り)40Bだから値段なりですかね。

鶏出汁をたっぷり吸ったライスも美味しい。
カオマンガイ2連ちゃんがテッパンコースになりそうだ・・・
- 2015/02/15(日) 07:05:06|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
バンコク銀行本店手前にあるソイ3.
美味しい店が並んでるグルメなソイであります。
ラライサップ市場から延びる露店もひしめいていて、ランチ時は混雑するのもこの辺り。
が、しかし、特に空いている店がココ。ウィウウィン。
客は私だけであります。


店頭に置いてある笹で巻いた粽?のようなものは売れている模様


初志貫徹
カノムチンハイラムを食すのみ!

今では代替わりされて、ご主人は接客係。
息子さんが厨房に立っています。



加水率低めの真ん丸の棒状うどんが特徴的。
それにグレービーソースのような特徴的な汁が絡んで美味。

牛肉もたっぷりだ。
食べごたえ充分。
ただ、80Bという値段がこの辺のOLや会社員に受け入れられないのだろうか。
お店の雰囲気にあわない洋楽BGMが静かな店内に鳴り響いていた。
- 2015/02/14(土) 07:50:03|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
秋葉の人気ステーキ屋「HERO'S」
お昼のど真ん中に行ってみた。
次から次へと入ってくる。
待ちの列も店外へ延びます。


ランチメニューもディナーメニューも内容豊富で大食い系も大満足するものから
普通に楽しみたい人にも対応してます。
本当は1ポンドランチ行きたいんだけど、、、我慢我慢
オーソドックスなサーロイン150g 994円なり。
焼き方はミディアムで。
スープとソースが出てきます。
ソースは5種類から選べるんです。生ニンニクと白ワインを合わせた「クリーミーガーリック」。

それほど待たずに出てきます。
厨房ではジャンジャン焼いているんでしょう!


良い色
ソースをおもむろにかけちゃいます


900円台の肉とは思えない柔らかい肉。
美味しいです。ソースは思ったよりコクが無かったかな。
やはりニンニク醤油が日本のステーキには一番合うのか。
脂身だけ外して速攻で完食。
今度こそは1ポンドを!
また来よう。。。
- 2015/02/13(金) 07:30:57|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



今回は知人を連れてちょっと長居してみました。
ひとりだと長居する理由もないし、時間を持て余すので、やっぱりいろいろ堪能するには複数がいいですね。
どれどれ、日替わりメニューをチェック!

ちょっと遅めの時間帯だったからあんきもや蛸の刺身なんかは売り切れ、、、
お通しのマカロニ 時間をかけていただいた

いなだの刺身

これ、美味しかったから2回頼みました。。。
焼鳥類が意外に美味しくてびっくり


ししゃも

あれ、そういえば4回くらいお代わりした「冷升」の写真が無い・・・

悪酔いしないようにチェイサー(水)をジョッキでもらって飲んでました。
牡蠣鍋

牡蠣は冷凍ものだけど、ちゃんと火を通して美味しく頂いた
〆はうどんで



今回、すこし待ってB1に通されたんですが、1階も地階も満員御礼!
すごい人気でした。
升酒とちょっとしたつまみだけで帰るのがもったいないくらい
おつまみは美味しくて充実してましたな~~
また近いうちに来よう!
- 2015/02/12(木) 19:05:19|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
やっぱりここも値上げしてました。
といっても全体的に5Bほど。
元々が安いから許容範囲ということで・・・

奥にある15Bのココナッツジュースにしました

もちろん割りたて。
こんな小さくてもジュースはたっぷりでした。
ココお勧めです。
バナナも何気に安いな~~
- 2015/02/12(木) 07:10:39|
- その他グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
夜パヤタイ方面から歩くとちょっと暗い歩道をトボトボ。
シーアユタヤ通り沿いを歩くことになります。車道はめちゃめちゃ渋滞中。
お店はパヤタイ病院とヨーロッパインというホテルの間にあります。
分かっていても迷ってしまいました。
店の表向きがカレー屋っぽくなかったので・・・
もっとムスリム感があるのかな~と勝手に想像してました。
プラトゥーナム方面からもアクセスは良さそうですね。
駅で言うと、エアポートリンクのラチャプラロップ駅が最寄です。

カレー以外にもカオゲーン(ぶっかけ飯オカズ)が豊富みたい


半屋外でも室内のエアコンルームでもOK

歩きつ疲れたのでコーラを補給
この時期は夜は涼しいから外でも全く問題なしですが
屋内がすいてたので。
創業当時からここの名物のチキンカレー!

