オートーコー市場内にあるぶっかけ飯。(Room9/11~18)
人気のようでタイ人客が多いです。


店頭にある、もしくは店員が持っている紙製容器を指させば簡単に「ここで食べていく」という合図。
選んだのは舞茸炒めとサトー豆のカレー炒め 2種乗せ 60B


う~ん熱々でないせいか、美味しさが伝わってこない。普通です。
しかも60Bという値段の割に少ない・・・
近くにある屋台で出来たてを食べた方がよほど美味しいと思います。
スポンサーサイト
- 2018/03/31(土) 00:24:31|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
秋葉原周辺はナニゲに立ち食いそばの激戦区。
美味しい店がたくさんあります。
ここは昭和通に面した店。立ち食いではありませんが値段は安く味は美味しい。
店内でご主人が手打する麺が美味しい


壁の向こうが製麺室



天玉そば 460円



いい出汁の出たおいしいつゆ。
- 2018/03/29(木) 00:12:48|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
鉄道市場からの帰り
ソンテウをオンヌットソイ44付近で下車


そのまま通りを歩きます。
夜で街灯もまばらな通り。車に気を付けバイクにも気を付けて通る必要があります。
なかなかお店が見えてこない・・・
こんな時に携帯で位置情報が見れたらな~~とつくづく思います。
引き返そうか・・・
なんて思いつつ、もう少し歩いてみようと歩を進め
やっとお店が見えてきました!!


まさしくココ!
結局オンヌット通りからは15分ほど歩いたでしょうか。
近くには美味しそうなケーキが並んでるローカルなカフェや安くて美味しそうな食堂もちらほら



イサーン料理店にある懐かしさというか田舎風の雰囲気を醸しつつもいい雰囲気。

さすがに金曜夜
店内はほぼ満席でステージでは生演奏もあって盛り上がってます。



まずはビアチャーンの大瓶でのどを潤します
氷入りはマストです!


ここの店員のあるお兄さんが頻繁にビールを注いでくれます。
個人的にチップをあげてもいいくらい。
会計時にいなかったのが残念。。。

メニューを拝見


お決まりのソムタムタイ
コクというか甘さがやや足りないかな~~


ナムトックムーは安定の美味しさ
続いてはここの名物ともいえるスアロンハイ



牛肉を辛いタレで焼いた脳天がビリビリくる辛さ。
慣れてくると病み付きになる美味しさ!
全部で405B。チップに20B。
ここはすべてが屋外席なので蚊の対策ははした方がいいかも。
私は3か所刺されました。
ちょっと不便な場所にありますがなかなか美味しいイサーンレストラン
雰囲気も良く安い。
- 2018/03/27(火) 00:42:54|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
やっと2回目の訪問。

今回はつけ麺。



チャーシューを3枚増やして。
旨みの詰まった一杯。
普通盛りでは足りません。。。
- 2018/03/22(木) 00:35:22|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
せっかくオンヌットに泊まってますからアクセスしやすいシーナカリンの鉄道市場へ出かけてみます。
行ったのは金曜夜。
ラチャダーの方は一度行ってますが、こっちの元祖の方は初めてです。
タクシーではなくローカルな方法でアクセスしてみることにします。
まずはオンヌットBig-Cの反対側の50mほど先にバス停があります。
人がたくさん待ってるのですぐにわかります。
頻繁にソンテウがやってきますから、4番に乗って行ってみることにします。
それにしても行き帰りとも超満員のソンテウ。
タイヤがパンクするのでは・・・?と心配になるほど人が乗ってましたっけ。

降車時に8Bを払います。
降りた場所もシーコンスクエアからの帰りの人がたくさん待ってます

久々に来た、シーコンスクエア。

市場はこの裏手にあり、少し歩きます。

少し行くとこの目印の看板があるのでここを左。
まぁ人の流れについていけば間違いないと思います。

広大な敷地ですな~~
まだ明るいうちから行ってのんびり回りますが、19時過ぎから急激に混みだします!
飲食は人気店が行列するので、できればその前に済ませておくといいと思いました。
そんなわけで空いてるイカ焼(40B)を買うと・・・・・



