fc2ブログ

TRAMPATHY ★タイ雑貨フィールディー   ~feel~dee★店主の日記

~旅の共感を~ 旅行者視点の旅に役立つ?!ミニマム タイ知識

小岩井農場ソフトクリーム&塩釜海鮮市場

岩手&宮城の旅の最後は滅多に行くことができないけど名前だけは誰でも知ってる

「小岩井農場」

道路沿いにある店でアイスクリームです。

00001571.jpg


00001577.jpg

特別濃厚って感じはしなっかったけど、美味しいアイスクリームです。



こちらはいつも立ち寄る

塩釜市場

00001636.jpg

牡蠣が出始めかな~~という時期。
しかしまだまだ小粒だと思います。



場外にあるお店

00001653.jpg

00001642.jpg

00001648.jpg

真牡蠣でなく、岩ガキを。
これは値段に比して小粒でした・・・


00001630.jpg

ここはやっぱり冬が豊富でいいですね~~


冬は車で来づらいからなかなかここに来れないのが難点。。。




スポンサーサイト



  1. 2016/12/31(土) 12:25:17|
  2. 宮城|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

三福    @宮城/利府

仙台近郊のらーめん有名店。
思えば1年前、車で何度か前を通ったけど見事にフラれ続けました・・・


00001751.jpg

右手に製麺室もあって、自家製麺を提供しております。


00001717.jpg


ここはえびワンタンが美味しいとのこと。


00001727.jpg
塩味のえびワンタン麺 800円
値段もそれほど高くない、良心的な値段です


00001722.jpg
こちらは醤油味のわびワンタン麺


00001735.jpg

00001749.jpg

まずワンタン
プリッとしたエビが入って弾力のある良い食感。


00001739.jpg

00001743.jpg

00001746.jpg

雑味の無い端麗な塩スープ、それに自家製細麺がよく合ってます。

食後感もあっさりしており、何度でも食べれそうなラーメンです。
昼しかやってないのでちょっと行きにくいラーメン店ですな。。。




  1. 2016/12/31(土) 00:54:30|
  2. 宮城|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

花生食堂  @船橋  ~昭和漂う人情食堂~

意外な名店ぞろいの船橋。

東京出ちゃうか、千葉に行くか。
それとも船橋で済ましちゃうのか・・・

市川は論外

微妙な立ち位置の船橋です。


00002086.jpg


常連と思しき爺さんが佇む横に着席です

00002108.jpg

00002131.jpg

メニューを眺めていると
これとコレしかないよ。とあらかじめメニューを絞ってくれます。


「(無難に刺身かな・・・)」

ブツ定食

00002177.jpg


00002154.jpg


船橋市場で仕入れてるのか。
魚の卸業者か。
それともスーパーで買っているのか分かりません。


素朴な婆ちゃんが作る定食はごはんとともに温もりを感ることができる。

食べ終わって外に出て、普段通りに賑わいをみせる船橋が妙に騒々しく感じた。


  1. 2016/12/30(金) 13:36:06|
  2. 千葉|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

大関    @塩釜

地元で評判という和食店
名物とも言われる「焼肉定食」。
これは巨大なポークステーキです!


00001673.jpg

00001678.jpg

00001683.jpg


とても広いお店で、簡単な宴会なども出来そう。


さて、豚で1300円ですから、まぁそこそこのクオリティがあって当然といえば当然なんですが・・・。


00001692.jpg

00001697.jpg


きました

ドカーンと


00001687.jpg

00001702.jpg

00001707.jpg


さずがに目の当たりにすると

豚の大きさに圧倒されます、、、

網目が付いてるから直火で炙ってるのでしょうか。

味付けもいい!
美味しいですね~
大根おろしがあるのもGoo

他の料理も良さそうです。



  1. 2016/12/30(金) 00:56:18|
  2. 宮城|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

将神蔵    @仙台

国分町の繁華街にはラーメン店もたくさん。

なんとなくここに入ってみました。

将神蔵(しょうかぐら)。
ここは夜にOPENし、朝まで営業する飲み屋相手のお店です。

00001572.jpg


00001589.jpg


混んでました
酔っ払いで一杯です


00001584.jpg


まずはビールと餃子でちょっと飲んでみます

00001595.jpg


00001601.jpg


何食べたか失念しましたが、たぶん味噌系のにんにく入り?

