7:30頃、宿をチェックアウト。
ターペー通りに出てトゥクトゥクを拾います。
言い値は150B。往路の高い値段(200B)の印象が残ってまして、
駆け引きも面倒なのでそのまま乗車。
チェンマイ空港ではPPカードでのラウンジもなく、
ひたすら外で待ちます。

時間が来て機内に乗り込み、軽食タイム。



このシリーズ、なかなか美味しいですね。
さて、無事にバンコク、スワンナプーム空港に到着。
早速いつものパタヤ行のバスチケット売り場に急行。
この時12時。
なんと
2時間半待ち!14:30のバスまで乗れません。
ここまで待つほどパタヤは人気なのか・・・。
かつてこれほど待つことはありませんでした。
さすがはハイシーズン。
だったら、とういうことでARLとBTSを乗り継いでエカマイに行って、そこからバスに乗った方が速いのではないか?
ということで移動をしました。
ところはこれは
間違った選択だったのです。。。
まずARLに乗るのに15分ほど待ちました。
地下への移動も含めたら30分弱でしょうか。
暑い中、パヤタイでの移動。
同じく暑い中エカマイバスターミナルへの移動。
エカマイバスタ^ミナルに着いて驚いたのは
パタヤ行きのカウンターにこれまで見たことないほどの長蛇の列!30人くらいは並んでたでしょうか。
結局ここでもかなり待たされて、乗車したバスは14:40発。
スワンナプームで待ってればよかった!のです。
今回の教訓は、
「スワンナプームが混んでる時はエカマイも混んでる」ということ。
時間とお金を無駄にしました。
さて、パタヤに到着し、ノースrdをドルフィン方向へ歩きましたがソンテウが捕まりません。
ほとんど走ってないし、止まりもしません。
結局バイタクで80Bで宿まで行ってもらうことに。
しかし大きな荷物と雨で運転が大変だったろうと思い、100Bを渡しました。
スポンサーサイト
- 2017/03/30(木) 00:32:01|
- パタヤ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
朝は毎度大混雑しているラウンジ。
席を探すどころか、外で待たされます。
自分は待たされたことがりませんが、待つくらいなら入らないかな・・・。

コーヒーとベーグルにありつけました。
いつもはお腹を空かせているんですが、今回は品川で立ち食いそばを食べてきたのでほぼほぼ満腹です。

ベーグルはレンジでチンした後、4種ほどあるクリームを添えます。
空は雨模様。

鹿児島は花粉がだいぶ舞っているという。
桜島がおとなしいのが救いかな。
- 2017/03/28(火) 00:28:12|
- 鹿児島|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
毎日開催のナイトバザール。
8年ぶり?ですが前回と比べて規模が大きくなったように思います。

チェンマイのバンティップ
中には入ってませんがきれいな外装

人はそれほど多くない
アヌサンマーケット(Anusarn Market)は特に規模が大きく、人も多かった気がします


昼のターペー門
週末は大道芸人や催しで賑やかでした

プミポン国王崩御による黒いリボンの形をした喪章を無料で配布するお店。
意外にもバンコクを含めて数えるほどしか無料で配るお店は無かった。
時期が時期だからピークは過ぎたのだろうか。

チェンマイ
いいところですね。
バンコクやパタヤとは違った空気が流れています。
毎年は厳しいかもしれないけど、これからは定期的に訪れたいタイの街のひとつです。
- 2017/03/27(月) 00:14:23|
- チェンマイ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久々に3ケタの大台を叩いてしまった。
まぁ久しぶりだし、20年前の道具で奮闘しているのだから上出来だろう・・・
と無理やり自分を納得させます。
外房コースを使用。いいコースでした、フェアウェイが広い。
おそらく簡単なコースなんだと思います。グリーンもたぶん簡単。
アンジュレーションが少ない。
天気も良かった。朝は寒かったけど昼はポカポカ。
OB打つと前進○打。ってのが気に入らない。
この日は平日で、昔なら後ろが来てなければ打ち直すころですが
ローカルルール通りに前から打つことにしました。


後半はガソリン補給したのに失速した・・・
- 2017/03/26(日) 00:30:26|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
サンデーマーケットは大賑わい
地元タイ人も世界中から訪れる旅行者も
前が進んだら前へ進む、というノロノロ歩きを強いられます。
いたるところで催しが開催されています