高いのに冷めてて美味しくない。
普通のよくあるイカ焼きの店は長蛇の列でした。。。






鉄道市場に行ったけど、こんな車に興味をそそられました。
古き良き時代のアメ車かな。
帰りはシーコンスクエアの前にある歩道橋を渡って、ムーガタ屋の前辺りでソンテウ4番に乗って帰りました。
- 2018/03/21(水) 00:14:26|
- 市場(タラーt)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
いつもは二郎のために通過するだけの店「はざま」。
たまには寄ってみようと、、、行きました。
夜の部、開店と同時に、18:30。

滅多に行かないから、行く度にメニューが変わっていて
それはそれで新鮮な感覚です。


券売機は撮りませんでしたが
生姜のラーメンと替え玉の海老を。



地鶏の味玉は100円。
乗せ忘れで催促・・・

やはり生の生姜は効きます。
じんわりと温まり、旨いですね



替玉(和え玉)は現金200円。3種類ほどありました。
一番人気は鶏かな。
ラーメンを食べ終える少し前に注文。
濃厚な海老の風味が麺に辛みなかなかのインパクト。
- 2018/03/20(火) 00:17:51|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
オンヌットのマッサージ街に行くついでにちょいちょいお世話になる
好レートの両替店「K79」この真横の宿に泊まりました。


駅からのアクセス
いい両替店がすぐ横
マッサージ街も近い
Big-Cもある
安い薬局もある
マッサージ街は飲食屋台もたくさん
などなど
大変便利で楽しいエリアのオンヌット。
しかし宿は値段の割にはあんまり快適ではありません。




2階部分はドミトリーが中心
3階がトイレシャワーのついた個室だけど、2階の一部も個室があり、値段は3階より安いという謎仕様。
3階に泊まった自分はちょっと損した気分。(そこら辺の事情をメイドさんにこっそり話を聞きました・・・)


共同トイレとシャワーはきれいです


共同冷蔵庫はあんまり使われていないようでした
せっかく冷やしていても盗難の心配がありますからね

さて、3階





部屋に入ります。
共同冷蔵庫は嫌だね~~なんて思ってたら、この部屋冷蔵庫がありません!!!
1日3000円近い部屋なのにビックリです!!!
ドミトリーに毛が生えた個室は要注意です。いい勉強になりました。




妙な仕掛けのある便所の扉
それにしても大きな換気扇のせいでシャワールームが寒いんです
夏はいいかもしれませんが冬の間はきついです。
シャワー浴びる際は部屋の冷房を止めて入らないと冷気に襲われます。
部屋にはこれまた大きな扇風機もありましたが出番はありません。


無駄なものがあり、肝心なものが無いホテルです。
トイレットペーパーの補充もありませんから、2階の共同便所から拝借したり、
ドアプレートもないものだから、寝坊した昼前に勝手に扉を開けられたり
散々な思いをしました。。。
枕がやたら高いのでクローゼットにある低い枕に交換しようと思ったら
Gの死がいがこびりついていて夜中に顔面蒼白・・・
まぁひどい宿です。

セーフティボックスはないのでクローゼットのカギ付きの棚を利用します。
これなら少々お金を追加すれば同じsoi79にそこそこいいホテルがあるんだし、
そっちに泊まった方が断然いいです。
夜中は店前におじさんが門番代わりにずっと椅子を出して座ってました

セキュリティには気を遣っているようです
自分の部屋は建物の真ん中あたりでしたが、
スクンビット沿いにあるため、夜は騒音と微振動が絶え間なく発生し
神経質な人はなかなか寝れないんじゃないかな・・・
- 2018/03/19(月) 00:43:46|
- バンコク ホテル|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
街道沿いにあるラーメン店。


