宇都宮の餃子めぐり
今年2回目。
前回行けなかった所を中心に行きました。
宇都宮餃子
う~んなかなか奥が深い・・・

ここは前回行って大変気に入った「キャロル」の向かいにある大きめの店。

おばさんが美味しい餃子の食べ方をレクチャーしてくれます

餃子の味を味わうために、醤油は少なめ
コレ基本。





特製肉餃子とジャンボ餃子を1枚ずつ



ジューシーで肉と野菜のバランスがよく美味しかった。
スポンサーサイト
- 2017/12/31(日) 00:04:14|
- 栃木|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今回の北海道の帰りは羽田でなく成田を選択。
これなら家路にも近くて便利。
着いたのはお昼時。
どうせならってんで富田のラーメンを頂いちゃいましょう。。。
場所は1タミ。
降りてすぐ上にあがれば富田のラーメン




物価の高い成田空港でわざわざ食べることもないんですが
関西在住の同行者が食べたそうだったのでお付き合い。



相変わらずの惹かれるビジュアル
外国人が日本を代表するつけ麺を空港で食べられるなんて
良い時代になったもんですね


先日の千葉駅といい、ますます松戸で本物が食べたくなる今日この頃。。。
- 2017/12/30(土) 00:49:31|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久しぶりに路面電車に揺らて行ってきました
環状線になった今、どっちが近いのか入念に調べました。

カジュアルな雰囲気のお店
装飾や使ってるものもカジュアル




ふわふわチキン

なんと別皿提供のサプライズ

ふわふわというよりはカリカリジューシー


濃厚コク旨スープは濃度が高くルーカレー寄りな固さ。
よくあるサラサラスープカレーがお好みの方は「あっさりサラ旨スープ」にすべきでしょう。
ちょっと変わった容器で楽しむ美味しいスープカレーのお店でした。
秋の北海道(札幌)編 終幕。
- 2017/12/29(金) 00:37:22|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
浅鞍を出てすぐ。
ラーメンで〆ましょう。

この辺まで来ると地元客相手のお店しかないようです


こっさりしじみ味噌


なるほど滋味な味わい
シジミが沁みる
労わるほど飲んじゃいませんが、オルニチンが体に効いてくる感じ


バジルなんかも美味しいようで



アクセントになって味変にはいいですね
- 2017/12/28(木) 00:28:53|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
いろんな情報ではなかなか見つけにくいお店、なんて話が氾濫してて
逆にしっかり探すもんだからバッチリ見つけられたりして。
確かに分かりにくい場所ではあるけれど、それがまたシンボル的なお店。


今では1億総スマホ社会。
ナビゲーションが個人で使える時代ですし。
昔は地図片手にそれは迷ったんでしょうね。
GOOGLE君が簡単に導いてくれました。。。
民家のような佇まい
灯された看板だけが頼り

ここで靴を脱いで階段を上がる
まずます民家のよう



巨漢の店主がお出迎え
なにもかも古風




まず、お通しが青柳とぶっとい椎茸



最初あまりに美味しそうなんで生でつまんじゃいました。
焼くと甘みも増し、美味しくなります






これ、北海道の名物ね。
牛フレークを温かいご飯の上に乗せて、温もりで脂なんかが溶けだして
おいしくなるやつ。
これ、個人的にはそれほど美味しいと感じないので今回も含めて「う~~ん、それほど・・・」って感じです。





焼肉全般、さすがに美味しい
ここはジンギスカン以外にも普通の焼肉として定評のあるお店。


すすきのにもあるんですね~~
ネットの情報ぜんぜん無いけどやってんのかしら?
- 2017/12/27(水) 00:05:46|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
狸小路内の昭和の名店

狸小路に寄り添うように


お店は佇んでます



中も見事にクラシカル


せっかくだからホッケ定食を
ちょっと待ちます。
副菜もすべて作ってる模様



うまい
すべて手作りだ
ホッケもコロッケも天ぷらも
熱々でおいしい。
またサクッと寄りたい店です。
- 2017/12/25(月) 00:50:11|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
雨のすすきの
昼間のすすきの
遠出したくともこの雨が邪魔をする
人手が少ない中を散策
久々のランチタイム。。。




いつものチキン
安定のチキン
冒険しないチキン野郎




大きな柔らかチキンがブワッと入っております。
旨みもあります。

最近はスープカレーの辛さを無料でできる範囲で一番辛くしています。
そのくらいが丁度いい心地いい辛さなんだと認識しました。
- 2017/12/24(日) 00:41:58|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
狸小路にある人気店。
予約は必須だと思います。



こちらは飲み放題付きで4000円からいただけるコースが人気。
希少な日本酒もその中に含まれるから、早めに行かないと人気銘酒はすぐ売り切れになります!

明るい店内だけど喫煙可能なのが残念。



↑これが驚愕の飲み放題
しかし而今、獺祭などの大吟醸系は早々に売り切れになった。


しかしサッポロクラシックの瓶も含まれるからOKか。








シャコの刺身が珍しくておいしかったな~
他にも北海道の旬の魚介を堪能。
ここは中華も本格的



回鍋肉のチェックも欠かしません
なかなか!