サンデーマーケットの中心部付近に位置する
イタリアンのジラソ-レの左隣。
この店も日曜日は大変混雑します。


店名のとおり、青が基調の麺食堂


21時ごろには閉店準備


ロゼルジュース 20B

そして牛肉麺 小 センレック 60B


普通に美味しいですね~~
これならわざわざニマンヘミンにある
有名な牛肉麺食堂に行く必要ないかな・・・
- 2017/03/25(土) 00:16:34|
- チェンマイ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



東武野田線六実駅から徒歩2分


車でも安心な駐車場あり
和牛しか使わないこだわりの焼肉屋。
外国産はシンプルに「美味しくない」からと。


昔までは週末だけ昼営業をしてたようですが
今は夜のみ(16時~)。
行く前に電話を入れましたが先客・後客とも0。
まだ17時ごろだったからか。



まずは烏龍茶。
車だったので仕方なく。

定番メニューを

タン塩 1300円


柔らかいけど適度な歯ごたえのタン。
適度な厚みで充分美味しい!!
カルビ 1050円



驚くほどジューシーなカルビ!
この上に2段階もあるなんて・・・
しかも味がしっかり濃くて美味しい
レバー(850円)とホルモン盛 1050円



ミノ、シマチョウ、コブクロなど
柔らかで美味
もちろん臭みはない。

ロース 1050円


お酒を飲まなかったから、1人3000円ほどでこれほど美味しい和牛の焼肉が頂けるなんて・・・・・・。
全部並でも満足なレヴェル!
いや~ここは柏からでもわざわざ電車に乗って足を延ばしてくる価値はあると思います!
- 2017/03/24(金) 00:41:50|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ある日の晩
回鍋肉パトロール


開店当初に比べやはり味は落ちています
豚肉質・量ともやや劣ってますね。
味噌の味はまぁまぁ美味しい水準なのでまた戻らないかな~~と期待したい。
でも安くて及第点レベルなのでありがたいです。
- 2017/03/23(木) 12:02:04|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
安定のラーショ
ねぎ入り中盛り


デフォで麺がかなり柔らか。。。
餃子

近くでガッツリ食べたいときに利用してます
- 2017/03/23(木) 00:58:14|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
サンデーマーケットの中心地辺りに位置する好立地。
日曜夜はとても混雑します。

特に19時ごろは満席



日本語表示もあって安心

レモングラスジュース
サービスで付いてくるミートソースのようなものをチーズスティックでディップして食べるもの


ビールのつまみに合いそう
ビーフカルパッチョ




いつものマルゲリータではなく、今回は「チーズラバー」というチーズがふんだんに使われた贅沢ピッツア。



味の方は普通ですけど、場所が良いから入りますね。
全部で585B。
チェンマイはまだ税・サ別の店が多いようです。
お釣りを残してきました。
- 2017/03/22(水) 00:43:41|
- チェンマイ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
やや高級な海鮮割烹懐石。
大バコのお店です。

ランチタイムに伺いました


メニューの一部
さしみ定食



864円の割には豪華だと思います
アラ汁のお吸い物が食べ放題ですが、13時近くなるとほぼ具はありません。
汁だけ頂くスタイル・・・。

焼き牡蠣と生牡蠣を2人前ずつ別オーダー



広島の牡蠣でしょうか。
やや大きめの牡蠣。
なかなか美味しい。
大きな宴会などもできそうないいお店です。
- 2017/03/21(火) 00:18:57|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ロイクロ通り沿いにある大人気のタイレストラン。
ターペー門辺りからでも歩いて10~15分くらいでしょうか。



昼と夜は激混み!行列店。
安さとメニューの多さが魅力的です!







なにせ混んでるので、出てくるのが遅かった・・・

まずはカイジャオヌア

それにライス

かなり遅れて出てきたチェンマイソーセージのヤム

なかなかの辛さ。
ライスと一緒に食べたかったけど、食べ終えた頃に登場。たぶん忘れられてた・・・。
リンチーパン

全体的に大味な印象。残念ながら繊細な味付けではないようです。
しかし全部で185B。安いです!!
- 2017/03/20(月) 00:26:22|
- チェンマイ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昼のタイミングではなかなか行列が途絶えず
チャンスは夜
と定め、決行。