あんまり混んでるところをみたことがりませんが
メニューを拝見すると夜は飲み系でうまくやってるんでしょうか。。。




ラーメン系のメニューだけアップしました
お店のウリと思われる煮干し系ラーメンの半チャーハンセット。880円
味は醤油を。



普通に美味しい炒飯
そしてラーメン



麺もチャーシューもいい感じなんですが、スープがやや煮干しのえぐみというか臭みがほのかに漂います。
丁度いい出汁加減ですが・・・。
トータルすると思ってたより美味しいラーメンが出てきて意外でした。
土日なんかは交通量が増えるからそれなりに繁盛しているのかな・・・
- 2018/03/18(日) 00:26:07|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
オンヌット駅前、スクムsoi79入ってすぐ左。
昨年1度フラれてます。


本格釜が外側に備え付け


オーナーらしきイタリアン人が店内で話をしてました。

さて、メニューは豊富です





まずはジンジャーエール 30B

いつものマルゲリータは味が単調で飽きてきたのでたまには違うものを選ぶようにしてます。
ということで「ペパロニ」 290B。



旨いです。
生地もチーズもトマトソースも。
サラミがいいアクセント。やはりマルゲリータとは違いますね。
ここはサービスチャージもVATも加算されません。
チップを少々出しておきました。
ここは居心地も悪くないし味もいい。また来てもいいお店だと思います。
- 2018/03/17(土) 00:09:15|
- バンコク グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
隠れた名店
だと思ってる小さなパン屋
昼過ぎにはもう品薄状態。

久しぶりにパンを買ってみたけど、高くなりましたな~~
原料高の影響でしょうか。

3つで480円。
素朴な味のパンばがりでした。
- 2018/03/16(金) 12:02:00|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
夏以来のつけ麺。
継続販売してるせいか、だいぶブラッシュアップされてるという情報を聞き、
久しぶりに食べてみたくなった。
小つけめん850円



うん、おいしい。
これでもっか!ってくらいニンニクの風味が効いて、ずっと胃の中はニンニクで満たされてる感じでありました。
豚も麺もおいしい。
- 2018/03/16(金) 00:56:01|
- 茨城|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
パタヤからバンコクへ移動。
パタヤの宿を11:30頃チェックアウト。
ソンテウを2回乗り継いで北バスターミナルへ。
エカマイまで108B。
珍しく20分後のバスに乗れて、最後部座席。
隣はよりによって巨漢ファラン。
2時間20分ほどでエカマイに到着。
本当は途中のオンヌットで途中下車したかったんだけど、
その場合は荷物を下のトランクには預けられず
車内持ち込みが必要となる。
大きな荷物なので断念。
エカマイからBTSで戻ることにした。
まずはお腹が空いていたので、オンヌット駅前(奇数側)にある巨大なセブンイレブンで簡単に食事。
ここは広いお店なので窓側にイートインスペースが設けられている。
深夜はホームレスのようなひともたまに見かけた・・・。
ここではレトルトのビーフカレーを頂くことにする。69B
なぜかパタヤでは売ってなかったのだ。

熱々にチンしてくれる。
ドリンクはカラバオの栄養ドリンク10B



日本人の評判も上々のようで、不味くはない。
普通に美味しくいただけた。
日本のセブンイレブンの物と比較してどうだろう?
何年もセブンでカレーを食べてないので分かりかねる。。。
- 2018/03/15(木) 00:42:03|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
これまで2度ほどフラれて、やっと入ることができました。。。
浅草通りに面したいい場所。
駅でいうと銀座線の稲荷町が近いのかな。



白だし ワンタンハーフ
肉とエビが2個ずつ。


美味しい肉厚ワンタン
さすがの自慢メニュー。
白だしスープもコクがあってマイルド

麺は中細のややウェーブのかかった加水の高いごく普通の麺だと思います

この付近も美味しいラーメン屋が増えてきました。
ここよりもう少し上野駅に近い上野警察の近所のラーメン屋「花の華」は飲みの後のテッパンラーメン屋です。
- 2018/03/14(水) 12:00:29|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
中田商店の別店のすぐそばにある、やや人通りの少ない場所。