まぁ時間の許す限り適度に飲みました。
料理もおいしく飲み物もすばらしい。
やや料理数と量が少ないかな~という気がしますので
あとはアラカルトでオーダーするといいでしょう。
ここは牡蠣も安かった!
厚岸産の牡蠣が1個50円。痩せていたので定価350円はちょっと高いけど・・・
機会があったらまた来たいお店です。
- 2017/12/23(土) 00:21:00|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
新進気鋭の若手ラーメン厨師が作る新店



若手店主が1人で切り盛り




今宵もいつものように味噌で回すか。。。


これは同行者のハーフ塩
だったかな
味噌は



油の浮いた湖面
適度な濃度の味噌
安定の美味しい札幌味噌ラーメン
飲んだ後には胃に沁みますな・・・
- 2017/12/22(金) 12:07:20|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
知り合いの方に紹介されて行った居酒屋
かなり隠れ家的なお店なんだとか・・・。
この日も知り合いの方の知り合いが居て、他の一般客はゼロ。。。

すすきのの中心街






静かに北海道の料理が味わえる、確かに隠れ家的なそんなお店でした。
- 2017/12/22(金) 00:58:36|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
北広島のアウトレットのそばにあるお店。


土曜日
さぞ混むんだろうな~なんて思いきや
開店早々はまだ誰もいません


ここは親子丼が有名なんだけど
玉子丼と鶏が別皿で提供されるという珍しいスタイル
それぞれを分けて提供することで、両方の旨みを十分に味わってほしいというコンセプトなのかも。


せっかくだから特上いただきますが
同行した人は並を注文。
それぞれの写真がよくわからなくなっちゃいました。




炭火でじっくりとふっくら焼き上げられた鶏肉は旨み充分



親子丼の玉子丼の方も・・・とろとろで濃厚な味。
総じて普通に美味しい親子丼でした。。。
- 2017/12/21(木) 00:43:35|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
怪しいビルの中
BARのような佇まいですが、スープカレーもしっかり提供。



とても入りにくい雰囲気と外観
中はうす暗いけど、気のいいスタッフが積極的に話しかけてくれます




何を頼んだか、メニューを見返してもさっぱりわかりませんが、冒険はしてないと思います



オーソドックスなスタイルの中にこだわりも感じられます。
夜遅くてもやっているのがいいね。
- 2017/12/20(水) 00:19:52|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



とても小さなお店ですけど
温かみのある手作り料理が頂けます。
それがまたびっくりするほど安くて美味しい!

客層は地元客がほとんど。常連ばかりと言っても過言ではない。
通り過ぎてしまいそうなほど小さい店だがスケールはデカイ!




庶民にうれしい価格!!

この日は御嬢さん?とお母さん?の2人体制。
親子なのかな?
通わないと分かりませんね~~

メニュー表示も内容も
ホッコリするような夜のメニュー





もうね、全部美味しいんです!量も満足するほどあるし。
言うことなし!!!
ここなら全メニュー制覇も夢じゃないかも。
早速札幌市東区在住のグルメじゃない人にも教えてあげました。。。
- 2017/12/19(火) 00:03:12|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
平岸の本店にはなかなか出向くチャンスが無いもんだから支店のこっちで済ませちゃえ・・・
ってことでやっと食べれそうです。

迷うことが難しいほど迷わず来れるスガイディノス店


初めての時はいつも基本メニューなんですが、ついつい期待感が大きくていろいろと目移りしてしまいます。
しかし着地点は変わらず。
魚介豚骨醤油


こりゃあウマい
麺もスープも具材も
一切の手ぬかりなし
混然一体
質実剛健


さすがの人気店
先入観なしでも美味しくいただける実力店だと思います。
- 2017/12/18(月) 00:12:24|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
迷うこと数分
橋の下にあるという丹下段平のボクシング・・・
じゃなく、美味しいスープカレーの店を探して。
まずはこんな看板が目に留まり

そしてすぐに異様な光景の駐車場が目に飛び込んできた


ひとむかし前のDISCOか?!

段平オヤジが出てきそうな雰囲気だ

ここで間違いなさそうだ
中は表の装飾とは裏腹に普通にきれい





3人で行きました






見た目美しく
盛り付けきれいで
味もおいしい
異彩を放つこのお店、今後の味の進化にも期待したいです。
- 2017/12/17(日) 00:57:30|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
いつもの朝の羽田空港からスタート
まずは軽く。
パワーラウンジという新しいラウンジから。


駐機している飛行機がよく見える

ここは天気がいいと朝陽がまぶしい
ササッと苦めのエスプレッソをすすって搭乗口へ急ぎます。
持ち帰れる雑誌が減って魅力半減。。。
さて、札幌到着の夜から食べ歩きスタート!
まずは美味しくて量のが多いと地元でも評判の宝来。

ひっきりなしに地元客がやってきます。
観光客はほとんど見かけない



定食のA,B,Cが大人気のようです
まずはC。
当然の回鍋肉!!!