待ち列はなかったけど、
自分ひとり外で10分ほどの待機。


ビール
餃子をやっつけたい気分をグッとこらえ
タンメン おんりー 800円


麺が太いからなのか、
待たせます
じらせます。
スープは滋味で旨し

麺も丸い中太麺でちゃんぽんのような独特な食感、
これもまた旨し

渋谷の定番に君臨して揺るがず
道玄坂の誘惑にも負けず。
- 2017/03/19(日) 00:23:29|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ターペー通り沿いにあるカフェレストラン
広い庭と高級セラドン焼も販売しており、とても落ち着ける雰囲気です。



1階通路左側には高級セラドン焼を販売
鮮やかなブルー。
セラドン焼にしか出せない色合いと風合い。

白を基調にした建物

頼んだのはカオパットガイ(鶏炒飯)のセット(海老ワンタンスープ付き) 150B。



カオパットガイはややパラパラ感が乏しい。味の方は普通ですかね。
海老ワンタンスープはプリプリの海老が美味しい
鳥出汁のスープもとろみ感があって美味しい


店の奥の方は開放的な屋外席。
リスも餌付けされているようで、直接餌をあげることもできます。




こんなところも南国タイらしくていいですね。
喧騒を忘れさせてくれるカフェで束の間の休息。。。
- 2017/03/18(土) 00:01:40|
- チェンマイ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
お昼どき
めぼしい店はどこも満席行列で行き交う人は難民なり。
いや、昼食難民になりかけました。
って言っても店は無数にある渋谷。選ばなければ選択肢はあるっちゃある。
で、


道玄坂のここ
けっこうすいてました。
(しかし帰りには行列)
鳥豚油そば 中盛り


それにしても油そばってこんなに具が少なかったかな・・・?
ほぼ麺ですな。
適当に味変アイテムを加えて食べました。
渋谷には久しぶりに行きましたが
美味しい店からそうでない店までどの店も若者で大混雑でした。
- 2017/03/17(金) 00:39:56|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ラムドゥアンから自転車で5、6分ほど移動。
ここもカオソーイの名店、忘れてはなりません。


こちらは店の中に屋台が併設され、安定のムーサテーの他にB級北タイ料理を気軽に味わうこともできます。


厨房でカオソーイヌア(50B)と告げ着席。



オリジナルの水ももらいます。


サムージャイ独特のスタイルで運ばれました

ここは揚げ麺が長いです。
長いもので15cmほどあります。
ちょっと食べづらいですが、カレースープはここも抜群。
ラムドゥアンに次いで美味しいかな~


カレースープはスパイシーでちょうどいい辛さ。

さすがの名店2店。
前日に食べた3軒より美味しかったのが正直な感想。
チェンマイで5軒、カオソーイを駆け足で食べましたが、
どの店も美味しい。
しかし、バンコクの名店で食べてもチェンマイ並に美味しいものを頂けると思いました。
- 2017/03/16(木) 12:19:21|
- チェンマイ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
味噌味も惹かれるし
つけ麺にも惹かれ
一石二鳥の味噌つけ麺を食べました。

名物?の背後霊で少し待って一番奥に着席。
同じロットの味噌つけ麺の人が麺少な目コールしたのその影響なのかデフォなのか・・・


麺が大盛りのような気が・・・・・・
もしこれがデフォの小だったら、すごい気前の良さ。。。

味噌味のつけ汁も美味しい!

こりゃあ普通のラーメンも美味しいんだろうな~~

肉もゴロゴロ入って味噌味絶品
いつもの守谷も美味いけどここも負けてない気がします!
- 2017/03/16(木) 00:03:14|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
松戸にあった時代から宿題にしていたお店。
やっとこさ行くことができました。
成田から京成線で気合いれて行かないと、なかなか行く気になれない・・・

普通のオフィスビルの2階

メニューは廊下に掲示してあるのみ。
入店するとすぐにオーダーしなければいけないシステム。

ということで念願のさがりステーキ 300g。
焼き方もトッピングもノーオーダーでシンプル注文。
水もセルフ。
安くする分には経費節減でいいと思います。
店内にはバイクやバイクの部品などが飾ってあります。
ややオイルというかゴム臭い・・・かな。
私は免疫がありますが慣れてない人はちょっと抵抗感があるかも。


かなりなシズル感をまとってテーブルに。。。
油で身をまとったさがり。

塩っ気が効いて美味しい。
後半やや飽き気味なので、300g以上の場合はトッピングを頼むと楽しく食べられるかも。
リーズナブルで美味しいステーキでした。
今度来る機会があれば400gにトッピングかな・・・。
- 2017/03/15(水) 00:39:55|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
朝、自転車でひとっ走り!
ナコーンピン橋を渡り、
ファーハーム通りを北上。
当然もうひとつの名店もハシゴ予定。