ランチタイムに訪問でしたが年始のせいか、ランチ価格での提供はしておらず普通価格。
モンスタ-コンボ 1850円
ライス 230円
お昼なのにCP悪い


ステーキとハンバーグのセットです。
よってソースは2種選べます。

この辺り、タケルを筆頭にステーキ屋が増えてきました。
秋葉原まで広げると選択肢が増えていいことです。
不人気店はラーメン屋のように淘汰されていくようになるでしょう。
- 2018/03/14(水) 00:49:43|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ソイブッカオ沿いのサウスパタヤエリア。
目立たない外観ですがバーガー好きなファランやタイ人など、いつもそこそこの賑わいを見せております。

隣りはドンチャカうるさいバーです。



少し外寄りのテーブルで
頼んだのはM.C.BURGER 200B
付け合せに選んだのはカーリーフライ。
ドリンクはサンミゲールライト 75B。



ハンバーガーにナイフをぶっ刺してくるサディスティックな演出
これはちょっとどうなんだろう。他のものがないのだろうか・・・
カーリーフライはサクサクで軽い食感。
とても食べやすい。

バーガーはデフォでパテが2枚!なかなかいいサービス。


その代わり野菜やオニオンは少ない。。。
味もいいし、CP高くて気に入ったが、営業日や時間が一定していない。
やってたり、休んでたり。
まぁ、営業してたら入ってみることをお勧めします。
- 2018/03/13(火) 00:32:40|
- パタヤ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
駅からすぐの人気食堂
蕎麦の嵯峨谷と同じ経営かな?



150円の生ビールもあるし。
飲まなきゃ損
人気の鮭ハラス焼定食




さすがハラス
脂とろけて美味しい。ご飯も進みます。
ビールとの相性もいいですね~
- 2018/03/12(月) 12:21:01|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
またひとつ御徒町に手軽ないい酒場ができてしまいました。
浅草橋にある店の支店。
浅草橋の方も、大昔の形態とはだいぶ異なってしまいましたが・・・
(大昔の店舗を知ってる人ももう少ないでしょうが)

大箱でなかなかいい雰囲気



値段もまぁまぁこなれていて。
使い勝手よさそうです






繁華街にあって、営業時間も長く、さくっと立ち飲みするにはいいお店!
- 2018/03/12(月) 00:01:29|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
だいぶ前からスワンナプーム空港からパタヤへ行くバスの中から見えて気になっていた市場に行くことにしました。
ソイブッカオからサウスパタヤまでソンテウ1回。
サウスパタヤからテパーシット通のT字路付近まで1回。
テパーシット通り入って50mほどの所に始発乗り場があります。
↓

ちゃんと案内の兄さんも仕事をしてます
ここから賑わってる市場付近まで1回。


計3回のソンテウを乗り継いでテパーシットナイトマーケットへ行ってきました。
降りるときは進行方向の右側を注意して見ておくといいでしょう。
マーケットは広大で、3か所ほどに分かれております。


それぞれに特色があるので早めに行ってゆっくり見て回るといいでしょう。
途中、飲食店があたくさんある市場がありましたが
人気の店はどこも大混雑!
仕方なく、無名の美味しいケーキ屋で持ち帰り、近所の団地の1階で食べました。






LINEやフェイスブックもやってるらしいので情報ほしい人はアクセスされては?
(tthacha、milkcake)
買ったのはチーズケーキとブルーベリーチーズケーキ。1個50B。
なぜに2個も同じキャラの物を買ってしまったかは後になって疑問・・・ですが
まぁ普通に美味しかったです。
さて、またソンテウに乗っても良かったのですが、
初めてテパーシット通りに来たので。歩いて帰ってみることにしました。
途中、気になるSPA。

湯の森
どんなところでしょうか。
1度行ってみたいですな。
お腹もすいたので、途中の屋台街で夜食



客層はほぼタイ人ばかり。
けっこう賑わってました
カオカームー 卵入り 50B


通りすがりに入りましたがけっこう美味しかった!
この通りをトロトロ歩いているのが珍しいのでしょう。
2回ほどモタサイに声を掛けられました。
結局30~40分ほどでジョムティエンに着き、panpanの前からソンテウ拾って帰りました。
時間的余裕があればまた行ってみたいナイトマーケットです。
- 2018/03/11(日) 00:28:54|
- パタヤ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
通りかかったらいつもより並びが短めだったので接続してみました。
待ち時間は20~30分ほど。