柔らか~いチキンがゴロゴロ入ってますよ~~
しかも美味しい!
ちょっと甘めのカレーですが奥深い味わい。
この寸胴の減り具合がバロメーターでしょうか

値段を失念していまいましたが、けっこうリーズナブルでした。
ここはまたカレーを食べに来てもいいかな。
インドラ辺りに買い物に来たらちょっと足をのばしてみよう。
- 2015/02/11(水) 07:53:53|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最後の
最後のひとつ。
もう輸入しません。
持ち込みが大変なんです。割に合わないんです。
商売として成り立ちません。
なのになのに、
大幅赤字の大幅プライスダウンでご奉仕!!!

たったの
1,980円!!!
フルーツ炭としては破格のお値段!!!
※ミニパインシードのフルーツ炭もありますよ!
詳しくは
こちらを!
- 2015/02/10(火) 19:40:47|
- フィールディー 商品のご紹介|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
以前の店舗から2,300mほど離れた場所に移転され、
屋号もドレスアップして営業されています。
内容的には変わってないという記事を以前拝見したので
スルーしていたのですが、トマトのなんちゃらがある!って記事を見て、1度行ってみようと思ってました。
近いのでいつでも行けるわけです。


以前ココはケーキ屋さんだったかな・・・。
外装はあまり手を加えてないのか、ラーメン屋にしてはモダン。
お昼時なのでけっこう入ってました
トマトのつけ麺



イタリアンテイスト

めちゃくちゃ美味しいということもありませんが、好みの問題ですかね。
普通です。麺が好みじゃなかったかな~。
最後にライスを投入してリゾット風に食べるのがお勧めらしいです。
この辺の大勝軒ではやっぱり佐貫が好きです。
- 2015/02/10(火) 07:36:12|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
どこを歩いても人人、、、の大混雑パラゴンGF。
ちょっと一休み。

目当ては、タイならではの味。ドリアン。



中国語でも書いてありますね

一番下の『DURIAN FRAPPE』 110B
ちょっと待ちます・・・
撹拌するのに時間がかかるようです


お~~~~香りがスゴイ
本物の香りです。
これはもしやモノホンをフラッペにしたのかな~?
ドロドロ粘度なんでなかなかストローの中を進んでくれません。
とても日本では作れないであろう、マジなドリアンシェイク!
冷たくて濃厚で美味しかった!
- 2015/02/09(月) 07:33:38|
- その他グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
おひとり客の定番食事処です。
先日は奥のカレー屋で食事をしましたが、このフードコートは本当に昔からお世話になってる場所です。
ということで、久しぶりにカオマンガイを頂きました。


↑なんの証書かわかりませんが、衛生的ってことでしょうか?
三ツ星ですが。。。

タマダー 45B

鶏肉の量は多い気がします。
肉はパサ気味ですが、味は標準的です。

これが標準的なカオマンガイ。
ナムチムは生姜がピリッと効いて美味しい方だと思います。
これとドリンク飲んで100Bで収まる。
むかしからの安定のフードコートです(今ではターミナル21という強敵がありますが・・・)。
- 2015/02/08(日) 07:23:24|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
数年前に流行っていろんなメディアに取り上げられた時期がありました。
その名は「う~めん(饂麺)」。
モチモチの太麺であるうどんの麺を濃厚スープのラーメンで食べるんです。
その時期以来の訪問なんでとても久しぶりです。

今は昼の部に「中華そば 清水」という看板を掲げて営業されています。



以前に名物の饂麺は食べたことがあるので、サッパリ味のラーメンを。



さっぱりした醤油味でのど越しもよくウマイ。
こちらは同行者が頼んだ饂麺

こちらも美味しそうでした
下町はどこも閉店が早いんだけど、ここは夜遅くまで営業しているのが嬉しいです。
- 2015/02/07(土) 07:09:45|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
行列ができていないタイミングでサクッと買って宿で食べてみました。。。
日本には原宿と東京駅、それに酒々井のアウトレットに出店しているようです。




厨房

メニュー

Chicago Mixのsmallを買いました。140B


Sなのにけっこう入ってます!
袋がパンパン!これの半分くらいでもいいな~~


膨らみ損ないの固い部分が無いから安心して食べられます。
チーズ味は濃厚!キャラメル味は甘いですね~最後の方は飽きてきます。
次回もし買うとしたらチーズ味オンリーでいいかな。
- 2015/02/06(金) 07:46:44|
- その他グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
本店やメガバンナーの店も含めて、このお店にはなかなか行くことができません。
むかし、ここの「プーパッポンカリー」がすごく美味しいという情報を得てから
いつかは行ってみたい!!と常々思っていました。
セントラルワールドにお店があるという情報も最近入手したもので、ついに、やっと食べることができます。