う~む、ご飯大盛り
おかずも大盛り
豚肉、野菜が惜しげもなく盛られている。
味は濃いめ(大味といえばそうだけど、、、)
ごはんが進む!!
これ、なかなかの好み。
繊細な味はしないけど野趣あふれる回鍋肉に巡りあった!
こちらはA定食


これはこれで味が濃い目で好きだな~
庶民の味方ってな定食屋。
どうぞいつまでもデフォのおかず大盛りを維持してほしいものです。
機会があればまた来たいなあ。。。駅からも近いしね。
- 2017/12/15(金) 00:31:05|
- 北海道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
中国系の人がやってる街中華。
御多分に漏れずうちの近似にもたくさん出来ては消え自然淘汰されてますが、
ここはどうでしょうか。


まだきれいなお店


そして私はいつものメニューをオーダー


回鍋肉です
この辺の中華といえば
やはり「真味」が強いですね。一強です。
- 2017/12/14(木) 00:14:36|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
竹岡式の流れを汲んだラーメンと焼鳥を頂けるお店。

駅からほど近い路地にあります

田舎な雰囲気満点
おやじさんが寝っころがっておりました
チャーシュー麺(大)590円とレバー串を。
大盛りがたった50円増しなんでついつい。




うん、普通にウマいね
チャーシューもたくさん
最後はレバーたれ

コレも普通にうまいね
普通に美味いことが重要です
はずさないことが重要です
- 2017/12/13(水) 12:07:35|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
駅のそばの大衆酒場という居酒屋。
せんべろって謳ってますが、千円じゃ酔えない仕組み。

なかなか混んでる店内



お通しはよっちゃんいか。
これちゃんとお金とられてます




焼鳥を数本いただいて、メンバ-交代。
- 2017/12/13(水) 00:02:16|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ちょっと高いけど、千葉駅でこの味が頂けるのはいいですね。
松戸の富田は混み過ぎて、もう行けなくなりましたから。

タイミング次第では並ぶしまったく並ばないことも。






独特のビジュアル
そして濃厚なつけ汁に存在感のハンパない太麺。
これが富田のつけ麺だ!!という感じです。


うまいな~
あっぱれです。。。
久しぶりに松戸の富田に行きたくなりました・・・
- 2017/12/12(火) 00:54:59|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
柏にも同じ店がありますがこちらは生卵が1個無料。
これが大きな差なんですね~。

まだ暑い時期でした。。。

卓上


生卵を1個割り
そしてご飯は自分で盛り放題

グツグツ煮えながらきました~
味噌ラーメン




麺の感じ、スープの濃度、熱々感
どれをとってもテンションが上がる構図。

卵を絡めたり

生ニンニクを大量にぶち込んで

最後はご飯を適量汁にドボンして
雑炊風に

こりゃあ美味しいわけです
こりゃあ腹いっぱいになるわけです
また来たくなるわけです
- 2017/12/11(月) 00:43:50|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
パンケーキを求めて
常にパンケーキの食べ歩きをしたいという欲求がありながら実現しない毎日を過ごしてます。
でも時々は実現するのです

街中の喫茶店
今ではこういうお店で普通にお茶をする機会が少なくなったし
金額的にも味的にもコンビニやチェーン店が台頭してきてますから
いろいろと事情は察します。。。



パンケーキは薄め
注文してから焼かれ、出来立てが味わえる。
珈琲とよく合います。
- 2017/12/10(日) 00:35:39|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
甲州屋の後にすぐ横で目に留まったこの店。
キタナシュランにも出た。
3つ星もゲット?!
これは予定外だけど行かねば!!



古めかしい建物
しかし常連が足早に入っていく


peleもありますね~~
さて、ちょっと変わったメニューで半ナシゴレンとラーメンセット
なぜこの店でインドネシアの名物料理「ナシゴレン」が頂けるのか定かではありませんが。



ナシゴレンの味ってこうだっけ??
たぶんこうなんだと言い聞かせ
美味しく頂きました




ラーメンは昔ながらの鶏ガラ醤油ラーメン。
シンプルでいい味です。

こちらカレーライス
- 2017/12/09(土) 00:55:21|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
街中の小さな店

ここは小さいけど、美味しい

そば屋では定番


まだ暑かった日々

こりゃあうまい
これ、冬でもいけるよね。。。
- 2017/12/08(金) 00:49:16|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
海鮮丼とたこ焼きでいつも繁盛しているお店。
最近は外国人客が多いかな。


4個入り200円というのは手軽に食べられていですね



外はカリッと中はフワッと基本に忠実な大たこ焼き
美味しかった。
最近ここの海鮮丼食べてないなあ・・・
- 2017/12/07(木) 12:43:05|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ちょっとはずれにある良店。
常連さんがたくさんいる気配がします

居酒屋チックな調子のいい雰囲気


値段的にはやや高めの設定だけど、その分美味しいものが頂けました。





仕上げが丁寧。
素材もいい


名物の「もんじゃ春巻き」
さすがにいいお味!

The居酒屋って感じの雰囲気満点のお店です。
- 2017/12/06(水) 00:46:30|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム | 次のページ