00001607.jpg

00001613.jpg

00001618.jpg

00001624.jpg


食べやすいラーメン
味噌味が飲んだ後の〆に合います。



  1. 2016/12/29(木) 00:47:41|
  2. 宮城|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ぎょうざの満州  @福生  

閉店間際にお邪魔して
〆させて頂きました。
ちょっと小腹がすいたときとか
飲みの最後の〆にはこういう店は重宝しますね


00002401.jpg

00002419.jpg


00002407.jpg


00002409.jpg

00002419.jpg


ラーメンと餃子


00002411.jpg


00002413.jpg

00002417.jpg


00002415.jpg


初めからここで飲むのもアリですな



  1. 2016/12/28(水) 12:58:51|
  2. 東京|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

兆治     @仙台

仙台の繁華街
国分町です。
盛岡から高速でひとっとび。
途中水沢に寄って豪勢な焼肉に舌鼓。
仙台は国分町、すごい人手でした!

00001686.jpg

ビルの1階

静かな店内
いかにもちょっとそこらの居酒屋とは格が違う雰囲気

00001706.jpg

00001726.jpg

とはいっても
居心地のいい店内
大騒ぎする若者やたちの悪い酔っ払いもいない
皆静かに飲んでます。

00001691.jpg

00001701.jpg


もうね、ここは料理がすべて美味しい!!

00001711.jpg


年配の常連が多いのも納得


00001716.jpg

00001742.jpg


居酒屋よりは格上な雰囲気でありながら値段はまぁまぁ高くはない・・・(安くもない)。

00001734.jpg

00001738.jpg

日本酒の管理も行き届いている様子


00001730.jpg


とにかく料理は手抜きなし。
またお邪魔したい居酒屋です。


  1. 2016/12/28(水) 00:34:19|
  2. 宮城|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

龍園   @岩手・奥州市水沢





やっと


やっと

行くことができて


うれしい


盛岡からの帰り
仙台で1泊する計画をし、
高速を途中下車。

仙台までならなんだかんだ言っても
ちょいちょい行けますが
そこから車で2時間。
なかなか足を延ばせないのであります。
せっかくの盛岡からの帰り道。
これを逃しては今度はいつ行けるか・・・


当然事前予約は必須です!!

00001583.jpg

00001588.jpg

開店と同時に続々と客が押し寄せ、
あっというまに満席。

00001594.jpg

焼肉は相対的には高いけど
ここはやっぱりびっくりするほど安い。

00001606.jpg

00001612.jpg

00001617.jpg

00001623.jpg

00001629.jpg

00001600.jpg


なにを頼んだか失念したけど、
1人前で攻勢をかけます


00001635.jpg

00001641.jpg

00001647.jpg


そして清水の舞台から自殺する勢いで

特上カルビ(前沢)を頼もうとするも

無い

との無情の返事で拍子抜け。

それならば、200円落ちの上カルビ(前沢)で。

00001652.jpg

00001657.jpg

1枚当たり500円

高いのか安いのか?

00001677.jpg


00001682.jpg

脂が神々しくさえ見えます
スルッと喉元を通る肉に感動
脂が軽い


00001667.jpg

00001672.jpg


いつかまた来たい焼肉屋です。



00001662.jpg



  1. 2016/12/27(火) 00:39:12|
  2. 岩手|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