この辺りのガード下を通るたびに石丸電気なんてあったな~、よく買い物したな~
と昔の思い出がふとよぎります。。。
さて、地下のお店の方へ通されました。
なにやら店内(厨房内)の撮影は禁止のようですが、ブツの撮影はOKのようでした。
選んだのは普通のローストビーフ定食1080円

↑名か忘れましたが小片を口に含んでからローストビーフを食べるんだっけ・・・
けっこう美味しかった記憶があります。魔法の調味料。


普通のご飯茶碗より少し大きいくらいの大きさかな。
ヨーグルト、卵黄が効いてます。
元々脂分が少ないからこういうアイテムは必要なんでしょう。
店員がやたら多かったことも記憶に残ってます。
- 2018/03/10(土) 12:21:23|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
末広町駅から徒歩数分。
秋葉原の繁華街からも徒歩10分くらいでしょうか。
人通りもまばらになってくる所にけっこうな人気のハンバーガー屋があります。

この辺は中小規模のマンションも多いから、休日なんかはランチでの利用があるのかも。
常連もけっこういました。



う~~む、なかなか強気な価格設定。
シェイクも飲みたかったけど、ここは我慢


アボカドバーガー 1150円
ウーロン茶 380円
ハンバーガーは普通に美味しいですが、CPは良いとは言えません。
- 2018/03/10(土) 00:08:06|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ソイブッカオのパタヤカン付近にある、100Bマッサージ密集地帯。
この中でも評判の高い店、「バナナマッサージ」です。

すでに何度か訪れておりますが、腕の方は100Bにしては上々。
足洗い場もしっかり設置してあります。
今回は、、、店内が騒々しい!
施術師たちの会話、客の会話、外のバイクの音。
まったくゆっくりできませんね。まぁ100Bと言ってしまえばそれまでです。
終わった後はしっかりチップも100B。
合計200Bですがバンコクの相場に比べたらまだ安いですね。
- 2018/03/09(金) 00:57:12|
- パタヤ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
カウンターで座って食べる立ち食いそば。。。

大昔はバイク街として賑わっていた通り。
今はバイク屋も数少なくなってます。


伺ったのは夕方。
夜の飲みの方の仕込みが忙しそうです
軽く

蕎麦を手繰りましょう


生麺をゆで、冷水で洗って〆て。
この界隈では美味しい立ちそばのひとつ。
- 2018/03/08(木) 12:31:16|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
有名焼肉店「なかはら」の姉妹店。
代官山に次ぐ2号店。らしい。
外観は飾り気のないシンプルな店舗


気分的にはバンズ2枚重ねのBコンボに行きたかったんですが、
後を考えてAにしておきました・・・。

ドリンクを持って狭い階段を上がり2階へ。
しばし待っているとハンバーガーを届けてくれます。




ポテトはいたって普通
しかしハンバーガーの肉がおそろしく旨い!
粗めの牛肉がゴロリと食感を残し、噛みごたえ十分
そして直後に溢れる肉汁で満たされます。
肉のうまみを十分に味わえる絶品ハンバーガーです。
ポテトとドリンクはいかにもおまけ的な、かすんだ存在になってしまいます。
ハンバーガーでは数少ない再訪アリなお店でした。
- 2018/03/08(木) 00:16:25|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久しぶりに行ってみました。
いや~相変わらずハイレベルです。
やはりここはパタヤを代表する安定のカオマンガイ屋。
いつきてもハズレはなし。といったところ。

お昼過ぎに行きピークを外したので鳥肉も少なくなってます。
しかしショーケース左に見える大型蒸し器にはしっかりとスープがたくさん入っていて
カオマンガイと一緒に滋味なスープも楽しむことができるのがいいです。


着席する前にスープを選びます。
豚肉数種、鳥肉1種、他に食感のいいキノコの一種が入ってます。
スープ単品で正確にいくらかはわかりませんが、水とカオマンガイを含めて120Bでした。