広いお店です
厨房も広い
カオソーイだけでなくメニューも豊富なので食材も豊富





カオソーイヌア 50B


今回チェンマイで5店行った中では最も美味しかった。
カレ-スープが濃厚でスパイシー
ちょっと塩っ辛いが深みもあった。


ご飯に掛けてカレーライスとして食べても何の遜色もないであろう味わい。
牛肉はやや少なめかな。
とにかく美味しかった。
- 2017/03/14(火) 12:03:54|
- チェンマイ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久しぶりの味坊。
外も中もほとんど変わってなくて
何もたさない
何もひかない
ってのは素晴らしいと実感する。

閉店間際に滑り込み


ラストオーダーと共に一発で決める


これはココでマストなアイテム
ラム肉のクミン炒め



豆苗炒めが無くて残念
またいつかゆっくり飲んで食べることができますように・・・・・・
- 2017/03/14(火) 00:17:48|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
陳さんも息子さんもはいませんでしたが伝統ある四川料理のお店。
本店には行ったことありませんが、おそらくここはだいぶリーズナブルに
そしてカジュアルな雰囲気を装ってることでしょう。






4人で伺ったんですが、さすがにこの量をシェアするとすべてが一口で終了です。
上品な中華、いや中国料理は時と場所を選ぶ必要があるのでした。


飲み物メニューそのものがチープだったのが印象的。どこかの居酒屋のみたい。
載ってるメニューは高価でしたけどね。。。




山椒が2種類
どっちがどうだったかはよく覚えていません。



最後はサービスで頂いたマンゴープリン?で〆

これで1人当たり5000円強。
美味しいんですが、ちょっと物足りないな~。
- 2017/03/13(月) 00:03:38|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
店名不明
ターペー通りに面したマッサージ店
宿のそばに唯一あったのでここにするしかなかった。
ナイトマーケットの方へ行くと店が増えるのですが・・・。


イスはリクライニングもできず、上半身はほぼ直立。
リラックスできません。
1時間199B。
施術も上手じゃなかった。
ということで久しぶりにノーチップの施術でした。
- 2017/03/12(日) 12:31:56|
- チェンマイ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
地元密着型のラーメン店
営業時間は昼のみと短めです。


ここは担々麺を頼む人が大半でしょう
ということで、黒担々麺。


麺大盛りと半ライスが無料なので両方ともつけてもらいました。
このおかげで超満腹!!!

普通のラーメンの麺という感じです
スープが濃厚えすが濃厚過ぎずに適度なシャバ感

残った具をご飯にかけていただきます

駅から少し離れたお店ですが地元客が大半なのか、常に混んでました。
- 2017/03/12(日) 00:57:37|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
チャンモイsoi2をターペー通り側に出た所に毎夜出るロティー屋台。
帰り道なので嫌でも目にするわけですがいつも混んでます。
タイミングを見計らっていつか食べようと思い、やや空いてる時に行ってみました。


値段が総じて安いようで、それが人気の元かも



タイ人客はただ生地を焼いただけのロティーを持ち帰りで注文するパターンが多かった。
家に帰って熱々生地をカレーなどに付けて食べると美味しいかも。
自分は定番の卵とバナナ入り、25Bを。

焼いているところ見ていると、どこもそうなんですが
油を多用しているんですね。
食べてみると案の定油っぽさが目立ちます。


砂糖、コンデンスミルクを掛けるノーマル甘いロティー。
油っこいけど美味しいオヤツでした。
- 2017/03/11(土) 12:16:44|
- チェンマイ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
レバニラ炒めが美味しいと評判でかなり前から目を付けていたのですが
やっと行くことができました。


店は案外こじんまりいしています。
看板にもある通り、究極のレバにらに出会えるのでしょうか・・・?