白龍 ~じゃじゃ麺~   @盛岡

盛岡ではいちおうお約束・・・

じゃじゃめんで〆ておきます


00001690.jpg


はい
じゃじゃ麺の名店です

00001700.jpg

00001710.jpg

00001715.jpg

00001720.jpg



個人的にはこれまでも何度かじゃじゃ麺をいただいてますが
こちらの白龍でいただくのは初めて。

しかし何軒かハシゴしての最後なので小 450円

00001725.jpg

よーくかき混ぜて、、、

00001733.jpg

うん、なかなか独特の味、
すごく美味しい郷土料理かというと微妙ですが
不味くはない。


00001705.jpg

そして汁を残してからの「ちいたんたん」

00001741.jpg

00001745.jpg

ニンニク、ラー油を入れて調整します。
これはこれでアリっちゃアリかな~~

意外にサラッと食べれたから中盛りくらい食べとけばよかった・・・。



  1. 2016/12/26(月) 00:29:05|
  2. 岩手|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

海王    @盛岡

地元の人に勧められた海鮮居酒屋「海王」。
けっこう混んでて、タイミングが悪いと待たされたりします。

00001570.jpg

1階と2階があります。

1階カウンターに通されます。


00001576.jpg


00001651.jpg



とりあえず
お隣が食べてる中落ちが美味しそう!

00001582.jpg

00001587.jpg
お通し


00001593.jpg

刺身の盛り合わせ
1000円から適当にやってくれます


00001605.jpg
特にこれが目を惹きます
貝殻ではなく、普通にスプーンでそぎ落としますけど。。。


00001656.jpg
こんなふうに


00001628.jpg

ホルモン焼き
タレが甘くてなかなか美味しい
丸腸の脂身がこれまた甘くて美味しい!



そしてこれが絶品
00001640.jpg

平ガニから揚げ 400円


甲羅、足の部分が全部食べられ、甘味が広がり美味しい
もちろん身も美味しいけど、からの部分は香ばしくてさらに美味しい

00001646.jpg


地方ではこういうものが格安で頂けるのがいいですね。

  1. 2016/12/25(日) 00:10:36|
  2. 岩手|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

鈴徳     @盛岡

2階には大きな宴会場も完備する大箱の海鮮系定食屋。

独特の雰囲気があります。

00001661.jpg


00001666.jpg

メニューはたくさんあります
一部だけ撮影


ここは地元客がしっぽりと飲むお店の雰囲気。


00001671.jpg

レモンハイは変わった味・・・

00001676.jpg

00001681.jpg
山芋天にさつまいいも天


00001685.jpg


天ぷらを少々。

美味しかったです。

しかし2階にトイレが1か所。
お店のキャパの割に少なすぎではないか・・・。



  1. 2016/12/24(土) 00:18:23|
  2. 岩手|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

清鮨    @盛岡






盛岡郊外に絶品の店があるという。

車で開店時間をめがけて突入!


駐車場1台あったが、2台目以降は不明。

00001569.jpg


00001575.jpg


中は小奇麗で接客は素晴らしいものがある。
気持ちのいいお店です。



00001639.jpg

豊富な三陸の恵

00001581.jpg

こちらの自慢は上ちらし!!

00001645.jpg

タワーのような海鮮が盛られてくるのだ!!


同行者は並を。
自分は上を選択。


小鉢

00001610.jpg

00001616.jpg

郷土名物でもあるのか、茎わさびはすごく辛いが美味しさも満ち溢れる。

00001621.jpg

こちらは並ちらし

00001598.jpg


00001586.jpg


分厚い身と大きさに驚く!!!


00001604.jpg

そしてこちらが看板メニューの上ちらし

一歩上行く豪華さ!!
ウニやトロが目を惹きます。


タワーを崩して

00001627.jpg

お皿に避難

00001633.jpg

ご飯もしっかり盛られて・・・

大満足!!!