今回はパソム(両方:蒸し肉と揚げ肉)を注文。
なのでタレが2種来ます。


美味しい
特にナムチムが美味しいです。
スープは肉類がしっかり煮込まれてるから、骨からホロホロと外れて食べやすく美味しい!
いろいろとカオマンガイの新店はみつけるけど、ここがやはり一番かな。パタヤでは。。。
向かいにはまた商業施設ができてました

harborというらしい。
- 2018/03/07(水) 00:58:21|
- パタヤ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
となりに『みなとや』というたこ焼き屋があるのに
その真横にオープンしてます。


こちらはアルバイトの大陸系の方が焼いてました。
どちらかというと「みなとや」の方が繁盛してたかな。
卓上調味料は隣とほぼ同じ


5個入り250円


普通に美味しい。カリカリフワフワ。
中のタコがやや小さいかな~~
みなとやとどっちが美味しいか?
同時に食べ比べないと比較はできないかな・・・。
値段も1個50円と同じです。
- 2018/03/06(火) 12:13:05|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
お手軽に美味しい蕎麦がいただけるチェーン店。
立食いではなく座っていただけるのもいい。



ひそかな人気は150円で飲める生ビール。
さすがに寒かったけど、これは外せない!

お代わりする人も多い人気メニューは生ビール!

そば粉を挽く自動の機械もあります。
本格的です
寒かったけどザル




最後は蕎麦湯で温まって・・・
大手チェーンよりも美味しくお得。
- 2018/03/06(火) 00:02:49|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
おなじみ、フードランドに入ってる使いやすい大衆食堂。
『TOOK LAE DEE』。
今回はロイヤルガーデンプラザの地下に新しくオープンしたフードランドの店。
全店共通してファランがのんびり食事している風景を見かけます。


すごく広い!
昼前の時間ですいてます
今回はに日本人にも人気のオックステールスープ
お得なライスセットで209B。1Bの釣銭は返ってきません。。。


奇しくも正面には長期在住と思しき日本人のオッサンが同じオックステールスープを食べてました。

食べた感想は煮込みが足りなく身離れが悪い。
デミグラス?も薄くイマイチ。
骨が多いのはいいんだけど、食べられる部位がかなり少ない。
なぜこれが人気なのか分からなかった。
またの機会にバンコクで食べられるようであれば食べたい。
(パッポン2辺りか・・・)
- 2018/03/05(月) 00:46:56|
- パタヤ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



いつものお気に入り居酒屋。
上野、御徒町界隈ではNo.1のお気に入り。



お正月だったかな。
珍しくお通しが数の子。
いつもはしょぼいんだけど・・・。このお通しだけが玉に瑕・・・!

生ビール頼んだら、ふるまい酒がサービス。

カツオのたたき 380円

真鯛の刺身 580円
文句なし!
- 2018/03/04(日) 12:26:58|
- 東京|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
新規店です。


中は広く、コンビニ跡地のような佇まい。



オール普通
フリーのご飯は自分でよそう。

ついでに漬物もフリー


厚めのしっかりしたチャーシューが2枚
美味しい


ここで釜炊きしているような様子はみえないけど、どうなんでしょう。
家系食べるなら取手(王道家)行っちゃうな・・・。
- 2018/03/04(日) 00:14:19|
- 千葉|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
サードロードのソイ31のパクソイにあるカオマンガイ食堂。



21時ごろ伺いましたらもう鳥肉は少なかった。
そろそろ閉店・・・な雰囲気。

↑ぶらさがってるのはよくあるオモチャです。このオモチャ、けっこう精巧にできていて、油が滴ってるところも忠実に再現しています。
いつ店仕舞いしてもおかしくない殺風景な装飾。
できたてなのか・・・?

カオマンガイの専門店


丁寧な接客
笑顔です。


タマダー 40B
皮が売切れてたんでしょう。皮なしが来ました~


ライスがさらさらして美味しい
総合的に普通に美味しいカオマンガイ。

宿のそばにあれば通ってもいいレベルです。
- 2018/03/03(土) 00:58:43|
- パタヤ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム | 次のページ