頼んだのはもちろんレバニラ定食900円
鳥の唐揚げを頼んでる人も多かった。
たぶん美味しいのでしょう。常連さんが食べてるんだから・・・。


ここのは鶏のレバーを使っているようですが、
これがフワフワのトロトロ!!
本来生で食べられる物をレアで焼いているのでしょう。
これは今までのレバニラ炒めの中でも最強の物です。
(最近では柏の「みやま」もかなり美味しかった!)
この辺はいい居酒屋も多いのでまた来たいですな。
- 2017/03/11(土) 00:46:18|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
駅から少し歩きます。
細い通りの飲み屋街を通って、千住警察の前を通るルートがオススメ。
自分は駅前通りを4号まで出て、そこからテクテク歩いたのでちょっと遠回りしました。

国道4号に面してます


日替わりの「チキンライスのケチャップオムライス」 S。

こちらはメニュー表
ここ1軒で終わらせるつもりならLくらいを軽くいなしますが・・・。

まずは早速スープバー
2種類しっかり飲みました。


皿が妙に大きい感じだけど
美味しいオムライス。
ケチャップの加減とか絶妙。
タマラーとしてはたまらんランちです。
千住はやっぱりグルメタウンだな~~
とつくづく思いました。
ここはまた来たいね~
- 2017/03/10(金) 00:06:02|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



ナラワット橋を渡り、少し行った路地の右手。
隠れ家的な雰囲気が地元チェンマイっ子にウケているんでしょうか。

イタリアンの他にも欧風料理なんかも出すようです
箱は小さすぎず、大きすぎずで店員の目の届く範囲に収まってます。
基本的には予約しておくと安心なお店。何人か断れておりました。




メニュー一部
まずはベリースムージー 65B


濃厚で美味
数種類のベリーが入ってるようです。これが200円ほどで飲めるんだから安いですね。
バンコクでも同じくらいの値段で飲めそうですが、日本だったら600~800円はするでしょう。
プラウンビスク 95B



これまた濃厚な海老の風味。まったりと口の中で広がります。
最後はマルゲリータピッツア 175B

ほどよい大きさ。そして本格的な味です!


ここは何を食べても美味しかった。
他のテーブルを見ると、料理のポーションは全体的に大きめのよう。
1人でも大勢でも使える美味しい欧風料理店という感じです。
静かな場所にあり、オススメです。
- 2017/03/09(木) 12:24:31|
- チェンマイ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
副菜が食べ放題という
満腹になること請け合いなお店。
通りには担担麺押しの幟がたくさん。

駐車場広々
店の裏には楽しそうな風景も

のどかな雰囲気




担々麺を注文した後、サラダやスープ、ライスなんかを取りにいきます。


熱々の土鍋風たんたん麺が登場

特有の濃厚な感じはしない・・・
最後はひき肉などをご飯の上に

サービスでいただいた杏仁豆腐を食べてごちそうさま

満腹になりました~~
- 2017/03/09(木) 00:53:49|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
煮干系ラーメン食べるならココ。
とすっかり定着。とはいってもまだ2回目。

前回来た時よりだいぶ空いてました・・・
今回はあっさりの豊香中華そば 並750円
それに定番の和え玉200円。

麺が変わるんですね

個人的にはつけ麺の麺の方が普通に美味しい
安定の味ですね~美味しい

味変アイテムの酢もしっかり入れて

最後は和え玉

こちらも安定の味
旨かった
- 2017/03/08(水) 12:56:39|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
住宅街の隠れた中華食堂

前回来てから気になっていた「レバステーキ」なるものを注文しました。

レバーステーキ・・・いったいどれくらい迫力があるのでしょう??
まずは一緒に頼んだ焼きそば480円が来ました。


固めに焼かれた玉子焼きが上に乗ってきました。
ちょっと珍しいスタイル。
味の方は至って普通。。。
さて、メインディッシュ!


なんと、
レバニラ定食のニラ抜きじゃないですか~~ (´゚ェ゚)拍子抜けもいいところでした・・・
お味のほうはしっかりおかずになっててご飯が進みます。

豆腐もおいしかった
- 2017/03/08(水) 00:44:41|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ニマンヘミンsoi11
名店ひしめくニマンヘミンの中でも人気のお店。
ず~~っと満席を維持するほどの人気っぷり。



ちょっと怖いおばちゃんが店番をしてます。
メニューの一部



ドリンク類はだいたい20Bですが今回は頼まなかった。
ここは看板にもなっている牛肉麺一択
2人連れ以上の人はモーファイで頼むスタイルも散見されます。
頼んだのは牛肉シチュー入り麺 センレック 小(60B)

食器は壁面にある戸棚の中。
迷う人がけっこういた。



なんといってもトロトロの牛肉が美味しい!!
そして量もけっこう入ってます

店員の態度がちょっとイマイチな以外はいいお店です!
- 2017/03/07(火) 12:08:04|
- チェンマイ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム | 次のページ