いや~~~いいお店です。
アルコールの飲まなくても変な顔もせず、
親切な対応です。

また来ます!!(いつか来れたら)




  1. 2016/12/23(金) 00:58:56|
  2. 岩手|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

もとます屋   @つくば

地元密着型のもつ焼です。

近くにはホテルニュー梅屋という旅館があるので
そちらを利用する一見客もけっこう来るそうな。。。


外観は古風な焼鳥屋風佇まい。
(写真失念)

炭火を使った丁寧なもつ焼


WIN_20160506_19_50_50_Pro.jpg


この日はおばさんが店番してました。


WIN_20160506_19_51_01_Pro.jpg

サワー
炭酸がいい味出してます



WIN_20160506_19_51_08_Pro.jpg

メニューは少なめ


WIN_20160506_19_51_41_Pro.jpg

WIN_20160506_19_53_30_Pro.jpg

WIN_20160506_19_53_39_Pro.jpg


最後はバイスなんかにスイッチして終了
201605061954.jpg


いいお店だと思います。
機会があったらまた・・・。


  1. 2016/12/22(木) 00:30:40|
  2. 茨城|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店    @盛岡

お約束といいう店なので行きました。
冷麺を語る上では外せないお店。


00001680.jpg


00001689.jpg


00001694.jpg



通りからはやや分かりにくい外観ですが
中は広々、観光客に地元客も入り混じって混んでます。

00001699.jpg

00001704.jpg

本場韓国のソウルの市庁駅前で食べたコングクスは絶品でしたが
ここではやめておきましょう。


00001714.jpg

00001719.jpg


辛さは特辛

けっこう辛くて・・・ナメてました。

牛骨ベースの出汁

00001724.jpg

美味しく頂きました




  1. 2016/12/21(水) 00:43:29|
  2. 岩手|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

焼肉せがわ    @盛岡





地元常連客も一押しの焼肉屋
(まぁ常連客だから推すに決まってる)


00001568.jpg


いちおう予約をして行きましたが
備えあれば憂いなしです。


00001620.jpg

年季の入ったメニュー柵


まずは生ビール 400円

00001590.jpg
ジョッキもキンキンに冷えております




するとお隣の世話好き常連さんがここでの作法を伝授してくれる。。。


まずは

「塩中皿から始めよ!」と。


00001574.jpg

00001580.jpg

00001591.jpg

00001597.jpg

お通しの類から
小皿までセッティング


00001603.jpg


00001609.jpg

キターーーーーー
塩中皿 2500円
1人でも食べられるけど、まぁこれは2人用くらいの量

ざっと、ハツ、カルビ、ロース、タン、センマイ、ホルモン
だろうか




00001626.jpg
牛脂をヌリヌリして焼いていきます

うまいとしか言いようのない和牛
これが2500円なんて・・



00001615.jpg
レモンハイ 400円



さて、次なる作法は

「タレ中皿を喰らえよ」

00001638.jpg


00001632.jpg


タレ用のセッティングが施されます。


カルビの切落し?、レバー等が見られます。

これで2000円というのも驚愕レベル。

00001644.jpg


00001650.jpg
これに肉をつけて食べるそうな


00001655.jpg

で、マッコリ 400円


00001660.jpg

こんなふうに



最後は
イチボ 1600円

00001665.jpg

00001670.jpg

00001675.jpg


うまいんだけどね、
中皿などのセット物に比べるとCPは悪いかな。
お酒の値段も安くはないですかね。

9700円/2人


また盛岡来る用事があれば
マスト的な焼肉屋かな~



  1. 2016/12/20(火) 00:15:19|
  2. 岩手|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

肉の米内    @盛岡

冷麺めぐり



焼肉屋めぐり

のような図式が成り立つわけで

連戦です。

財布からの散り方もうまく調整が必要です。


00001747.jpg


右の方は精肉店
左の方が目的の焼肉店です

00001752.jpg


00001756.jpg

00001758.jpg


ここは立派な高級焼肉店といっても過言ではないでしょう


00001764.jpg


00001766.jpg


00001768.jpg



しかし高級店ではありますが

CPはかなりなもの。
東京辺りとは違います!

頼んだのはどれも1人前1000円以内

00001770.jpg


質・量ともに満足です。

00001772.jpg


ちょっと奮発して焼肉を満喫しようものなら
大満足のレヴェルでしょう。

  1. 2016/12/19(月) 00:04:03|
  2. 岩手|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

もりしげ    @盛岡

味のある外観

00001674.jpg


00001679.jpg


なんとランチが~17時まであるとは。

00001669.jpg

中だって年季入ってます

00001684.jpg


フリーwifiなんてほんとに飛んでるんか?(試さなかったけど)

00001688.jpg

ギリギリ17時前
ここはセットがお得でしょう。。。


ということで焼肉・冷麺セット 1000円

00001693.jpg


テーブルには自家製のカクテキ(大根キムチ)が。
冷麺自体が辛くないのでこれを冷麺に混ぜて辛味をとるらしい。

00001708.jpg

00001718.jpg


00001698.jpg

まずは焼肉
揉みダレに漬かった、充分漬かりきっているという様
普通に1人前ありました。




これは相方のレバー

00001703.jpg

00001713.jpg

しっかりご飯も付いて

00001723.jpg

うまい!
普通にウマイ


そして遅れてきた冷麺は
極太の自家製麺仕様。
珍しくブチッと噛み切れるタイプ


00001728.jpg

00001740.jpg

う~~ん、これは珍しい。
味の方もよく、これも普通に1人前あって
このセットはかなり食べごたえあります。


最後はカクテキ投入

00001744.jpg


全体的にお安い。

夜に来るとまた違った楽しみ方がありそう!


  1. 2016/12/18(日) 00:43:32|
  2. 岩手|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

福田パン     @盛岡

方々に分家があるというコッペパンの総本山

は、意外にも雰囲気がとても明るく虎の穴のようなダークなイメージは一瞬で吹っ飛んだ。


00001573.jpg


00001579.jpg


00001585.jpg

00001602.jpg

00001608.jpg


ひっきりなしに客が来ては迷いなしに注文が入る。



00001614.jpg

色とりどりの具材


さて、迷いに迷った挙句、あんバターとクッキー&バニラという甘ったるい2種を選んでしまった・・・・・・
値段はだいたい200円に満たない。

00001631.jpg

00001637.jpg

00001643.jpg


コッペパンは大きく、フワフワ

00001654.jpg

途中で地元の小岩井コーヒー牛乳 92円 を買うもこれも甘い・・・


00001659.jpg

こちらはクッキー&バニラ

これも激甘であった。



総じて美味しいのだが、バランスをよく頼めば満足のいくパンが楽しめると思う。

この後数時間は甘ったるい後遺症で気持ち悪かった(決してパンが悪いわけではありません)。




  1. 2016/12/17(土) 00:26:11|
  2. 岩手|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

活龍     @牛久

+1という屋号が廃止され、ただの活龍に戻りました。


個人的には活龍の新業態なんかをやってくれると嬉しいのですが。

00001436.jpg


定番のつけ麺(大盛無料) 830円

00001437.jpg

極太麺にドロドロ濃厚つけ汁

00001439.jpg

00001438.jpg


さすがに大盛りは苦しいお年頃

00001440.jpg

中の肉の脂が弱った胃を締め上げる・・・


ほどよい麺量ならきっと美味しくいただけるはず。


00001441.jpg




  1. 2016/12/16(金) 12:33:31|
  2. 茨城|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

とん平食堂     @牛久

ボリューム満点の定食を食わせてくれるCPのいいお店。


00001530.jpg


00001755.jpg


まずハラミステーキの単品

00001524.jpg


00001525.jpg


う~~む
味が濃くて意外にボリューミー!!
そして想像していたものと姿が違う。。。


さらに看板メニューともいえる
辛ホルつけめん 800円



なんとすごいボリュームで登場!!!


00001526.jpg


食べる前から戦意喪失

00001527.jpg

00001528.jpg

00001529.jpg

しゃばしゃばの塩味つけ麺という感じ、、、

辛ホルつけめん、味の方はさておき、なんとか食べることができましたが
ハラミの方は半分ほど持ち帰り・・・
後日空腹のときに美味しく頂きました。

ホルモンは安定の美味しさでしたよ~~




  1. 2016/12/16(金) 00:24:19|
  2. 茨城|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

まる家 つくば店    @つくば

生姜焼きの専門店

専門店って聞いて期待しちゃいます!

00001518.jpg


掘っ建て小屋な造りで
いつでも閉店ガラガラ取り壊せそうな勢いですな


00001519.jpg


ではでは

並を。


00001520.jpg


00001522.jpg


う~~む
生姜はそれほど前面に出てこないのですが
バランスのいい生姜焼きと言えるのでしょうか。
個人的にはすり下ろした生生姜がたっぷり効いたやつがいいんですが
これはこれでいいのかな。。。

ご飯も肉も並でありながらたっぷり乗った
肉体労働向きな一膳でありました。



  1. 2016/12/15(木) 00:11:30|
  2. 茨城|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

豆でっぽう    @我孫子/天王台

この我孫子にはここと「たけまさ」って店が担々麺の美味しい店と認識している。

個人的にはたけまさの方が好きだけど、好みは色々。
こちらも昔から絶大な人気を誇る。


00001509.jpg


夏場は冷やし担々麺も人気。
隔日で温かいものと冷やしをやってるようです。

00001510.jpg

00001511.jpg


00001512.jpg

半ライス 50円も注文


00001513.jpg
後入れの花山椒?

まぁドバ~~っと入れましけど


00001515.jpg


00001516.jpg


ここは麺が普通すぎるんですよね~
担々麺専用に特製麺なんかで出してくれるといいんですけど。


最後はこのような作法で。

00001517.jpg

残ったご飯はスープに混ぜて雑炊風に・・・




  1. 2016/12/14(水) 00:15:50|
  2. 千葉|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

天之助    @柏

福岡スタイルの天ぷら屋??

よくぞ出来てくれた。
やっとか・・・

という感じではあります。


00001497.jpg


揚げたて天ぷらを定食スタイルで頂く。

CPがいいです


00001498.jpg

00001499.jpg

00001500.jpg

00001501.jpg


天ぷら定食 730円

00001502.jpg

↑これが食べ放題!

00001503.jpg


00001504.jpg


00001508.jpg


次々と揚げられる天ぷら。
味の方は福岡で食べた時の方が美味しいと感じましたが
ここも通えばそう思えるのかも。

またお邪魔したですね~。



  1. 2016/12/13(火) 00:07:55|
  2. 千葉|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

中華ソバ 篤々(とくとく)    @勝田台

新しいお店。
今流行りの煮干しに特化した美味しいお店です。


00002629.jpg

00002635.jpg


00002632.jpg


00002638.jpg


とてもこぎれいなお店で、清潔感があります。


煮干ソバ 700円

00002641.jpg

00002644.jpg


芳醇な煮干しの香りがします。
味もちょうどいい。塩分もちょうどいい。
美味しい煮干し麺です。
これくらいの濃度が万人受けするというものでしょう。。。

00002647.jpg


00002650.jpg

最後の2口くらいは柚子酢を混ぜて
風味がガラッと変わり味変に格別です。



今回は残念ながら胃の容量の関係で和え玉を断念せざるをえなかったのですが
もし次回訪れる機会があればぜひ和え玉も食べたいです!



  1. 2016/12/12(月) 14:39:36|
  2. 千葉|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

セルフィーユ     @つくば

昼間からちょいと気張ってのランチ

1350円のハンバーグランチ

00001476.jpg


近くには新しいラーメン屋「鬼者語」なんて店もあったりします。



00001475.jpg


00001474.jpg



ここはハンバーグ一択!


まずは野菜とスープ

00001469.jpg


00001468.jpg

赤パプリカの冷製スープ
これはなかなか!!

00001471.jpg


チーズのソースを選択。
浅草の有名ハンバーグ洋食店で修行されたらしい。
なので見た目は酷似。

美味しそうです!!