お昼の混雑時間は外したので、悠々と食べれます。中はガラガラです。


目当てのプーパッポンカリーのセットは、、、、242B。一番高いセットだな~~
まぁいいか・・・
ということで意外に早く来ました。

セット物がポンポンポ~ンと出されます。

カニの殻がないヌア。
食べやすくていいです。
味の方は、特に感動するような差が無く、普通に美味しいです。。。


サテーは作り置きのため、冷めてます。

トムヤム味の白身魚スープ 澄んだナムサイ。
これは美味しい。HPCの本気の片鱗を垣間見たような・・・。


最後は甘いスイカで〆

プーパッポンカリーは私の中ではCPでここ
ジャルーンシーフードがいまだに一番です。
今でもあるのか分かりませんが。今度久しぶりに行ってみようかな・・・
- 2015/02/05(木) 07:22:36|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
すこし古い情報なんですが。
ファミマでいろんなタイ風のものが売ってるというので、買って食べてみた。
まずは「ガパオ風サンド」

このガパオ風ってのがミソ。決してガパオではない・・・


正直、ガパオ風でもないかな~
先入観なしに食べてると、おそらく何味が分からないサンドイッチの気がします。
次に「タイ風春雨サラダ」
けっこういい値段するんです

ヤムウンセンのつもりでしょうか・・・。似ても似つかない味付けです。

普通にウマズイサラダです
最後は「マッサマンカレーヌードル」
ファミマ開発の品でなく、日清食品の品ですね。少し期待できるかな。





カップヌードルは元々好きだから普通に美味しく頂きました。
しかしマッサマン?と聞かれるとよくわかりません。
甘めのカレーヌードル、といわれればそんな感じがします。
総評:ファミマの品は大胆なタイ風な味付けができなかったのでしょうか。残念な味付けです。
マッサマンは普通に美味しい。どこの店舗でももう少し安く手に入ればいいんだけど。
- 2015/02/04(水) 07:06:42|
- 日本でタイを感じる・味わう|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
この商品を飲むことを、日本から楽しみにしていました。
カゴメのリコピンというトマト濃縮ドリンク。
日本にも似たようなドリンクはけこうあります。
しかしタイのこれは容量が少なくて、濃縮度がハンパないのだろう!と想像していました。

1個45B
日本円で150円前後です。
中は

飲んでみました・・・
う~~~~~~ん、
甘いサラサラケチャップでも飲んでるかのよう。
もっと激しく濃縮されているのだと思ってました。
良ければ日本に大量買いして帰ろうと思ってましたが止めました。
普通にトマトジュース飲むのと変わらない。
それに値段が高い。
- 2015/02/03(火) 07:29:19|
- その他グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
1年半前の訪タイ時に気になっていて、
やっと行くことができました。
激安ランチの値段はそのままだったのでホッとしています。
トンロー通りに入ってすぐの右側。

この看板が目立ってます

なんと59Bから~

79Bまで入れる具によって選択できるんですね
トムヤムヌードルを鶏肉で。


四角い浅い皿ででてきました
麺は自動的にセンヤイです。
それにしても59Bとは思えない本格的なトムヤムスープ
入ってる具材が本格的

辛さは聞かれなかったけど丁度よかった。
水を頼んだんだけど、結局最後まで出てこなかった。
精算時に伝票に記載があったので、除外するよう指摘して10Bマイナス。
結局59Bオンリー。
オペレイションが抜けてるけど、CPのいいランチです。。。
- 2015/02/02(月) 07:14:27|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
街道沿いの大箱大勝軒。
こういう大勝軒って珍しい。


外装も和風だけど
内装も純和風!

あんみつなんか欲しくなります

平日夜
すいてます・・・
普通のつけ麺(ひやもり)を頂きます

これは、、、、東池袋純系の盛り・・・!
期待に胃が膨らみます!


つるつるののど越し
もちもちの食感

うまい
丁寧に作り込まれているな~

スープ割の出汁も
いい鶏出汁出てる~~

大勝軒の中では当たりのお店だと思います
- 2015/02/01(日) 07:03:40|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム |