久々の
宇ち入り

値段や入店システムが若干変わったようですね。
裏口オンリーに並んで・・・
いつもと変わらない
狭い席に着きます。

まずは新鮮な瓶ビールを流し込み

煮込みをいただく
串物を少々


串が全体的に若干小ぶりになってました。
そして焼きの方も火が通りすぎのような。
年月が経てば人も変わり
肉の大きさも
焼き方も変わるんですね~
もつ焼の名店には変わりないと思います。
スポンサーサイト
- 2016/11/30(水) 12:50:10|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
三ノ輪駅から至近にある寿司屋。


表にはこの辺の安宿を根城にする外国人を意識しているのか英語表記の看板もある。

世界一ケチを自称する友人は梅を。

自分は竹。

それぞれには海老で出汁を取った味噌汁も付きます

東京のど真ん中(ちょいズレ)にしてこのCPはなかなかいいんじゃないでしょうか。
墨田川方面に歩を進めれば「丸千葉」なんて名居酒屋もあったりしますが、このお寿司屋もいいですぞ。
- 2016/11/30(水) 00:34:44|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
裏観音の奥地にあるホットケーキが有名な喫茶店。

店内は広くゆっくりと寛げる雰囲気。
これぞ喫茶店てな感じです。


ホットケーキにセットは無いのでコーヒーこ別個にオーダー

手抜きの無い美味しいアイスコーヒー
そしてオーダーごとに焼き上げるホットケーキを隙間から見つめます

明らかに量が多い
750円でこの量はCP良いのか悪いのか・・・分かりません。


しかし美味しいのは確かです

観光客は足を延ばしにくいエリアにある
美味しいお店でした。。。
- 2016/11/29(火) 00:25:13|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
行けたらラッキー
開いてたらラッキー
事前確認マストなお店な「あじよし」
に2回目の訪問です。
数年ぶりの訪問ですが昨年度は見事に
お店側(女店主さん)の見事な理由で行けずじまい・・・
で、今年こそは!と。

いつものように訳ワカメな(知らない)学生が出迎え

厨房ではこれまた入りたてと思しきヤングな女学生がしごかれていたり
ママさん元気なようです。
今回は大盛りでオーダー
この大盛り、デザート以外はすべて大盛りになるという
正真正銘な大盛り
なのです。

水道水も大盛り。。。

前菜は冷製パスタ風
ご飯とみそ汁はもちろん大盛り



メインはピカタと

牛筋肉の炒め(肉が固い)
デザートはコーヒーゼリー
これは毎回お決まりなのか・・・

というわけで腹ペコな学生には重宝するお店です。
味よりも量という家庭的なお店です。
週の半分くらいは臨休なので気をつけましょう。
- 2016/11/28(月) 00:09:10|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
水戸のご当地グルメ、スタミナラーメンが美味しい名店です。
今回は待たずに座れてラッキー
雨だったからかな。


スタミナラーメンの大(1.5玉)で、レバーをW増しにしました(50円×2)

こちらは同行者の冷やし
これもレバーW増し



レバー美味しいんですけど、W増しは多すぎたかな~
ってくらい多い。後半飽きました。。。
だからレバーはシングル増しでいいかも。


スタミナラーメン自体は相変わらず美味しい。
冷やしの方がスタミナラーメンに合ってるような気がします。
- 2016/11/27(日) 00:22:49|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
サイゼリヤで呑みます
大きなボトルで呑みます

サイゼリヤは安く飲めます


ピザ食べながら~
ちょっとしたつまみを頂きながら~

でもパスタは早めに頼んじゃうと冷めてしまうので食べる時に頼みましょう


温め直しをお願いすると店員さん少し迷惑顔です。。。
(〆のラーメンを最初にオーダーするようなものです)
サイゼリヤ
いい飲み屋です。
- 2016/11/26(土) 00:15:59|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
タイ航空の夜中便。
水平飛行に入ると寝る前に軽食。

ツナサンドだったような
そして着陸前に食事。
マットデイモンの『MARTEIN』を観ていたため寝なかった。。。


オムレツorガーリックポーク
オムレツをチョイス。
味の方は総じて割愛します。
そして土産


これ、甘さ控えめで美味しかった。おすすめ。70B

アロイティースッドのお菓子
これはヤワラーのランドマークホテル「グランドチャイナ」の2階で買えました。

珍しいTaroの黒ゴマサンド
普通においしい


ドライアップルパイ
癖になります。70B

ココナッツ菓子 各20B

健康食品店で売ってるフルーツバーシリアル
固くてイマイチ。想像していたものと違う・・・
毎回ですが大したものは買ってません。
ほとんど自分用。
ドライフルーツが多かったかな。。。
- 2016/11/25(金) 00:17:39|
- 機内食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
煮込みで有名な正ちゃん。
前を通ると明るいうちからワイワイやってますね。



開店してすぐ。
まだ煮込みができていない・・・
飲みながら待ちます。


レモンハイに緑茶ハイ
待ってました名物「牛煮込み」。500円


ほろほろにとける煮込み。
牛めし美味しいんだろうな~~
- 2016/11/24(木) 00:10:10|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
濃厚な煮干しラーメン。
県南の雄 活龍グループが送る新業態。
ここのところこの味を作るラーメン店が増えてきましたが
ここは特に濃厚な、これでもか!というくらい濃い煮干しラーメンを頂けます。


濃厚な煮干しを一杯いただきましょう



濃い~~ビジュアルです
ドロ~~っとしてます。

ストレート細麺がよく合ってます
一口すするとその濃厚さに驚きます

しかしながら麺とあわせても少々しょっぱさが気になります。
味が濃いけど塩分も過多な気がします。
この辺のバランスは難しいところでしょう。
そして和え玉 150円

これもお約束


ラーメンのスープを途中でかけたり
いろいろと楽しめます。
まさに煮干づくしのラーメン。
同市内の有名某店より煮干のインパクトがはっきりあって好きですけどね。
近ければ通いたいお店です。
- 2016/11/23(水) 00:52:04|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
帰りのスワンナプーム空港
無事出国手続きを終え、プライオリティパスで寛げるラウンジへと向かいます。


場所はこのG2ゲート付近の有名な「ルイスタバーンCIPラウンジ」
スワンナプーム空港でPPを使える一番評価の高いラウンジですが・・・


外から見ると、2階部分に人が居るのだが・・・


中に入ると、2階へは行けないような状況。

もしかしたら行けたのかも。。。


中はかなり広いです
2階も合わせたらかなり広いラウンジ。



PCもありますが、皆スマホやタブレットを持ってるので
こういう場所を使う人はほとんどいません。
もちろんラウンジ専用の無線LANが飛んでます。
PWは受付で教えてもらえます。






それにしても混んでるラウンジでした。
たまたま出発が重なっていたのかもしれませんが
少なくなったミールなどはなかなか補充されません。





けっこうな量を頂きながら言うのもなんですが
料理はほとんど美味しくありません。
お腹に貯めるだけの食べ物って感じ。
パン、フルーツ、酒類に限定すれば
まぁまぁ満足で来るかも。
一番良いと評判のラウンジでこれだと他はどうなるんでしょう・・・
ともあれ、PPで入れる貴重なラウンジ。
スワンナプームで発揮できて良かったです。
- 2016/11/22(火) 00:41:05|
- 空港|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
誰に買うわけでもなく自分の普段の補給食です。
まずは北海道でも有名な銘菓「よいとまけ」。




小さいサイズがあったのでそれを購入。340円
しっかし甘~~~~い!!

北海道限定発泡酒?
北海道限定やきそば2種
- 2016/11/21(月) 00:28:49|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
初めて北海道からフェリーで帰ります。
19時間の長旅ですが妙になんかドキドキワクワクします。
等級の低い部屋ですが仲間と飲んでさっくり寝ちゃうだけだから部屋のクラスなんて関係ないしね。
では苫小牧港。

カーフェリーなんでこんな珍しい車も

よく見るとクラシックカーがたくさん停まってます


外から見ると大きい船ですが
客室部分が少ないためか、中はそれほど大きく感じなかった。
この日はず~~っとベタ凪でほとんど揺れず。

22時ごろ下北半島の東を南下中
部屋はこんな感じ
昔ながらの船なので考えられないほど狭いスペース(笑)


まぁ、すいてたので1個飛ばしでの間隔空けて寝ましたが。
普通だったら寝返り打てません!
夜は飲んで、翌朝と昼の2回、船内レストランで食事。



すべてバイキングです。
味の方は普通です。
外に出てみます。
風がとても気持ちいい!
天気も最高







福島沖を通過するときは福島の原発を肉眼で見ることもできました。
海面をじっとみていると、けっこうゴミが浮いているんですね。。。
潮で味のある椅子

さあ、ほぼ定刻どおりに大洗港に接岸です

たまにはこういう船旅もいいですね。
風呂もそこそこ大きいし、19時間程度なら船内では不自由しません。
- 2016/11/20(日) 00:01:41|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
何かの役に立つかな~~
まぁ料金なんかいつも適当に払ってます。
安いから。
こういうの各船着場にあればいいんですが、なかなかありません。
日本の観光ガイドにも載せるべきです!


もっと運河船を使いこなせるといいですが。
- 2016/11/19(土) 00:35:20|
- 滞在生活|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
苫小牧も終盤
帰りの時間まで暇つぶし・・・
何か観るべきところは??
ということでウトナイ湖に来ました。


特に野鳥もおらず
人もおらず


ただただ遠くを望む

岸辺には大きな魚がたくさん泳いでます。
たぶんこれは餌付けされてるんだともいます。
なんでしょうか・・・・?
淡水魚。
ソウギョ
鯉
ナマズ?
さて、港に来てみました。

地の海産物がたくさん
やはりホッキ貝がたくさん




奥の方は食堂街

ホッキ関連のメニューが豊富


一応勉強も。







ホッキ貝は食べてみるのが一番です。
ここ苫小牧では小さな貝は海へ放して
大きな貝のみ水揚げするので
たくさんの大きなホッキ貝が育つわけなんですね。
- 2016/11/18(金) 00:18:57|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
地元民に大人気の海鮮食堂。
昼間は大混雑です!



美味しそうなサンプルに思わず目移り。。。
値段も安くて、観光客価格ではないのが好印象。



近所のサラリーマンやOLの姿が大半


上生ちらし 1000円
ホッキ貝もたっぷり入り、カニカマも・・・
これで1000円ならCP良し!
ザンギも別注

受けとりも片づけもセルフ
このへんが安さの秘密でもあるのかな

苫小牧の庶民的ないいお店です!
- 2016/11/17(木) 00:06:23|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ナショナルスタジアム駅からRamaⅠ世通りを西へ。
テスコロータスがある。
夕方になるとここではエアロビが始まる。
もちろん無料で参加可能。



インストラクターは別の日、異なる先生だった。
皆、気だるそうに、楽しそうに。いかにもタイらしい風景だった。。。
自分はプラカノンへ。
いつものマッサージ街。
この日は「Bahn Lanna」というマッサージ屋へ入ってみた。
年齢層高めな店だったから。

当たり!
フット150B、チップ50B。
おばちゃんが上手だった。
しかし出るときは若い店員もかなりいたみたいでびっくり。
偶然良い施術者に巡りあえたのかも。
- 2016/11/16(水) 00:52:29|
- タイ バンコク市内|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
繁華街にある混雑していた焼鳥屋
飲み放題で呑んでみました。


サワー類はありがちな、芳香剤系の味がして飲めません。

端の方に置いて隠してお代わりしました。

お通し

刺身の盛り合わせ
やはりお約束のホッキ貝
大きいです!



これは食べごたえありました~~


続いて焼鳥

宿に戻って小腹がすいたので・・・
北海道限定の「赤いきつね」


うまい!
- 2016/11/15(火) 00:43:06|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
常連さんがいて、仲の良い女性店員さんがいて
とてもアットホーム。
一見の自分はかなりのアウェー感を受けながらジンギスカンを頂きます。




国産のサフォークラムは大人気のようで入ったら飛ぶように売れるらしいです。
この日は1種類しか残ってなかった。

苫小牧はサッポロクラシックが弱いのか・・・

平面の溶岩プレート
卓上調味料

まずはサフォークバラ
すごい脂身・・・


焼くとすごい油がでてきて、溶岩プレートは油の海。。。




しかしそこは羊肉
さっぱりした脂で口どけがいい。
しつこくないのです。

続いては味付きのジンギスカン
一度プレートの油をふき取ってくれました。


肉が柔らかで美味しい味付けもいいです。

最後は生ラム


塩などで食べても美味しい
通えば居心地の良さそうなお店ですね。
ごちそうさまでした。
- 2016/11/14(月) 00:24:00|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
まずは王道、Doi Khamのジュース。

左はトマトジュースにストロベリーやパッションフルーツが入ってるもの(18B)。
甘くなって飲みやすいし子供でも難なく飲めそう。
そして右は普通のトマトジュース(14B)。
今回もJJに行くときに寄って、激安サングラスを1個買いました

むむ、値上げしてるな。
JJ内で買った焼いたココナッツジュース 45B。
こうすると香ばしさが増すんですがその差はあまり感じられず・・・
ただ軽く焦げ目を付けただけでは変わらないのだろう

これは失敗、ドリアンチップス 16B。
粉々でとても食べずらいし美味しくなかった。軽い塩味です。


プーケットビールは普通に美味しい 44B。

プーケットには行く用事が皆無なのでせめてBeerだけでも・・・
Topsで売ってる濃厚飲むヨーグルト
@24B

CUPKAEW
これは美味しいです。超濃厚!飲む前によく振ること。
プレーンとストロベリー、両方美味しい。
ドーイカム(Doi Kham)のマンゴージュース
ミニパック、大きなパックとも一部では購入困難なんて噂がありますがどこにでも売ってます。


果肉がわずかに入ってる。
ネットリ濃厚で甘いのだが自然の甘さならすごいけど、
甘味料が入ってたら残念。内容成分を精査する必要ありますね・・・
さて最後はよく買うトマトスナックとTAROとシンハーライト

このトマトスナックは毎度言うけど超お勧め品。
- 2016/11/13(日) 00:45:41|
- 滞在生活|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
繁華街にあるお店。
深夜までやってるようで夜中は〆を求める客で混むんでしょうか・・・?

ここもカレーラーメン推し

しかも味噌カレーときた


四角い丼
味噌のコクがまろやか
しかしカレーの方は薄めです

ちぢれ麺がカレーを絡めます
とろけるチーズが俄然おいしい

東南アジアばりにテレビの音がデカい・・・
飲みながら一杯。向きなラーメンかもしれません。
- 2016/11/12(土) 00:38:34|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
新鮮なトマトと新鮮な卵



夏の北海道
開放的で気持ちいいです!

トマトを1個買ってその場で水で洗ってかぶりつきます



甘さはそれほどでもなかった。
お店の人がサービスでくれたこちらのプチトマトは甘くておいしい

「ぴぃちゃんの卵」
平飼いの有精卵 4個入って150円は安い!!
超新鮮!
買ってそのまま温めれば孵化すると思います。



帰って早速茹で玉子にしたら
(TKGの方が良かったけど・・・)
新鮮すぎてうまくできません!

黄身は固まるんだけど白身がゆるいまま。
しかし美味しかった~~
- 2016/11/11(金) 00:24:26|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近お訪タイではマッサージはなるべくマッサージ街で受けるようにしています。
理由は単純、上手だし安いから。
当然競合店がひしめきあえば技術力も価格も自然に切磋琢磨されます。
プラカノンには赤バスで往復交通費0円で通ったりしましたが、
今回はジャルンクルンsoi91の絶品スープを食べに行った帰り道。
歩いて寄り道です。

チャオプラヤー川まで行くと船着場にたどり着くので船で来るのもアリですかね。

通りはとても狭く住民の生活道路。

マッサージ屋がひしめきあうというほどありませんが、
soiの左右に数軒ほど点在しています。
のんびり歩いていると手招きもされます。
外にしっかり値段表示してあり、長年の経験と勘で店を選びました。。。




Khun Aeew Thai Massage
足だけで良かったんだけど、タイマッサージもやっていけとしつこいので各1時間お願いしました。
結果、とても上手な施術だったのでやってよかった!技術力高い!
各100Bとチップ100Bで300Bを支払い。
満足なタイマッサージを受けることができました~
そしてまた赤バス(無料)に乗ってヤワラーへ。
- 2016/11/10(木) 00:45:21|
- マッサージ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
南千歳にあるアウトレットモール「レラ」の千歳ラーメン博覧会の蝦千。
開店早々に突撃


平日だからか、ガラガラです


大陸の方が多かったな。

えびらーめん 860円
テナント料が付加されるからかお高いです!




海老の味はするんだけど、ただそれだけのラーメンだった気がします。
もう一工夫、二工夫欲しいところ。
- 2016/11/09(水) 00:36:15|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
苫小牧の繁華街にある本格派ジンギスカン。


たまたま行った時が大混雑!!
1人でやってる店主さんは落ち着いてましたが当然オーダーはなかなか出てこない・・・
カウンターだけの10人以上の客を相手にしなければいけません。
追加なんてしようものならいつ出てくるのやら・・・
しかしこんな状況下でも酔っぱらったグループはそんなことも気にせずバンバン追加していくから始末が悪い。


「らむらむ」という名前だけど使用するのはマトン。
ラム肉よりマトンの方が好みなので自分には都合がいい。

レモンサワー


空っぽになりそうな薬味を入れて・・・
(補充する暇もないようです)


ようやくセッティング

玉ねぎと長ネギ少々
補充はなかなかしてもらえないだろうから大事に食べよう。


お肉はとても美味しそうだし美味しかった!


塩ホルモンはオーダーキャンセルしてジンギスカンも追加したかったけど
あきらめて帰りました。
後日、店の前を通ったらガラガラでした・・・こんな時に入るべきでした。
また苫小牧に来る機会があったらリベンジしてみてもいい店です。
- 2016/11/08(火) 00:20:00|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
JJで必ず立ち寄るといっていい
美味しいオレンジジュース(ナムソム)の店。
LUKSOM

潰したオレンジの跡が物語る人気



これでsmall 20B
ここでは70Bの大きな奴をゴク~~~~~ッと飲んでほしいです。
甘くて濃厚!
オレンジジュースで有名なパッタイのティップサマイにも匹敵する美味しさです。
セクション1にあります。
- 2016/11/07(月) 00:42:41|
- その他グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
どこのラマイで食べても美味しいし、そのCPはスープカレー界でも群を抜く。
今回は千歳で食べず、苫小牧まで温めた。。。

中と外を完全に隔絶した造り。
入りづらい外観ですが中は至って普通のRAMAIな内装。


ヤサイ
辛さは6くらいだったかな・・・
スープ大盛り
ライスL
全部で1000円 安い!となる。



ヘタな店に行くと1200~1300円は取られそうな内容。
実はここでは100円足して1100円で内容を充実させたもののほうがお得です。
トッピングをしても面白いかもしれませんね。
次回来る機会があればトッピングでもしてみましょうか。。。



美味しいし満足のいく内容
さずがラマイです。
帰りはドンキの生鮮食品コーナーで大きな北寄貝を愛で

キリン一番搾りの北海道バージョンを飲んで仕上げ
- 2016/11/06(日) 00:30:28|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
苫小牧の市街
果たしてどんなお店に出会えるんでしょう。
駅を離れるとやはりそこは北海道。
閑散としており、商店は点在するのみとなります。
なかでも人気の店「麺屋 朱雀」。

先客は半分ほど、10名弱。


意外なことに、この町のラーメン屋
カレーラーメン推しが多い。
実は私が住んでる町のそばにもカレーラーメンを推してる町がある。
そう、カレーラーメンは簡単に町興しの材料になりやすい・・・のだ。

大盛り
半熟玉子をWマシ!



ふむふむ
なかなかの濃厚なカレー味

カレーマヨが効いてますね

半熟玉子Wもなかなか食べごたえあり
途中から辛味も欲しくなり


パラパラ~~っと。

なかなか完成度の高いカレーまぜそば。
できれば北寄貝も織り交ぜて食べたかった・・・
- 2016/11/05(土) 00:15:32|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
お腹の調子が悪くて、軽く済まそうと思い、ムーピン屋さんで軽く。。。
薬を飲むためにもお腹に入れておかなきゃいけないし。


この日のシーロムはサラディーン辺りがホコ天になっていて
バンドが出てたり屋台がたくさん出てたりで歩道でせかせかと店を探す手間が省けました。


ムーピン @10B×2
カオニャオ 5B
25B≒80円強
安く済まそうと思えばこんな額で済ませられるタイの屋台。
ありがたいです。。。

炭火で焼く屋台だったらよかったんだけど、
ガスグリルでもまぁまぁ。
特にタレが甘くてカオニャオが進み、普通に美味しかった。
酒のアテにも最高です。
※ムーサテはピーナツソースなどを付けて食べる薄い豚肉。通常は複数本まとめて食べる。
- 2016/11/04(金) 00:28:51|
- その他グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
龍ヶ崎に新しいラーメン店が開業するのがうれしいです。
この辺りは不毛の地でしたから。

市役所のそばに開店
こもんそば 750円

こぶりな丼
麺量も若干少なめかな

日本蕎麦のような茶褐色の麺
細麺ストレートはなかなかにうまい

スープは半透明
とても優しい味わいでマイルド。
グイグイ飲めます。
肉は低温調理の鳥肉と豚の2種混合
これも完成度高し。

最近では「麺屋壱心」が龍ヶ崎では美味しいと思いますが
ニューウェーブ系ラーメンで切磋琢磨を期待したいところです。
- 2016/11/03(木) 13:35:04|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
パチンコ屋に併設しているラーメン屋さんですな

夕飯時でしたがすいてました。
皆パチンコに夢中で時間とか関係ないんですかね~~


普通の海老秀らーめん 750円にしました。

ほんのりと海老出汁が出てるスープ

北海道下には海老スープで売るラーメン屋がけっこうありますから差別化は大変でしょう。


麺と肉についてはノーマルな食べやすいものです。
海老さえ食べられれば至って普通に頂ける癖のないラーメンです。
- 2016/11/03(木) 00:20:23|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム | 次のページ