00001470.jpg


00001472.jpg


00001473.jpg

さすがの和牛は味がはっきりして濃厚。
肉汁がジュワ~~~~っと。

それに相まってチーズソースがちょっと焦げて美味しいのだ。


ペロッと食べてハイ次!



  1. 2016/12/12(月) 00:56:51|
  2. 茨城|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

中華料理 たけまさ     @我孫子

担々麺がすばらしい人気店。
駅からは残念ながら遠いのですが車だと駐車場もあって便利。
昼時は客同士が協力して2重駐車。


00001467.jpg


夏場にやってた冷やしも美味しそうです。
来年チャレンジかな・・・。

00001457.jpg

00001458.jpg

00001455.jpg

00001456.jpg


担々麺推しではあるけれど、普通に中華料理も美味しそうです!



00001459.jpg


辛めの担々麺 850円


00001460.jpg

ご飯と杏仁豆腐がサービス

00001462.jpg

内容に比してとってもお得です!


00001463.jpg

中華料理屋の麺って感じ。


とにかく胡麻ペーストが効いてます!!


00001465.jpg
ひき肉をおかずにして食べたり

最後はご飯を残りの汁に投入して
雑炊風に。


杏仁ももちろん美味しい

00001461.jpg


CP良いし、美味しい
ここは早々にまた来たいお店です!








  1. 2016/12/11(日) 00:42:40|
  2. 千葉|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

燕楽     @北柏

北柏の住宅街にたたずむ人気店。
駐車場が広いので車で行っても安心。

00001423.jpg


00001427.jpg

00001428.jpg


客層はほとんど近所で働くワーカー。
常連と思しき老夫婦は昼からとんかつ喰いながら飲んでたり。


00001425.jpg

さて、基本のロースカツランチ 900円


00001426.jpg


大きさも肉もなかなかのもの
ランチにしては美味しいですね


00001430.jpg


サクッと仕上がった人気のとんかつ屋でした。



  1. 2016/12/10(土) 00:34:01|
  2. 千葉|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

王道家     @柏

家系
四天王の一店。

いつも行列が絶えない超人気店


00001416.jpg

人気のチャッチャ系のラーメン店が近所にあって、そちらも大人気。


00001417.jpg


00001418.jpg


この時は大盛りラーメンが中盛りの値段というサービスでしたが
久しぶりだったので普通盛りで全ノーマル。


00001420.jpg

充実した卓上調味料も人気のひとつ


00001419.jpg

二郎とは全く異なる
豚骨出汁の出し方!

この色、豚骨の濃度はさすがに四天王!


00001422.jpg

デフォルトでしょっぱめのスープ



00001421.jpg

麺はやや固めでしょうか。


行列覚悟で挑む本格家系の美味しいラーメンでした!!






  1. 2016/12/09(金) 00:23:35|
  2. 千葉|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

鈴木酒販     @三ノ輪

いつもの角打ちでいっぱい


00001412.jpg


びんの赤星飲むと腹いっぱいになるから・・・

でも飲みたい


00001413.jpg


つまみは

00001415.jpg

豆酩(とうべい)
熊本産、豆腐のもろみ漬け


チビチビやるには最高のアテです

00001414.jpg


小鉢で200円
これでも大瓶飲むにも十分なつまみな量




また。




  1. 2016/12/08(木) 12:18:27|
  2. 東京|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ニット    @錦糸町

下町と昭和を感じることができる

喫茶店

昔ながらの古い喫茶店


00001402.jpg



ナポリタンなんかうまいんだろうな~~

00001403.jpg

00001404.jpg

00001405.jpg


昆布茶なんつ~のもいいんだけど



00001407.jpg


ここはアイスコーヒーと

ホットケーキ!

外はパリッと中はややしっとり。

00001408.jpg

00001409.jpg

00001411.jpg


注文があってから焼き上げるから美味しい。

ホットケーキの他にも気になるメニューがあります。






  1. 2016/12/08(木) 00:11:34|
  2. 東京|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

| ホーム | 次のページ